-
チームに勢いをつけるベニンテンディの19号本塁打
2017.9.2 11:51 Saturday地区優勝に向けて貴重な一発だ。現地時間9月初戦のライバル対決となったレッドソックス対ヤンキースでは若手のアンドリュー・ベニンテンディが活躍した。
前日から始まった両チームによるライバル決戦。この4連戦が今季最後の対戦となる。初戦はヤンキースが2本の本塁打で勝利を収めて迎えた第2戦。前日の敗戦の悔しさを吹き飛ばすかのようにベニンテンディが相手先発のソニー・グレイから大きな一発を放って3対1とリードをさらに広げた。これが今季19号とり節目の20本まであと「1」となった。
関連ニュース
8月31日 ペドロイア 日本時間土曜日のヤンキース戦で戦列復帰へ
8月30日 クリス・セール 史上最速で通算1500奪三振到達
8月24日 レッドソックスがラジェイ・デービスを獲得
8月21日 【戦評】首位攻防のライバル対決はレッドソックスが勝ち越し
8月16日 ペドロイア 左膝の症状は改善も復帰時期は未定
関連動画
-
エンゼルスに大きな力 新加入のアップトンが合流
2017.9.2 11:35 Saturdayポストシーズン進出を目指すエンゼルスにタイガースから心強い味方がやってきた。それは今季、28本塁打を放ったジャスティン・アップトンだ。
8月の快進撃でポストシーズン争いを演じているエンゼルスはタイガースから強打の外野手であるアップトンを獲得した。8月末のギリギリの時点で移籍となったため、ポストシーズンに出場できる権利を得た彼はチームのために自慢の強打を発揮する。新しい背番号9を付けてどのような活躍をしてくれるのか、楽しみな選手だ。
関連ニュース
関連動画
8月31日 まさかの一発 伏兵・ペニントンの逆転グランドスラム
8月31日 スランプ脱出 トラウトが1週間半ぶりのホームラン
8月29日 左腕・ヒーニー 自身初の2ケタ奪三振&2年ぶりの勝利
8月24日 トラウトがダイレクト返球で勝ち越し阻止
-
ホスキンス、スタントン… 8月最終週を振り返る
2017.9.1 16:57 Fridayメジャーリーグのレギュラーシーズンは8月を終え、9月の戦いに突入しようとしている。MLB公式サイトでは8月最終週を象徴する9つのトピックスをカウントダウン形式で紹介。動画を見ながら8月最終週を振り返ろう。
第9位:「プレイヤーズ・ウィークエンド」開催(8月25日~27日)
第8位:ケビン・ピラー(ブルージェイズ)が超ファインプレイ(8月28日)
第7位:キーオン・ブロクストン(ブリュワーズ)のホームランキャッチで試合終了(8月30日)
第6位:ジェイソン・ワース&マックス・シャーザー(ナショナルズ)が復帰戦で活躍(8月28日)
第5位:インディアンスがロイヤルズを3試合連続完封でスイープ(8月27日)
第4位:アストロズがトロピカーナ・フィールドでホームゲームを開催(8月29日~31日)
第3位:クリス・セール(レッドソックス)が史上最速の通算1500奪三振(8月29日)
第2位:ジャンカルロ・スタントン(マーリンズ)が50号本塁打(8月27日)
第1位:リズ・ホスキンス(フィリーズ)がデビュー18試合で11本塁打の新記録樹立(8月27日) -
金賢洙(キム・ヒョンス) チームを救う好プレイ
2017.9.1 16:35 Fridayフィリーズが3-2で1点差ゲームをモノにした日本時間9月1日のマーリンズ戦。フィリーズは最終回に一打同点のピンチを迎えたが、レフトの金賢洙(キム・ヒョンス)がクリスチャン・イェリッチのヒット性の打球をもぎ取り、マーリンズに同点を許さなかった。
フィリーズのクローザー、ヘクター・ネリスは死球とヒットで無死一、二塁のピンチを背負い、ジャンカルロ・スタントンをセンターフライに打ち取って一死一、二塁となったところで打席にイェリッチを迎えた。カウント0-2からのスプリッターをイェリッチが捉えた打球がレフトの金を襲ったが、金がこれを好捕。捕球可能性46%という「4つ星」のナイスプレイでチームを救った。ネリスは続くマーセル・オズーナに四球を与え、二死満塁のピンチを背負ったものの、最後はJ.T.リアルミュートを見逃し三振に抑えて試合終了。ワイルドカード獲得を目指すマーリンズはこれで4連敗となり、借金生活に逆戻りとなってしまった。
関連ニュース
関連動画
8月29日 ウィリアムス ヒットをもぎ取る「4つ星」キャッチ
8月28日 ホスキンス史上最速で11号 なんと5試合連発!
