-
暴れ馬のプイーグが愛称通りの大活躍
2017.8.27 18:50 Sunday現在行われている「プレーヤーズウィークエンド」では選手達が自らの愛称を背中に付けてプレーしている。「暴れ馬」が愛称のヤシエル・プイーグが走塁に守備に躍動した。
アグレッシブなプレーでチームを鼓舞させるプイーグ。力強い打撃だけではなく、走塁で相手チームをかく乱し守備では本塁打性の打球を処理するなどまさしく彼の愛称である「暴れ馬」通りの活躍をした。果たして今回のブリュワーズ戦ではどのようなプレーが飛び出したのか。これが彼の真骨頂といえるプレーだ。
関連ニュース
8月25日 【戦評】ドジャースが球団史上最速で90勝到達
8月24日 ダルビッシュ有 日本時間月曜日に戦列復帰予定
8月23日 ウッドとベリンジャーがDL入り
8月21日 ドジャースの大黒柱・カーショウ 復帰に向けて着々
関連動画
8月27日 カーショウ 3Aでのリハビリ登板は5回1失点
8月24日 完全試合を予感させるアトリ―の超ファインプレイ
8月24日 リッチ・ヒル 9回までノーヒッター継続の快投も…
8月23日 A.ゴンザレスが通算2000安打達成
8月22日 史上初!異なる2球団での4試合で2本のグランドスラム
8月22日 グランダーソン 2試合連続の一発は逆転満塁弾
-
愛称ユニフォームで魅せた若手の大活躍
2017.8.27 18:32 Sunday現在行われている「プレーヤーズウィークエンド」では選手達が自らの愛称を背中に付けてプレーしている。球界でも初の試みをする中、各チームの若い選手達が躍動した。
ジョナサン・スコープ(オリオールズ)やリズ・ホスキンス(フィリーズ)、ブラッドリー・ジマー(インディアンス)など今後の球界を担う選手達が投げて、打って守ってと大活躍をみせた。彼らのプレー1つ1つがファンにとって試合をみる新たな楽しみとなっていくのだ。
-
終盤の粘りでカージナルスがサヨナラ勝ち
2017.8.27 17:40 Sunday終盤の奮起が最高の結果となった。カージナルスはレイズとの試合に臨んだが8回裏の攻撃開始時点で2対4と劣勢状態だった。ワイルドカード争いが徐々に厳しくなる中、まだまだ諦める訳にはいけない。
7回までレイズの先発、ブレイク・スネルを打ちあぐねていたカージナルス打線。6回の攻撃時に2点を返したが突破口を開けない状態が続いていた。そんな中、8回からやっと打線が目覚める。投手がスネルからトミー・ハンターに代わると先頭打者のトミー・ファムが四球で出塁し、2死二塁からヤディアー・モリーナの適時打で3対4と1点差、コルテン・ウォンにも適時打が飛び出して4対4の同点。その後、9回には無死一塁からファムが中堅方向へ特大弾を放ち、6対4で劇的なサヨナラ勝ちを収めた。
関連ニュース
関連動画
8月18日 本人は不満げも… ファムが440フィートの特大弾
8月11日 ファウラー勝ち越し満塁弾!カージナルス6連勝
-
ゴールドシュミットがシーズン30号に到達
2017.8.26 13:32 Saturday2年ぶりの節目に到達だ。ポール・ゴールドシュミット(D・バックス)が2015年以来となるシーズン30本塁打を放った。同時に打点も100に達し、第1ワイルドカードの権利を確実なものにするためチームをけん引している。
チームにはこの男が必要だ。8月のチーム打率が.230と落ち込んでいるD・バックス。ワイルドカードの順位こそ1位だが、決して気を抜けない。直近10試合でも4勝6敗とあまり状態が良いとは言い難い。そんな打線をけん引するのはゴールドシュミットで8月は打率.306を記録している。迎えたジャイアンツ戦では3回裏1死一・三塁から左翼へ3ランを放ち勝ち越しに成功した。
関連ニュース
関連動画
8月25日 Dバックス&ナショナルズ 先発陣の奪三振ショー
8月22日 ポロックの決勝ツーラン Dバックス延長戦制す
8月18日 コービン 8.2回無失点の快投で4年ぶりの2ケタ勝利
