-
アルトゥーベの2017年名場面TOP10を振り返る
2018.2.7 16:30 Wednesday昨季のホゼ・アルトゥーベ(アストロズ)は自己最高の打率&OPSをマークするなど、強力アストロズ打線の主軸として見事な活躍を見せ、ア・リーグMVPに輝いた。ポストシーズンでも7本塁打を放ち、ワールドシリーズ制覇に大きく貢献したアルトゥーベの2017年名場面を振り返る。
昨季のアルトゥーベは4年連続200安打を達成して打率.346で首位打者のタイトルを獲得し、6年連続30盗塁もクリア。オールスター・ゲーム選出とシルバースラッガー受賞は4年連続となり、ハンク・アーロン賞も初受賞した。ポストシーズンではレッドソックスとの地区シリーズ第1戦で3本塁打を放ったのを筆頭に、印象的な活躍を次々に見せ、打率.310、7本塁打、OPS1.021の活躍でチームの世界一に大きく貢献。MVPを初受賞し、名実ともに「メジャーリーグの顔」となったと言っても過言ではないだろう。
関連ニュース
-
現役続行決定 44歳・コローンのキャリアを振り返る
2018.2.6 15:30 Tuesday日本時間2月5日、バートロ・コローンがレンジャーズとマイナー契約を結び、5月に45歳の誕生日を迎える今季も現役を続行することが決定した。通算240勝、2005年サイ・ヤング賞、オールスター・ゲーム選出4度など輝かしい実績を残してきたコローンのキャリアを振り返る。
コローンは1997年にインディアンスでメジャーデビュー。翌1998年には早くも2ケタ勝利(14勝)を記録し、この年からサイ・ヤング賞を獲得した2005年まで、8年連続で14勝以上をマークした。その後は故障により不本意なシーズンが続き、肩と肘を痛めた2010年は全休。しかし、2011年にヤンキースで復活を遂げると、2012年から5年連続2ケタ勝利を記録し、再び輝きを取り戻した。昨季のブレーブスとツインズを含めると、これまでの所属チームは全部で10球団。レンジャーズでメジャー昇格を果たせば歴代6位タイの11球団目となる。ロースター入りを果たし、メジャーのマウンドに立つことができるのか注目だ。
関連ニュース
-
スーパーボウル終了 野球の季節がやってきた!
2018.2.5 16:30 Monday日本時間2月5日に行われたNFLのスーパーボウルでは、フィラデルフィア・イーグルスが41対33でニューイングランド・ペイトリオッツを下し、悲願の初優勝。NFLのシーズンが終わり、いよいよ野球の季節がやってきた。
日本で言うところの「春季キャンプ」は日本時間2月15日にスタート(投手と捕手が先に集合)。球団ごとに多少のズレはあるものの、同22日までにはロースター全員がキャンプ地に集合し、チーム全体での練習が開始される予定となっている。今季は大谷翔平(エンゼルス)がメジャーリーグに挑戦し、ヤンキースでは昨季の本塁打王2人(アーロン・ジャッジ、ジャンカルロ・スタントン)が揃い踏み。昨季の王者・アストロズはゲリット・コールを獲得してさらに戦力を充実させ、マーセル・オズーナ(カージナルス)、ウェイド・デービス(ロッキーズ)らは新天地での活躍が期待される。スプリング・トレーニング開始まであと10日。いよいよ野球の季節が幕を開ける。
関連ニュース
-
球界で光るキューバ出身選手の活躍 次世代にも期待大
2018.2.4 17:00 Sunday近年のメジャーリーグでは中南米出身の選手の活躍が目立っている。その中でもキューバ出身のアロルディス・チャップマンやヨエニス・セスペデス、、ホゼ・アブレイユ、ユリエスキ・グリエルらは球界を代表する選手になっている。
現在、メキシコではラテンアメリカの王者を決めるカリビアンシリーズが行われており、今大会に出場しているキューバは2015年以来の優勝に向けて開幕戦のベネズエラ戦に勝利、続くメキシコ戦も5対4の1点差で連勝を収めた。チームの躍進を支えているのはベテランももちろんのことセスペデスの弟であるヨエルキスをはじめ、若い選手だ。大会を取材しているジェシー・サンチェス記者も彼らの才能に期待しているようだ。