8月28日 ホスキンスの好捕から「7-4-3」のトリプルプレイ
8月26日 連日の快挙 ホスキンスが16試合で9本塁打
8月24日 また打った!ホスキンスここ5試合で4本目の本塁打
-
モラレスが3本塁打含む4安打7打点の大暴れ
2017.9.1 16:19 Fridayケンドリズ・モラレス(ブルージェイズ)が日本時間9月1日のオリオールズ戦で3本塁打を放つ大活躍。3本塁打のほかにタイムリーヒットも放ち、トータル7打点を叩き出してチームの勝利に大きく貢献した。
モラレスは3回表にオリオールズ先発のジェレミー・ヘリクソンから23号ツーランを放つと、5回表には再びヘリクソンから2点差に追い上げるタイムリーヒット。1点リードの6回表にはマイケル・ギブンスから24号スリーランを放ち、8回表にもギブンスから2打席連発となる25号ソロをセンターへ叩き込んだ。1試合で4安打、3本塁打、7打点をすべてクリアしたのはブルージェイズでは球団史上初の快挙。球団史に残る打棒を発揮したモラレスの活躍により、ブルージェイズは11-8でオリオールズとの打撃戦を制した。
関連ニュース
8月30日 ブルージェイズが青木宣親をリリース
8月29日 ブルージェイズ・青木宣親がDFAに
8月17日 ブルージェイズがハウエルをDFA モンテロ戦列復帰
8月16日 ブルージェイズが左腕・アンダーソンとマイナー契約
8月10日 トゥロウィツキー 右足首の故障で今季残りを欠場へ
関連動画
8月29日 悲願のGG受賞に向けて ピラーの「4つ星」キャッチ
8月24日 ドナルドソン 今月11本目の一発は貴重な先制ツーラン
8月18日 覚醒・スモーク 試合を決める33号決勝ツーラン
8月14日 ブルージェイズ 初回5得点の猛攻で快勝
-
球界屈指のスピードスター・ターナーが戻ってきた!
2017.9.1 15:14 Friday日本時間8月30日に戦列復帰を果たしたばかりのトレイ・ターナー(ナショナルズ)。復帰3戦目となった日本時間9月1日のブリュワーズ戦にチームは敗れてしまったが、ターナーは自慢のスピードを遺憾なく発揮してブリュワーズを翻弄した。
3回表の第2打席でショートの横を抜けるヒットを放ったターナーは、爆発的なスピードを生かして二塁へ。Statcastの計測によると二塁到達に要した時間は7.80秒だった。その直後には三盗を決め、今季37個目の盗塁を記録。71試合で37盗塁という驚異的なペースになっている。5回表の第3打席ではバントヒットを成功させ、秒速30.9フィート(約9.4メートル)という爆発的なスピードを発揮。8回表の第4打席ではライトフェンスを直撃する三塁打を放ち、Statcastの計測によると三塁到達に要した時間は11.74秒だった。右手首の骨折でおよそ2ヶ月にわたって戦列を離れたターナーだが、この試合での活躍を見る限り、故障の影響を心配する必要は全くなさそうだ。
関連ニュース
関連動画
-
快足・ゴードン バントヒットと2失策で三塁へ
2017.9.1 14:58 Fridayスピードはやはり大きな武器になる。盗塁王2度の実績を誇り、今季もここまで両リーグ2位の48盗塁を決めているディー・ゴードン(マーリンズ)は日本時間9月1日のフィリーズ戦でバントヒットを決め、相手のエラーによりあっという間に三塁へ到達してしまった。