8月17日 Dバックス・デズカルソがランニング本塁打
-
ついに殻を破るときか!? バクストンの華麗な好守備
2017.8.26 12:56 Saturday近年、大きな期待をされ有望株ランキングでも1位に選ばれていたバイロン・バクストン(ツインズ)。ついに殻を破るときが来たのかもしれない。
6月の打率が.184と不振に苦しんでいたバクストンだったが、夏になってから好調を維持している。7月は打率.387、8月は.298とバットが振れている印象だ。彼は走攻守揃った選手として守備面でもチームに大きく貢献している。迎えたブルージェイズ戦では5対1でリードしている8回裏、2死一・二塁の場面からロブ・レフスナイダーの飛球をバクストンがダイビングキャッチ。抜けていれば2点差に詰め寄られる危険性があったがこのピンチを見事に救った。
関連ニュース
関連動画
-
連日の快挙 ホスキンスが16試合で9本塁打
2017.8.26 11:50 Saturday日本時間8月25日の試合で15試合で8本塁打という記録を打ち立て大きな話題となったリズ・ホスキンス(フィリーズ)が連日の快挙を成し遂げた。日本時間8月11日にメジャー昇格したばかりのルーキーはこの日も一発を放ち、その勢いは止まることを知らない。
日本時間8月26日の試合前まで15試合に出場し打率.283 8本塁打 OPSは脅威の1.161を残しているホスキンス。デビューから3試合は無安打が続いたが、出場5試合目で2本の本塁打を放ち大活躍をみせていた。その後も順調に打ち続けて、6試合連続安打を記録している。そして迎えた今回のカブス戦では初回、2死二塁で迎えた打席では相手先発のホゼ・キンターナから先制2ランを記録して出場16試合で9本塁打とさらに記録を更新することになった。「ベースボールリファレンス」によればこの記録は1913年以降で最速だという。
関連ニュース
関連動画
-
Dバックス&ナショナルズ 先発陣の奪三振ショー
2017.8.25 16:53 Friday日本時間8月25日の試合でロビー・レイが5回9奪三振1失点の好投を見せたダイヤモンドバックスと、スティーブン・ストラスバーグが6回7奪三振無失点の快投を披露したナショナルズ。この2球団の先発投手陣はともに投球イニング数を上回る三振を奪い、リーグ1位&2位の奪三振数を記録している。この2球団がポストシーズンで対戦することになれば、歴史的な奪三振合戦が見られるかもしれない。
先発投手陣の奪三振数が700を超えているのはダイヤモンドバックス(783)、ナショナルズ(780)、ドジャース(719)の3球団だけ。奪三振数が投球イニング数を上回っているのもこの3球団だけである。ダイヤモンドバックスは奪三振率11.64のレイを筆頭にザック・グレインキー(10.03)、ザック・ゴッドリー(9.54)らが先発ローテーションに名を連ね、ナショナルズにもマックス・シャーザー(12.35)とストラスバーグ(10.50)の両輪がいる。本塁打と同様に三振が急増している今季のメジャーリーグにおいて、先発投手陣による奪三振ショーもポストシーズンの見どころの一つとなりそうだ。
関連ニュース
関連動画
8月22日 ポロックの決勝ツーラン Dバックス延長戦制す
8月18日 コービン 8.2回無失点の快投で4年ぶりの2ケタ勝利
8月17日 Dバックス・デズカルソがランニング本塁打
8月14日 ゴッドリーが今季4人目の1イニング4奪三振を記録
-
強肩・ペレス 136キロの送球でヌニェスの盗塁を阻止
2017.8.25 16:36 Friday日本時間8月25日のレッドソックス戦でクリス・セールからの先制打を含む2本のタイムリーを放つ活躍を見せたロベルト・ペレス(インディアンス)。守備面では強肩を生かしてエドゥアルド・ヌニェスの盗塁を阻止し、三振ゲッツーを完成させた。