関連ニュース
-
レッドソックス・コーラ監督が電話出演 今季の構想とは
2018.2.3 18:00 Saturdayアレックス・コーラ新監督を迎えて新たなシーズンに臨むレッドソックス。指揮官が考えている構想とはいったいどのようなものなのか、多くのファンが気になるところだ。
MLBネットワークの番組内でコーラ監督は電話出演し、今季に向けての構想を話した。その中で予想スタメンも発表されており、その中にはチームの若きスターであるアンドリュー・ベニンテンディやラファエル・デバースなど今季の闘いの行方を占う大事な選手たちの名前があった。果たしてチームは昨年以上の成績を残すことができるか。狙うはリーグ優勝、その上のワールドシリーズ制覇だ。
関連ニュース
-
全30球団の本拠地球場で防球ネットの拡張が決定
2018.2.2 16:30 Fridayメジャーリーグでは今季から全30球団の本拠地球場で、ファンの安全を確保するために防球ネットが拡張されることが決定した。ロブ・マンフレッド・コミッショナーは「我々にとって重要な変化だ」と会見で語った。
近年のメジャーリーグではファウルボールや折れたバットでファンが負傷するトラブルが続出し、2015年オフにMLB機構が防球ネットの拡大を推奨。それに応じて早い段階で対策を取る球団も現れていたが、昨年9月にヤンキー・スタジアムで女児が負傷したのをきっかけに動きが加速し、全30球団が防球ネットの拡張を決定した。「ファンの安全を守ることは我々にとって本当に大切なことである」とマンフレッドは各球団の取り組みを評価。各球団は視認性の高いネットを採用するなど、ファンが安全かつ快適に観戦できる環境づくりを進めていく方針である。
関連ニュース
-
球界最高の選手・トラウトより優れた選手を作るには
2018.2.1 17:00 Thursday2012年から5年連続でメジャー1位ないし2位のWARを記録し、昨季も故障さえなければメジャー1位というペースでWARを稼いでいたマイク・トラウト(エンゼルス)。FanGraphsでは今季も当然のようにメジャー1位のWARを叩き出すと予想されているが、トラウトを超えるためにはどのような選手が必要なのだろうか。
MLB.comのアンドリュー・サイモンは選手のパフォーマンスを打撃・走塁・守備の3部門に分け、各部門の貢献度を合計して「トラウト超え」を実現するという試みを紹介している。サイモンの検証によると、トラウトと同等の貢献度を叩き出すためにはジャンカルロ・スタントン(ヤンキース)の打撃、ビリー・ハミルトン(レッズ)の走塁、ケビン・キアマイアー(レイズ)の守備が必要という結果に。要するに「ナ・リーグ二冠王の打撃」、「盗塁王争い常連のスピード」、「メジャートップクラスの外野守備」が揃ってようやくトラウトに肩を並べることができるのだ。なお、サイモンは守備部門をアンドレルトン・シモンズ(エンゼルス)に変更すれば「トラウト超え」が実現することも併せて紹介している。トラウトの凄さが際立つ検証結果となったと言えそうだ。
関連ニュース
-
マチャドの遊撃転向でメジャー有数の二遊間が完成へ
2018.1.31 16:30 Wednesday三塁手としてゴールドグラブ賞を2度獲得したマニー・マチャド(オリオールズ)が今季は遊撃手としてプレイすることになった。マチャドだけでなく、二塁のジョナサン・スコープも内野手としてはトップクラスの強肩を誇っており、両選手による二遊間は今季のオリオールズの目玉となりそうだ。
本来遊撃手であるマチャドはチームに好守のJ.J.ハーディがいたこともあり、メジャー昇格後は三塁手としてプレイしてきた。ハーディがフリーエージェントとなって退団し、マチャドは遊撃復帰を希望。この希望が受け入れられ、マチャドはオリオールズとの契約最終年となる今季、遊撃手としてプレイする。バック・ショウォルター監督は「ハーディを失ったのは大きなロスだ。マチャドを遊撃手として起用するのがベストの選択肢だと考えている。彼も遊撃手としてプレイしたがっていたからね」と語り、コンバート成功に自信を見せている。スコープ&マチャドの強肩コンビはどのような守備を見せてくれるのか。シーズン開幕が待ち遠しい。