5回裏の先頭打者として打席に入ったゴードンは見逃しストライク2球であっという間に追い込まれたものの、3球目に意表を突くセーフティバント。処理を焦ったベン・ライブリーの送球が逸れる間に二塁へ進み、悪送球のカバーに入ったセザー・ヘルナンデスからフレディ・ギャルビスへの送球が逸れる間に三塁へ到達した。フィリーズ守備陣の2失策は明らかにゴードンのスピードによって誘発されたもの。スピードを生かしてチャンスを作ったゴードンは一死後、クリスチャン・イェリッチの二塁打で2点目のホームを踏んだ。なお、ゴードンは50盗塁まであと2に迫っているが、ゴードンが50盗塁をクリアすれば、すでに50本塁打をクリアしているジャンカルロ・スタントンとともに史上3組目となる「同一球団での50本塁打&50盗塁コンビ」が誕生することになる。
関連ニュース
関連ニュース
8月30日 今月18本目!スタントンが80年前の記録に並ぶ
8月28日 ポップフライを落球も… ゴードン&エリスの好判断
8月28日 スタントンの50号は貴重な勝ち越しツーラン
8月25日 リアルミュート チームを勝利に導く3打点
8月25日 スタントン 今季自己最速・初速186キロの一発
-
ジャッジの頭脳的プレイ 捕球フェイクで走者をアウトに
2017.9.1 14:09 Fridayライトの守備でDRS(守備防御点)+7をマークするなど、守備面でもチームに貢献しているアーロン・ジャッジ(ヤンキース)。日本時間9月1日のレッドソックス戦では捕球フェイクで走者を刺す、頭脳的なプレイを見せてくれた。
ヤンキースが1点リードで迎えた6回表。レッドソックスは一死からラファエル・ディバースが四球を選んで出塁し、続くハンリー・ラミレスの打球はライト前方にポトリと落ちた。しかし、一塁走者のディバースのスタートが遅れ、ライトのジャッジからの送球で二塁はフォースアウト。実はこのプレイ、ジャッジが捕球するそぶりを見せたため、ディバースのスタートが遅れていたのだ。記録はもちろんライトゴロ。ジャッジの頭脳的プレイにより、ヤンキースはピンチを未然に防ぐことができた。打てなくとも守備で貢献できるジャッジは、やはりヤンキースに不可欠な戦力だ。
関連ニュース
関連動画
8月31日 チャド・グリーンの歴史的な奪三振ショー
8月29日 ジラルディ監督 ジャッジを数日休ませる方針
8月29日 ラミレスがセベリーノの速球を攻略 1試合2本塁打
8月24日 好調・サンチェス 先制弾含む3打点で打線を牽引
-
ブライアント 球団史上初のデビューから3年連続25HR
2017.9.1 12:51 Friday着実に進化を続ける昨年のナ・リーグMVP、クリス・ブライアント(カブス)が日本時間9月1日のブレーブス戦で25号ツーランを放ち、球団史上初となる「デビューから3年連続25本塁打」を達成した。
カブスでは初となった「デビューから3年連続25本塁打」だが、メジャー全体では史上12人目。過去にはジョー・ディマジオ、エディ・マシューズ、フランク・ロビンソン、エディ・マレーといった殿堂入りの名選手たちが達成し、現役選手ではアルバート・プーホルス(エンゼルス)、ライアン・ブラウン(ブリュワーズ)、ホゼ・アブレイユ(ホワイトソックス)が達成している。今季ここまで25本塁打、59打点と昨季(39本塁打、102打点)に比べると物足りない数字に終わっているブライアントだが、三振率が低下した一方で四球率が上昇するなど、打撃の質は確実に上がっている。後半戦は3割を大きく上回る打率をマークするなど調子を上げており、「3割・30本」をクリアする可能性も十分にありそうだ。
関連ニュース
関連動画
8月31日 同点のホームイン バイエズのホームスチール
8月29日 名手・バイエズ 好捕から見事なノーバン送球
8月25日 カブスが見事な中継プレイでレッズの同点を阻止
8月21日 振り逃げ2つが絡む逆転劇 カブスがサヨナラ勝ち