1回表、インディアンス・バッテリーは先頭打者のヌニェスにヒットを打たれたものの、続くムーキー・ベッツを空振り三振に斬って取り、さらにアンドリュー・ベニンテンディも見逃し三振。このときに一塁走者のヌニェスがスタートを切ったが、捕手・ペレスからのストライク送球で楽々アウトとなった。Statcastの計測によるとペレスの二塁への送球は時速84.6マイル(約136.2km/h)を記録。メジャーデビューを果たした2014年から.364→.419→.500→.375とハイレベルな盗塁阻止率をマークし続けているペレスが昨季40盗塁、今季21盗塁をマークしているヌニェスの盗塁を刺し、チームを勢いづけた。ペレスの攻守にわたる活躍もあり、インディアンスはレッドソックスに13-6で快勝している。
関連ニュース
関連動画
-
カブスが見事な中継プレイでレッズの同点を阻止
2017.8.25 16:18 Friday日本時間8月25日のレッズ戦でカブスが見事な中継プレイを見せた。1点を勝ち越した直後の6回裏、ジョーイ・ボットーがレフトへの二塁打を放ったものの、カイル・シュワーバー→ハビアー・バイエズ→レネイ・リベラの中継プレイで一塁走者の生還を阻止。同点のピンチを凌いだ。
ボットーの打球は守備があまり得意ではないレフト・シュワーバーの頭上を越え、一塁走者のザック・コザートは三塁ベースを蹴ってホームへ突入。しかし、打球に追い付いたシュワーバーから中継に入ったバイエズ、そして捕手のリベラへと全く無駄のないリレーでボールが渡り、ホームはギリギリのタイミングでアウトとなった。好返球でコザートを刺したバイエズはドヤ顔で決めポーズ。その後の二死満塁のピンチも凌いだカブスだったが、8回裏にペドロ・ストロップが捕まり、ホゼ・ペラザの2点タイムリー二塁打などで痛恨の3失点。バイエズらが見せた完璧な中継プレイを勝利に繋げることはできなかった。
関連ニュース
関連動画
8月21日 振り逃げ2つが絡む逆転劇 カブスがサヨナラ勝ち
8月20日 鋭すぎるライナーをブライアントが難なく捕球
8月19日 バイエズが本塁打&好守でカブスを勝利に導く
8月18日 カブスが三者連続本塁打で驚異の追い上げを見せる
-
リアルミュート チームを勝利に導く3打点
2017.8.25 15:49 Fridayメジャーリーグの捕手でナンバーワンの俊足を誇るJ.T.リアルミュート(マーリンズ)が日本時間8月25日のフィリーズ戦で同点ランニング本塁打&決勝犠飛を放つ活躍を見せ、チームを勝利に導いた。
この日のリアルミュートは本職の捕手ではなく、「5番・一塁」で先発出場。最初の3打席はいずれも凡退に終わったが、6回表の第4打席で左中間のフェンス最上部に直撃するランニング本塁打(16号ツーラン)を放ち、マーリンズは8-8の同点に追い付いた。さらに、8回表一死一、三塁のチャンスではルイス・ガルシアの速球をジャストミート。センターのニック・ウィリアムスの好守に阻まれ、ヒットにはならなかったものの、このセンターライナーが犠飛となり、三塁走者のクリスチャン・イェリッチが勝ち越しのホームを踏んだ。マーリンズは9-8でフィリーズに勝利。再び勝率5割復帰となり、ワイルドカード獲得に向けてさらなる浮上を目指す。
関連ニュース
8月22日 スタントン 爆発のカギはクローズド・スタンスにあり
関連ニュース
-
メッツの若き強打者・コンフォートが負傷退場
2017.8.25 15:27 Friday今季ここまで27本塁打、OPS.939の好成績をマークしているマイケル・コンフォート(メッツ)が日本時間8月25日のダイヤモンドバックス戦で空振りした際に左肩を脱臼して負傷退場。故障者リスト入りが確実となった。
コンフォートは5回裏二死一、二塁のチャンスで回ってきた第3打席で、ダイヤモンドバックス先発のロビー・レイが投じたフォーシームを強振。空振りした際に左肩を痛めてグラウンドに倒れこんだ。コンフォートは代打を送られ、途中交代。X線検査では異常は見つからなかったが、MRI検査の結果、左肩の一部に断裂が見つかり、故障者リストに登録されることが確実となった。手術も含めてあらゆる治療方法が検討されているようだが、今季中の戦列復帰は難しそうな状況。故障者続出に悩まされた今季のメッツだが、ポストシーズン進出を諦めてもなお、故障者に悩まされることになってしまった。