関連ニュース
1月28日 オリオールズ マチャドとベッカムの守備位置交換へ
1月22日 オリオールズの補強ポイントに合致するダイソン
1月17日 守護神・ブリットンを欠くも充実のオリオールズ救援陣
1月10日 オリオールズの大砲・デービス 打撃の修正に注力
-
ロイヤルズが正遊撃手・エスコバーと正式に再契約
2018.1.30 16:30 Tuesday日本時間1月30日、ロイヤルズはフリーエージェントとなっていた正遊撃手のアルシデス・エスコバーと1年250万ドルで再契約を結んだことを正式に発表した。打席数に応じて最大150万ドルの出来高が設定されており、エスコバーは最大400万ドルを得ることができる。
エスコバーは記者会見で「僕は7年間ここで過ごしてきた。カンザスシティにいるべきだと思ったんだ。他のチームからオファーはあったけど、ここのほうが良い場所だと思っていたから戻ってくることを選んだんだよ」と語り、愛着のあるロイヤルズとの再契約を喜んだ。昨季は15四球に対して102三振と粗い打撃に磨きがかかり、7年連続2ケタを記録していた盗塁数もわずか4つに終わるなど、不本意なシーズンを過ごしたエスコバー。しかし、ここ4シーズンで3度目の全試合出場を果たすなど、最後まで正遊撃手の座は譲らなかった。デイトン・ムーアGMはエスコバーを正遊撃手として起用することを明言しており、精彩を欠いた昨季からの復調に期待がかかる。
関連ニュース
-
1940年以降のベスト・シーズン 1位は2004年・ボンズ
2018.1.29 15:30 Monday日本時間1月29日、MLBネットワークは1940年以降の「ベスト・シーズン」TOP40を発表した。ランキングには防御率1点台の先発投手から長打率7割超のスラッガーまで、驚異的なパフォーマンスを見せた選手がズラリ。1位に選ばれたのは232度も歩かされ、歴代最高となる出塁率.609をマークした2004年のバリー・ボンズ(ジャイアンツ)だった。
ベスト・シーズンTOP10
1. バリー・ボンズ(2004年)打率.362 45本塁打 101打点 6盗塁 OPS1.422
2. ボブ・ギブソン(1968年)22勝9敗 防御率1.12 304回2/3 268奪三振
3. ジャッキー・ロビンソン(1947年)打率.297 12本塁打 48打点 29盗塁 OPS.810
4. ペドロ・マルティネス(1999年)23勝4敗 防御率2.07 213回1/3 313奪三振
5. ジョー・ディマジオ(1941年)打率.357 30本塁打 125打点 4盗塁 OPS1.083
6. サンディ・コーファックス(1965年)26勝8敗 防御率2.04 335回2/3 382奪三振
7. オーレル・ハーシュハイザー(1988年)23勝8敗1セーブ 防御率2.26 267回 178奪三振
8. テッド・ウィリアムス(1941年)打率.406 37本塁打 120打点 2盗塁 OPS1.287
9. スティーブ・カールトン(1972年)27勝10敗 防御率1.97 346回1/3 310奪三振
10. ランディ・ジョンソン(2001年)21勝6敗 防御率2.49 249回2/3 372奪三振
関連動画
-
大谷に続く有望株ランキング2位はR.アクーナ
2018.1.28 15:00 SundayMLB.Pipelineでは有望株ランキングトップ100が発表され、1位は大谷翔平が選ばれた。続く2位はブレーブスのロナルド・アクーナに決定。チームの次世代を担う選手の台頭に注目だ。
今季のブレーブスは有望株の豊作年といえるだろう。有望株ランキングで2位に入ったアクーナはまだメジャー経験はないものの、昨年は1Aから3Aまで駆け上がった。139試合に出場した打率.325 21本塁打 82打点の成績を残した。シーズン終了後にはアリゾナ秋季リーグにも参加し、リーグトップの7本塁打、22得点と活躍。今回発表されたランキングでブレーブスの選手は8人で、チームの将来が明るくなりそうだ。
関連ニュース