8月20日 鋭すぎるライナーをブライアントが難なく捕球
-
ワイルドカードは譲らない ツインズ逆転サヨナラ
2017.9.1 12:10 Friday7月末にブランドン・キンツラーらを放出しながらも快進撃を続け、ワイルドカード2位の座をキープしているツインズ。日本時間9月1日のホワイトソックス戦では9回裏に2点を奪い、逆転サヨナラ勝利を飾った。
ツインズは9回表にマット・ベライルがアレン・ハンソンに3号ソロを被弾。試合終盤に1点を勝ち越される苦しい展開となった。しかし9回裏、先頭のエイレ・アドリアンザがヒットで出塁すると、ザック・グラニットが送りバントを失敗したものの、ブライアン・ドージャーが四球を選び、一死一、二塁。ここでエディ・ロサリオがライトへのタイムリーを放ち、同点に追い付いた。さらに、ジョー・マウアーが四球を選んで無死満塁。好調のホルヘ・ポランコはピッチャーライナーに倒れたが、マックス・ケプラーが死球を受け、押し出し死球でサヨナラ勝利となった。これでツインズは4連勝。8月の戦いを終え、いよいよ勝負の9月に突入する。
関連ニュース
関連動画
8月31日 好プレイ集の常連・バクストンの「4つ星」キャッチ
8月28日 元No.1プロスペクト・バクストンが3本塁打の大暴れ
8月26日 ついに殻を破るときか!? バクストンの華麗な好守備
8月22日 99年ぶりの皆既日食にメジャーリーガーも大はしゃぎ
-
ボットーが少年にバットとユニフォームをプレゼント
2017.9.1 11:58 Friday日本時間9月1日のメッツ戦で34号ソロを放ったジョーイ・ボットー(レッズ)。生還後に少年とハイタッチを交わしたボットーは、その少年に特別な一日をプレゼントした。
ボットーは7回裏の打席に入る前に、ウォルターくんのほうを指し示した。ウォルターくんは神経芽腫という小児がんの一種を患っている。ボットーはその打席でホームランを放つと、ウォルターくんとハイタッチ。バットをプレゼントし、さらにユニフォームを着替えた後には試合で使用したユニフォームもプレゼントした。これにはウォルターくんも大喜び。レッズの背番号19、ジョーイ・ボットーがウォルターくんのお気に入りの選手となったそうだ。
関連ニュース
8月8日 「二刀流」グリーンがプロデビューへ
8月4日 球宴遊撃手・コザートがまもなく戦列復帰へ
関連動画
8月18日 ジェネットが初登板 メジャー初の珍記録達成
8月15日 ジェネットが初登板 メジャー初の珍記録達成
-
まさかの一発 伏兵・ペニントンの逆転グランドスラム
2017.8.31 16:56 Thursday3点を追う7回裏に一挙5得点で試合をひっくり返したエンゼルス。チームを勝利に導く一発を放ったのは、マイク・トラウトでもなく、アルバート・プーホルスでもなく、伏兵クリフ・ペニントンだった。
3回までに3点を先行しながらも、4回表に先発のパーカー・ブリッドウェルが崩れ、8点を奪われる苦しい展開となったエンゼルス。5回裏にプーホルスのこの日2本目となる21号ツーランで3点差に迫ったものの、劣勢のまま試合は終盤に突入した。そして7回裏。エンゼルスは一死一、二塁のチャンスでコール・カルフーンがタイムリーを放って1点を返すと、さらに二死満塁のチャンスを作り、ここで打席に入ったペニントンがライトスタンドへ3号逆転グランドスラムを叩き込んだ。打たれたクリス・ハッチャーは「(スライダーの後に速球を投じた)配球は正しかった。でも、それを正しく実行できなかった。ボールが真ん中に入ってしまい、彼はそれに対して良いスイングをしたんだ」とガックリ。殊勲打のペニントンは「大きな勝利だね。今はすべての試合がとても大切だ。試合終盤にチームを勝利に導くチャンスを得られるのは楽しいよ」と興奮気味に劇的な逆転勝利を振り返っていた。