関連ニュース
8月15日 シンダーガード、ファミリアらが戦列復帰へ前進
8月11日 メッツが有望選手のスミスを昇格予定
関連動画
8月22日 これぞゴールドグラバー セスペデスの好プレイ
8月17日 二塁、三塁、二塁、三塁… メッツが異例の守備入れ替え
8月14日 36歳グランダーソンが一発含む3安打3打点の活躍
8月13日 有望株ランキング2位 ロサリオのメジャー初本塁打
-
バライカの11号ツーランでロッキーズが逆転勝利
2017.8.25 15:13 Friday今季代打で打率.349(43打数15安打)、3本塁打、11打点、OPS1.090の好成績をマークしているパット・バライカ(ロッキーズ)。日本時間8月25日のロイヤルズ戦には「6番・一塁」で先発出場したが、代打の切り札らしく、一振りで試合を決めてみせた。
ロイヤルズ投手陣の前に第3打席まで凡退が続いていたバライカだったが、8回表二死一塁の場面で打席に立つと、フルカウントからロイヤルズのリリーフ左腕、マイク・マイナーが投じたナックルカーブを見事に捉え、レフトスタンドへ11号逆転ツーランを叩き込んだ。マイナーが「あれは酷い投球だった」と振り返ったように、真ん中付近へ甘く入る明らかな失投だったが、それを逃さず仕留めたバライカの集中力を称えるべきだろう。ワイルドカード争いで2位につけるロッキーズはこの勝利により、ワイルドカード首位のダイヤモンドバックスとの0.5ゲーム差をキープ。ワイルドカード3位のブリュワーズとの差は3.5ゲームに広がっている。
関連ニュース
8月22日 西部地区2球団が失速 ナのワイルドカード争いが激化
8月18日 ロッキーズ アレナードが左手を痛めて途中交代
関連動画
8月23日 アレナードが自慢の強肩で先頭打者を刺す
8月16日 アレナード痛恨の送球エラーでブレーブスが勝ち越し
-
名手・キアマイアーのダブル美技でレイズが接戦制す
2017.8.25 14:52 Friday日本時間8月19日の戦列復帰後、打率.400、OPS1.324と打撃好調のケビン・キアマイアー(レイズ)。日本時間8月25日のブルージェイズ戦では4打数ノーヒット(3三振)に終わったものの、「本職」とでも言うべきセンターの守備で2度にわたって素晴らしいプレイを見せた。
レイズは2回裏にダニエル・ロバートソンの犠牲フライで1点を生成したが、なかなか追加点を奪えない。5回表、レイズは一死一、二塁のピンチとなったところで先発のアレックス・カッブを諦めてスティーブ・シーシェックへスイッチ。ここでスティーブ・ピアースが長打性の打球を放ったが、キアマイアーが広大な守備範囲を生かして間一髪キャッチし、同点ないし逆転のピンチからチームを救ってみせた。さらに二死満塁とピンチは続いたものの、今度はジャスティン・スモークのセンター前に落ちようかという打球をキアマイアーがダイビングキャッチ。キアマイアーのダブル美技でピンチを切り抜けたレイズは2-0で接戦を制し、キアマイアーに助けられたシーシェックは今季3勝目(1敗)をマークした。
関連ニュース
7月27日 名手・キアマイアーがリハビリ出場開始へ
関連動画
-
スタントン 今季自己最速・初速186キロの一発
2017.8.25 14:38 Friday本塁打王レースでメジャートップを快走するジャンカルロ・スタントン(マーリンズ)が日本時間8月25日のフィリーズ戦で3回表に47号勝ち越しソロ。この一発は「今季自己最速」の本塁打となった。
Statcastによるとスタントンのこの一発は初速115.7マイル/時(約186.2km/h)、発射角度23度、飛距離424フィート(約129.2メートル)を記録。初速115.7マイル/時は今季の47本塁打中最速の数字だった。スタントンは今月すでに14本塁打を放っており、この一発でシーズン100打点にも到達(3年ぶり自身2度目)。今月末までにシーズン50本塁打に到達すれば史上9人目の快挙となるが、今月はまだ7試合残っており、快挙達成の可能性は十分にある。シーズン60本塁打ペースで本塁打を量産し続けるスタントンの今後に注目だ。