関連動画
1月25日 有望株ランキング【外野手部門】1位はアクーナ
1月24日 有望株ランキング【遊撃手部門】1位はトーレス
1月22日 有望株ランキング【二塁手部門】1位はキンガリー
1月17日 有望株ランキング【右腕部門】大谷が堂々の1位
-
新戦力獲得でブラウンは一塁へコンバート
2018.1.27 17:00 Saturday日本時間1月26日、ブリュワーズはロレンゾ・ケインとクリスチャン・イエリッチの獲得を発表した。各チームでレギュラーを張っていた彼らの加入によりこれまでの外野陣にも動きがありそうだ。
チームの顔の1人といえばナ・リーグMVPにも輝いたこともあるライアン・ブラウンだ。昨年は故障の影響もあって104試合の出場に終わった。主に左翼手とプレーしてきたが、今回のケインやイエリッチの加入によってブラウンは今季から一塁手として起用される見込みとなった。事情によりコンバートすることになるが、チームとしては彼の打撃なしには勝ち抜くことは難しいため、新たなポジションで試合に出場することになった。逆に彼にとっては打撃に集中することができるため、よい機会になるのかもしれない。
関連ニュース
1月26日 大型補強のブリュワーズがナ・リーグ中部地区を面白くする
1月26日 今オフ最大のFA契約!ケインが5年8000万ドルでブリュワーズへ
1月26日 ブリュワーズが1対4のトレードでイェリッチを獲得
1月24日 ブリュワーズがイエリッチにトレードオファーか
1月22日 ブリュワーズがダルビッシュにオファーを提示
1月17日 ブリュワーズがアリエタ&ムスターカスの獲得に興味
1月16日 右肩の手術から順調な回復を見せるブリュワーズ・ネルソン
1月10日 フリーエージェントの右腕・ガーザが右肩の手術へ
-
ケインの移籍が決定 今後の外野手市場はどうなる!?
2018.1.26 16:00 Friday日本時間1月26日、フリーエージェントの外野手市場に大きな動きがあった。今オフ最高の中堅手と目されていたロレンゾ・ケインがブリュワーズと5年8000万ドルで契約合意に至ったのだ。まだ市場には多くの好選手が残っているが、今後の市場はどのような動きを見せるのだろうか。
スローペースな移籍市場にも少しずつ動きが見られるようになり、フリーエージェントの外野手市場からはジェイ・ブルース、オースティン・ジャクソン、ケインらが姿を消した。しかし、まだ最大の目玉であるJ.D.マルティネスを筆頭に、カルロス・ゴンザレス、カルロス・ゴメスら有力選手が市場に残っている。マルティネスにはレッドソックスが5年契約をオファーしていることが報じられているが、今のところマルティネス側がそのオファーに応える様子はない。スプリング・トレーニング開始まであと3週間ほど。ケインの移籍決定が契約ラッシュ開始の狼煙となるのか、今後の動向を見守りたい。
関連ニュース
-
有望株ランキング【外野手部門】1位はアクーナ
2018.1.25 15:00 ThursdayMLB公式サイトでは日本時間1月17日からポジション別プロスペクト・ランキングTOP10の発表が始まり、日本時間1月25日に外野手部門のTOP10が発表された。1位は昨季急成長を遂げ、今季中のメジャー昇格が確実視されているロナルド・アクーナ(ブレーブス)。右腕部門で1位に選出された大谷翔平(エンゼルス)は外野手部門でも4位にランクインしている。
プロスペクト・ランキングTOP10【外野手部門】
1. ロナルド・アクーナ(ブレーブス)
2. イロイ・ヒメネス(ホワイトソックス)
3. ビクトル・ロブレス(ナショナルズ)
4. 大谷翔平(エンゼルス)
5. カイル・タッカー(アストロズ)
6. オースティン・ヘイズ(オリオールズ)
7. ルイス・ブリンソン(ブリュワーズ)
8. ルイス・ロベルト(ホワイトソックス)
9. フアン・ソト(ナショナルズ)
10. アレックス・ベルドゥーゴ(ドジャース)
関連動画
1月24日 有望株ランキング【遊撃手部門】1位はトーレス
1月23日 有望株ランキング【三塁手部門】1位はゲレーロJr.