関連ニュース
8月24日 トラウトにMVP受賞のチャンスはあるのか
関連動画
-
好プレイ集の常連・バクストンの「4つ星」キャッチ
2017.8.31 16:39 Thursday連日のようにファインプレイを連発しているバイロン・バクストン(ツインズ)。DRS(守備防御点)では両リーグのセンターでトップの数字をマークし、ゴールドグラブ賞初受賞も期待されるが、日本時間8月31日のホワイトソックス戦でも素晴らしいプレイを見せてくれた。
ツインズが3点をリードして迎えた5回表のホワイトソックスの攻撃。無死一塁の場面でアダム・エンゲルが左中間へ会心の当たりを放った。抜ければ長打間違いなしという打球だったが、バクストンが秒速29.7フィート(約9.1メートル)という驚異的なスピードで打球を追い、ジャンプ一番これを好捕。Statcastの計測によると4.2秒で68フィート(約20.7メートル)をカバーし、捕球可能性49%という「4つ星」のファインプレイだった。バクストンの好プレイに救われたツインズ先発のホゼ・ベリオスは後続2人をいずれも空振り三振に抑え、この回も無失点。7イニングを投げて被安打4、奪三振11、無失点という快投で今季12勝目(6敗)をマークしたが、バクストンの好プレイが好投を後押ししたことは間違いない。
関連ニュース
関連動画
8月28日 元No.1プロスペクト・バクストンが3本塁打の大暴れ
8月26日 ついに殻を破るときか!? バクストンの華麗な好守備
8月22日 99年ぶりの皆既日食にメジャーリーガーも大はしゃぎ
-
広大な守備範囲 エンゲルが見せた「4つ星」キャッチ
2017.8.31 16:22 Thursdayマイナーで2015年に65盗塁、2016年に45盗塁を記録した俊足を誇るアダム・エンゲル(ホワイトソックス)。その俊足はセンターの守備にも存分に生かされており、日本時間8月31日のツインズ戦では俊足を生かした見事なランニングキャッチを披露した。
5回裏のツインズの攻撃。一死走者なしからエディ・ロサリオが放った打球は、センター後方を襲う大きな当たりとなった。しかし、センターのエンゲルが落下点まで快足を飛ばし、ウォーニング・トラックの手前で見事にランニングキャッチ。Statcastの計測によると4.6秒で75フィート(約22.9メートル)をカバーし、捕球可能性41%という「4つ星」の好プレイとなった。5回表の打席では左中間への会心の当たりをツインズのセンター、バイロン・バクストンに好捕されており、その悔しさを晴らすかのようなファインプレイだった。なお、ホワイトソックスは投手陣が打ち込まれ、1-11で大敗を喫した。
関連ニュース
関連動画
-
ゴールドシュミット 得意の柳賢振から33号ツーラン
2017.8.31 15:52 Thursdayナ・リーグ西部地区において首位ドジャースに15ゲーム以上の大差をつけられているダイヤモンドバックスだが、日本時間8月30日から始まった直接対決3連戦では最初の2試合に勝利して勝ち越しを決めた。日本時間8月31日の第2戦では初回にポール・ゴールドシュミットが33号ツーランを放ち、試合を優位に進めることができた。