関連ニュース
8月22日 スタントン 爆発のカギはクローズド・スタンスにあり
関連ニュース
-
コメリカ・パークで3度にわたる乱闘騒ぎ
2017.8.25 14:20 Friday日本時間8月25日にタイガースの本拠地、コメリカ・パークで行われたタイガース対ヤンキースの一戦で、死球や危険球をめぐる3度の乱闘騒ぎがあり、監督・選手ら計8人が退場処分を受けた。
5回表のゲーリー・サンチェスへの死球をきっかけに「報復合戦」がスタート。6回裏にはトミー・ケインリーの投球がミゲル・カブレラの背中を通過し、乱闘に発展。ケインリー、ジョー・ジラルディ監督、オースティン・ロマイン、カブレラの4人が退場を宣告された。7回裏にはデリン・ベタンセスの投球がジェームズ・マッキャンの頭部を直撃。8回表にはアレックス・ウィルソンがトッド・フレイジャーにぶつけ、この2つの死球でベタンセス、ロブ・トムソン(ベンチコーチ)、ウィルソン、ブラッド・オースマス監督の4人にも退場が宣告された。乱闘騒ぎの中、試合も乱打戦となり、10-6でタイガースが勝利している。
関連ニュース
関連動画
-
「プレイヤーズ・ウィークエンド」 ニックネーム101選
2017.8.24 16:54 Thursday日本時間8月26日から28日にかけて行われる「プレイヤーズ・ウィークエンド」。選手たちは自分で選んだニックネームを背番号の上に掲げてプレイする。MLBの様々な話題を扱う「Cut4」では101個のニックネームをランキング形式で紹介している。
86位にカルロス・マルティネス(カージナルス)の「TSUNAMI」、73位にショーン・ドゥーリトル(ナショナルズ)の「DOOOOOOOO」、46位にウェリントン・カスティーヨ(オリオールズ)の「BEEF」、27位にザック・デイビーズ(ブリュワーズ)の「BAT BOY」、21位にマニー・マチャド(オリオールズ)の「MR. MIAMI」がランクイン。 そしてトップ3は3位がジョシュ・フェグリー(アスレチックス)の「PTBNL」、2位がトミー・ハンター(レイズ)の「TWO TOWELS」、1位がカイル・シーガー(マリナーズ)の「COREY’S BROTHER」となっている。
-
ドナルドソン 今月11本目の一発は貴重な先制ツーラン
2017.8.24 16:31 Thursday前半戦は故障や不調により低調なパフォーマンスが続いたジョシュ・ドナルドソン(ブルージェイズ)だが、8月に入って本領発揮。日本時間8月24日のレイズ戦で放った先制ツーランは早くも今月11本目の本塁打となった。
ドナルドソンは1回表の第1打席でレイズ先発のオースティン・プルーイットのスライダーを上手くバットに乗せ、左中間スタンドへ22号先制ツーランを叩き込んだ。ブルージェイズはドナルドソンの先制弾などで2回までに5点をリードしたが、先発のマーカス・ストローマンが6回途中5失点と打ち込まれ、ブルペン陣も踏ん張れず、7回裏に6-6の同点に追い付かれてしまう。しかし、8回表にケビン・ピラーの13号ソロで勝ち越し、なんとか接戦をモノにした。ドナルドソンは8月に入って20試合に出場し、打率.329、11本塁打、24打点、OPS1.304と絶好調。今季はまだ36試合残っており、3年連続となる30本塁打をクリアする可能性は十分にある。
関連ニュース
関連動画
-
トラウトがダイレクト返球で勝ち越し阻止
2017.8.24 16:19 Thursday走攻守すべてが揃ったメジャーリーグ最高の選手であるマイク・トラウト(エンゼルス)。日本時間8月24日のレンジャーズ戦では3打数ノーヒット(2四球)に終わったが、好返球でレンジャーズの勝ち越しを阻止。ヒットが出なくともチームに貢献できるのがこの選手の強みである。