1月22日 有望株ランキング【二塁手部門】1位はキンガリー
1月19日 有望株ランキング【一塁手部門】1位は二刀流・マッケイ
1月19日 有望株ランキング【捕手部門】1位は強打のメヒア
-
有望株ランキング【遊撃手部門】1位はトーレス
2018.1.24 16:00 WednesdayMLB公式サイトでは日本時間1月17日からポジション別プロスペクト・ランキングTOP10の発表が始まり、日本時間1月24日に遊撃手部門のTOP10が発表された。1位は今季中のメジャー昇格が確実視されるグレイバー・トーレス(ヤンキース)。昨年のドラフトで全体1位指名を受けたロイス・ロイス(ツインズ)は5位にランクインしている。
プロスペクト・ランキングTOP10【遊撃手部門】
1. グレイバー・トーレス(ヤンキース)
2. フェルナンド・タティスJr.(パドレス)
3. ボー・ビシェット(ブルージェイズ)
4. ブレンダン・ロジャース(ロッキーズ)
5. ロイス・ルイス(ツインズ)
6. ウィリー・アダメス(レイズ)
7. J.P.クロフォード(フィリーズ)
8. フランクリン・バレト(アスレチックス)
9. ホルヘ・マテオ(アスレチックス)
10. ニック・ゴードン(ツインズ)
関連動画
1月23日 有望株ランキング【三塁手部門】1位はゲレーロJr.
1月22日 有望株ランキング【二塁手部門】1位はキンガリー
1月19日 有望株ランキング【一塁手部門】1位は二刀流・マッケイ
1月19日 有望株ランキング【捕手部門】1位は強打のメヒア
1月18日 有望株ランキング【左腕部門】1位はパドレス・ゴア
1月17日 有望株ランキング【右腕部門】大谷が堂々の1位
-
ダルビッシュがカブス入りしたら先発何番手になるのか
2018.1.24 15:40 Wednesday今オフは例年に比べてFA市場の動きが遅いと言われている中、1月後半になっても市場には大物選手の名前が残っている。そんな中、ダルビッシュ有には複数球団が交渉したというが、その中で移籍有力と言われているカブスについて「MLB Tonight」では議論をしている。
カブスはジェイク・アリエタやジョン・ラッキーがFAとなったことで先発投手の補強が急務となっている。そこでドジャースからFAになっているダルビッシュの獲得に向けて本腰を入れている。その証拠として彼の専属捕手だったクリス・ジメネスを加入させて受け入れ体制を整えているところだ。「MLB Tonight」ではもし、ダルビッシュがカブス入りした場合の先発ローテーションを予想。ジョン・レスターとホゼ・キンターナの両左腕に続く3番手とされており、大きな期待がうかがえる。獲得を目指す複数球団の中で1番有利とされているカブス。念願のダルビッシュ獲得はなるだろうか。
関連ニュース
関連動画
1月15日 ブライアント 調停1年目の年俸最高額を更新
-
有望株ランキング【三塁手部門】1位はゲレーロJr.