ドジャース先発の柳賢振(リュ・ヒョンジン)に対して通算打率.421(19打数8安打)、OPS1.134と好成績を残しているゴールドシュミット。得意としている柳の初球を捉え、左中間スタンドへ33号ツーランを叩き込んだ。この一発でリードを3点に広げたダイヤモンドバックスは3回裏に1点、4回裏に2点を追加して6点をリード。試合終盤にドジャースの反撃に遭ったものの、8回表のピンチをセットアッパーのアーチー・ブラッドリーが凌ぎ、9回表はクローザーのフェルナンド・ロドニーが三者凡退に抑えて試合を締めくくった。勝利したダイヤモンドバックスはこれで6連勝となり、ワイルドカード首位の座をガッチリとキープ。一方、敗れたドジャースは今季ワーストの4連敗となってしまった。
関連ニュース
関連動画
8月28日 Dバックス打線が8回裏に爆発 三者連発などで9得点
8月26日 ゴールドシュミットがシーズン30号に到達
8月25日 Dバックス&ナショナルズ 先発陣の奪三振ショー
8月22日 ポロックの決勝ツーラン Dバックス延長戦制す
-
スランプ脱出 トラウトが1週間半ぶりのホームラン
2017.8.31 15:39 Thursday日本時間8月24日のレンジャーズから5試合連続ノーヒットと不振に陥っていたマイク・トラウト(エンゼルス)がスランプ脱出だ。日本時間8月31日のアスレチックス戦の第1打席で27号先制ソロを放つと、この日は4打数4安打の大暴れ。4度もホームを踏み、チームの勝利に大きく貢献した。
クリフ・ペニントンのグランドスラムによりド派手な逆転勝利を飾ったエンゼルスだが、勝利の立役者となったのは間違いなくトラウトだった。1回裏の第1打席で飛距離444フィート(約135.3メートル)の先制弾。その後も四球、三塁打、単打、単打と全5打席で出塁し、サイクルヒット達成まであと一歩に迫る活躍ぶり。ここ1週間ほどの不調が嘘のような大活躍で、エンゼルス打線を牽引した。この日の活躍により、打率は.327、OPSは1.126まで上昇。シーズン30本塁打にもあと3本と迫っており、左手親指靱帯断裂により1か月半にわたって戦列を離れたとはいえ、シーズン終了後にMVP候補として名前が挙がることは間違いなさそうだ。
関連ニュース
8月24日 トラウトにMVP受賞のチャンスはあるのか
関連動画
8月29日 左腕・ヒーニー 自身初の2ケタ奪三振&2年ぶりの勝利
8月24日 トラウトがダイレクト返球で勝ち越し阻止
8月19日 プーホルスがソーサに並ぶ通算609号本塁打
8月17日 カルフーンの逆転弾でエンゼルスが接戦制す
-
ストラスバーグ 今季2号は貴重な先制&決勝弾
2017.8.31 15:25 Thursday日本時間8月31日のマーリンズ戦で4年ぶりの完封勝利をマークしたスティーブン・ストラスバーグ(ナショナルズ)。味方打線がなかなかマーリンズ先発のアダム・コンリーを攻略できない中、貴重な先制点をもたらしたのはストラスバーグが逆方向へ叩き込んだ一発だった。
5回裏の先頭打者として打席に入ったストラスバーグが初球のフォーシームを捉えると、打球は右中間スタンドへ一直線。「あと一本」が出ず、先制点を奪えずにいたナショナルズに貴重な先制点をもたらした。ナショナルズはこの回、ウィルマー・ディフォーにも5号ソロが飛び出して2点をリード。7回裏と8回裏にも追加点を奪い、最終的には4-0で快勝した。ストラスバーグは前回登板の6回無失点に続き、この日も9回シャットアウト。右肘の不調により7月下旬から4週間ほど戦列を離れたものの、戦列復帰後のピッチングを見る限りでは完全復活と判断しても良さそうだ。
関連ニュース
関連動画
8月29日 ベテラン外野手・ワース 復帰初戦で特大ツーラン
8月28日 代走・ジャクソンが本塁突入もあと一歩及ばず
-
チャド・グリーンの歴史的な奪三振ショー