6回裏にエンゼルスがルイス・バルブエナのタイムリーで追い付き、試合は4-4の同点のまま終盤へ。9回表、レンジャーズは二死一、二塁のチャンスを作り、秋信守(チュ・シンス)がやや詰まりながらもセンター前へヒットを放つ。二塁走者のドリュー・ロビンソンは迷わず三塁ベースを蹴り、勝ち越しのホームを目指したものの、センターのトラウトがダイレクトのストライク返球でロビンソンの生還を阻止。チームのピンチを正確なスローイングで救った。しかし、エンゼルスは延長10回表にエドゥアルド・パレイデスが3失点。その裏にコール・カルフーンのタイムリーで1点を返したものの、5-7でレンジャーズに敗れ、ワイルドカード争いから一歩後退となった。
関連ニュース
関連動画
8月19日 プーホルスがソーサに並ぶ通算609号本塁打
8月17日 カルフーンの逆転弾でエンゼルスが接戦制す
-
好調・サンチェス 先制弾含む3打点で打線を牽引
2017.8.24 15:57 Thursday8月に入って絶好調のゲーリー・サンチェス(ヤンキース)。日本時間8月24日のタイガース戦では初回の第1打席で今月10本目となる26号先制ソロを放ってチームを勢いづけ、10-2の快勝に導いた。
サンチェスは1回表二死走者なしの場面でタイガース先発のジョーダン・ジマーマンのスライダーを捉え、レフトスタンドへ飛び込む先制弾を放った。3回表の第2打席でも一死満塁からセンターへの2点タイムリー。サンチェスのバットがチームを勢いづけ、ヤンキース打線は14安打10得点の猛攻でタイガースに快勝した。サンチェスは8月に入って20試合で打率.311、10本塁打、21打点、OPS1.133と絶好調。シーズン通算の成績も打率.276、26本塁打、OPS.892となり、フルシーズン1年目にして30本塁打の大台突破も見えてきた。
関連ニュース
8月21日 不振に苦しむジャッジ 監督に打順変更の意思なし
8月18日 【戦評】「サブウェイ・シリーズ」4連戦をヤンキースがスイープ
8月17日 不調のチャップマン 監督はクローザー継続を明言
8月15日 ベテラン左腕・サバシア 最短日数で戦列復帰の見込み
8月13日 田中が右肩の炎症で故障者リスト入り
関連動画
8月18日 サンチェスが先制スリーラン 5打点の大活躍
8月17日 怪物・ジャッジ 特大弾&メジャー新記録樹立
8月16日 グレイ 6回2失点の好投でヤンキース移籍後初勝利
8月15日 ジャッジ 今月2本目の一発は貴重な同点アーチ
-
ホランド粉砕 ホズマーが逆転サヨナラスリーラン
2017.8.24 15:39 Thursdayア・リーグの熾烈なワイルドカード争いに参戦しているロイヤルズ。日本時間8月24日のロッキーズ戦は常に追う展開を強いられる苦しい試合となったが、エリック・ホズマーが土壇場の一振りで試合をひっくり返した。
7回裏にホズマーのタイムリーで1点差に迫ったロイヤルズだったが、ロッキーズのクローザー、グレッグ・ホランドの前に試合終了まであと1アウトに追い込まれてしまう。しかし、メルキー・カブレラがレフトへのヒットで繋ぎ、二死ながら一、二塁のチャンス。そして、ここで打席に入ったホズマーが内角高めのスライダーを思い切り引っ張り、ライトのポール際へ21号逆転サヨナラスリーランを突き刺した。この劇的な逆転サヨナラ勝利によりロイヤルズは3連勝。この日敗れたエンゼルスを抜いてワイルドカード3位に浮上し、ワイルドカード2位のツインズとの差を0.5ゲームに縮めている。
関連ニュース
7月31日 ロイヤルズがメルキー・カブレラを獲得
7月25日 ロイヤルズ・パドレス間で3対3のトレードが成立
関連動画
8月17日 8番・ゴードンが決勝打 打率は再び2割台へ
8月15日 新人・ギャラガー メジャー初アーチは満塁弾
7月29日 いざ9連勝へ! ペレスが貴重な先制点となる21号本塁打
7月26日 ボニファシオ 素早い返球で犠飛による得点を許さず