2018.1.23 15:00 TuesdayMLB公式サイトでは日本時間1月17日からポジション別プロスペクト・ランキングTOP10の発表が始まり、日本時間1月23日に三塁手部門のTOP10が発表された。1位には今年度のアメリカ野球殿堂入りが確実視されている名選手を父に持つブラディミール・ゲレーロJr.(ブルージェイズ)が選出されている。
プロスペクト・ランキングTOP10【三塁手部門】
1. ブラディミール・ゲレーロJr.(ブルージェイズ)
2. ニック・センゼル(レッズ)
3. ミゲル・アンドゥハー(ヤンキース)
4. マイケル・チャビス(レッドソックス)
5. クリスチャン・アローヨ(レイズ)
6. オースティン・ライリー(ブレーブス)
7. ライアン・マウントキャッスル(オリオールズ)
8. コルトン・ウェルカー(ロッキーズ)
9. ブライアン・アンダーソン(マーリンズ)
10. ジェイク・バーガー(ホワイトソックス)
関連動画
1月22日 有望株ランキング【二塁手部門】1位はキンガリー
1月19日 有望株ランキング【一塁手部門】1位は二刀流・マッケイ
1月19日 有望株ランキング【捕手部門】1位は強打のメヒア
1月18日 有望株ランキング【左腕部門】1位はパドレス・ゴア
1月17日 有望株ランキング【右腕部門】大谷が堂々の1位
-
有望株ランキング【二塁手部門】1位はキンガリー
2018.1.22 15:30 MondayMLB公式サイトでは日本時間1月17日からポジション別プロスペクト・ランキングTOP10の発表が始まり、日本時間1月22日に二塁手部門のTOP10が発表された。1位は走攻守三拍子揃ったオールラウンダーとして高い評価を受けているスコット・キンガリー(フィリーズ)。今季中のメジャー昇格が確実視されている逸材だ。
プロスペクト・ランキングTOP10【二塁手部門】
1. スコット・キンガリー(フィリーズ)
2. ルイス・ウリアス(パドレス)
3. ケストン・ヒウラ(ブリュワーズ)
4. イサン・ディアス(ブリュワーズ)
5. ニック・ソラック(ヤンキース)
6. シェッド・ロング(レッズ)
7. ギャレット・ハンプソン(ロッキーズ)
8. マックス・シュロック(カージナルス)
9. ブランドン・ロウ(レイズ)
10. ケビン・クレイマー(パイレーツ)
関連動画
1月19日 有望株ランキング【一塁手部門】1位は二刀流・マッケイ
1月19日 有望株ランキング【捕手部門】1位は強打のメヒア
1月18日 有望株ランキング【左腕部門】1位はパドレス・ゴア
1月17日 有望株ランキング【右腕部門】大谷が堂々の1位
-
発表まであと3日 2018年野球殿堂入り候補者たち
2018.1.22 13:00 Monday昨年末に締め切られた2018年アメリカ野球殿堂入りの投票結果が日本時間1月25日に発表される。チッパー・ジョーンズとジム・トーメイは有資格初年度での殿堂入りが確実視されており、ブラディミール・ゲレーロも2度目のチャレンジで殿堂入りを目指す。
各所で公開されている各投票者の投票内容を集計しているライアン・シボドー氏がまとめたデータによると、現時点で匿名4人分を含む199人分の投票内容が明らかになっており、ジョーンズは得票率98.5%、ゲレーロは同94.5%、トーメイは同93.5%をマークしている。この3人以外に現時点で当選ライン(得票率75%)を超えているのはエドガー・マルティネス(80.4%)とトレバー・ホフマン(77.4%)の2人。マイク・ムシーナ(72.4%)とカート・シリング(64.8%)は当選ラインをやや下回っている。このうち何人が殿堂入りを果たすのか。3日後の結果発表に注目だ。
-
FA市場で注目されるダルビッシュが行きつく先とは
2018.1.21 08:30 Sunday今オフのFA市場で最も注目されているダルビッシュ有の去就が未だに決まらない。既に獲得を狙う球団関係者との会談は行われているものの、なかなか「その時」が来ない。
昨年のアストロズとのワールドシリーズでは苦い経験をするも今オフのFA市場では常に話題となっている。最近ではカブス移籍が有力とも言われているが、その他球団も獲得に向けて本腰を入れている。「MLB.com」のポール・モロシ記者も彼の行方に注目している1人だ。果たしてダルビッシュはどのチームのユニフォームに袖を通すのか、市場の動きから目が離せない。