2017.8.31 15:10 Thursday日本時間8月31日に行われたインディアンスとのダブルヘッダー第1戦で、チャド・グリーン(ヤンキース)が歴史的な快投を披露。打者8人から7つの三振を奪い、8人以下の打者と対戦して7奪三振を記録したメジャーリーグ初のリリーバーとなった。
6回表無死一塁の場面で登板したグリーンの投球成績は次のとおり。6回表:①ロベルト・ペレス=見逃し三振、②ブラッドリー・ジマー=空振り三振(盗塁失敗で三振ゲッツー)、7回表:③ジオバニー・アーシェラ=見逃し三振、④フランシスコ・リンドーア=空振り三振、⑤ブランドン・ガイヤー=空振り三振、8回表:⑥ホゼ・ラミレス=レフトへの二塁打、⑦ヤンディ・ディアス=空振り三振、⑧ジェイ・ブルース=空振り三振。90マイル台後半のフォーシームに威力があり、7回表の三者連続三振はすべてフォーシームで奪ったものだった。今季は57イニングで86三振を奪い、奪三振率13.58を記録。ロングリリーフも厭わず、豪華な名前が並ぶヤンキースのブルペンにおいて「縁の下の力持ち」的な存在となっている。
関連ニュース
関連動画
-
同点のホームイン バイエズのホームスチール
2017.8.31 14:45 Thursday初回に2点を先制されたカブス。1回裏にイアン・ハップのタイムリーで1点を返し、2回裏には同点に追い付いたが、同点となる2点目を生み出したのはハビアー・バイエズの俊足だった。
2回裏の先頭打者として打席に入ったバイエズは、三塁のデービッド・フリーズのエラーによって出塁。レネイ・リベラの打席で二盗を成功させ、捕手のクリス・スチュワートの悪送球の間に三進した。そしてホゼ・キンターナの打席で三塁から飛び出したバイエズはスチュワートが三塁へ送球するのを全く気にすることなく、本塁へ突進。見事にホームスチールを成功させた。バイエズのスピード、そして積極性が生んだ同点劇により勢いに乗ったカブスは、3回裏にアンソニー・リゾーのタイムリー二塁打などで3点を勝ち越すと、その後も打線が繋がり、終わってみれば20安打17得点で大勝。貯金を今季最多の12に増やし、ナ・リーグ中部地区首位の座をガッチリとキープした。
関連ニュース
関連動画
8月29日 名手・バイエズ 好捕から見事なノーバン送球
8月25日 カブスが見事な中継プレイでレッズの同点を阻止
8月21日 振り逃げ2つが絡む逆転劇 カブスがサヨナラ勝ち
8月20日 鋭すぎるライナーをブライアントが難なく捕球
-
ブロクストン チームを救うホームランキャッチ
2017.8.31 14:24 Thursdayブリュワーズが1点をリードして迎えた9回表。二死一塁の場面でランドール・グリチックが放った大飛球がセンター後方へ飛んでいった。「逆転ホームランか」と思われた大飛球は、フェンスの手前でジャンプしたキーオン・ブロクストンのグラブに収まった。
ナ・リーグ中部地区2位のブリュワーズと3位のカージナルスによる直接対決2連戦の2試合目。前日に大敗を喫したブリュワーズは、なんとか連敗を阻止したいところだった。8回表にトミー・ファムにツーランを浴びて1点差に迫られたものの、ブロクストンの超ファインプレイでなんとか逃げ切り。「今までの自分のベストキャッチだとは言わないけれど、最も重要なキャッチの一つではあるだろうね」とブロクストンは誇らしげに語った。一方、逆転ツーランかと思われた打球をキャッチされたグリチックは「あともう少しで僕たちは逆転し、試合に勝てたかもしれなかった。感触は良かったんだけどね」と悔しそうな表情を見せた。直接対決2連戦は1勝1敗で痛み分け。カージナルスは勝率5割に逆戻りとなった。
関連ニュース
8月1日 ジェフレスが1年ぶりにブリュワーズ復帰
関連動画