-
大砲・デービッドソンが場外へ消える特大アーチ
2017.7.25 14:11 Tuesday日本時間7月25日に行われたホワイトソックス対カブスのシカゴ対決。ホワイトソックスの長距離砲マット・デービッドソンが放った一発は、リグリー・フィールドの場外へ消える特大弾となった。
1-1の同点で迎えた6回表にアダム・エンゲルが3号ソロを放って1点を勝ち越したホワイトソックス。試合はホワイトソックスが1点をリードしたまま終盤に突入し、8回表のカブスのマウンドには上原浩治が上がっていた。チームの逆転勝利に向けて1点差をキープしたまま打線の奮起を待ちたい上原だったが、この回先頭のデービッドソンがカウント2-2からの5球目、甘く入ったスプリッターを逃さず捉え、レフトスタンド後方の場外へ消える特大の19号ソロをかっ飛ばした。Statcastの計測によると飛距離は476フィート(約145.1m)。試合はこのまま3-1でホワイトソックスが勝利した。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
-
レッズファンの少年がゴードンにまさかのキック
2017.7.25 12:58 Tuesday日本時間7月24日に行われたマーリンズ対レッズの一戦。試合開始前の始球式のためにレッズファンの少年たちがグラウンドに散らばっていたが、本塁付近にいた少年がマーリンズの先頭打者ディー・ゴードンに近付いてまさかの行動を取った。
ゴードンのもとへ歩み寄っていった少年。傍には審判員が連れ添っていたが、突然、右足でゴードンの右膝に華麗なキックをお見舞いした。これにはゴードンもビックリ。笑みを浮かべつつも、大きなリアクションで少年のキックに応えていた。ゴードンにとっては災難(?)だったが、試合開始前の微笑ましいワンシーンとなった。
関連ニュース
関連動画
-
コントレラス チームを地区首位へ導く決勝ツーラン
2017.7.24 18:06 Monday新戦力ホゼ・キンターナの活躍もあり、後半戦に入って好調のカブス。日本時間7月24日のカージナルス戦では若き正捕手が決勝弾を放ち、チームはついに地区首位へ浮上した。
3-3の同点で迎えた6回裏。カブスは先頭の2番クリス・ブライアントがレフトへの二塁打で出塁すると、一死後に4番ウィルソン・コントレラスが低めの速球をしっかり捉え、左中間へ15号勝ち越しツーランを叩き込んだ。キンターナは6回3失点と試合を作り、カブス加入後2連勝。7回以降は3投手のリレーでカージナルスの反撃を無失点に抑え、ライバルとの3連戦に勝ち越した。これでカブスはブリュワーズとゲーム差なしの地区首位に浮上。後半戦の8勝1敗は両リーグトップの成績となっている。
関連ニュース
関連動画
7月20日 モンゴメリーが自身を援護するメジャー初本塁打!
7月19日 ブライアントが左手小指を痛めて途中交代
7月18日 カブス打線に復調の兆し 3連戦で10ホーマー
-
チームを勢いづける名手・リンドーアの好プレイ!
2017.7.24 17:56 Monday5月、6月と打撃が停滞気味だったフランシスコ・リンドーア(インディアンス)。今月に入って打撃の状態は上向きになりつつあるが、自慢の遊撃守備では相変わらず素晴らしいプレイを続けている。
日本時間7月24日のブルージェイズ戦。1回表一死走者なしから2番ジョシュ・ドナルドソンが放った打球は高いバウンドのショートゴロとなる。グラブで捕球したのでは間に合わないと判断したリンドーアはこの打球を素手でつかみ、そのまま一塁へ送球。リンドーアの送球はショートバウンドになってしまったが、カルロス・サンタナがこれをしっかり捕球し、リンドーア→サンタナの見事なプレイが完成した。バックの守備に盛り立てられたコリー・クルーバーは2回以降、14三振を奪う快投を披露。試合は8-1でインディアンスが快勝した。
関連ニュース
7月14日 次に動くのは誰だ!?トレード市場の投手事情
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
-
好調・モスがライト線を破るサヨナラタイムリー!
2017.7.24 17:46 Monday三者連続本塁打で派手に先制しながらも直後に逆転され、追う展開となったロイヤルズ。終盤までもつれた試合を決めたのは、開幕から打率1割台の大不振に喘いでいた新戦力の一打だった。
3-4と1点ビハインドの8回裏、ロイヤルズはウィット・メリーフィールドがこの日2本目となる10号ソロを放ち、ようやく同点に追い付く。そして9回裏。先頭のマイク・ムスターカスがレフトへのヒット、続くアルシデス・エスコバーが死球で出塁すると、ホワイトソックスはヤンキースから加入したばかりのタイラー・クリッパードが新天地で2度目のマウンドへ。ここで打席には7月に入って打率.326、OPS1.023と好調のブランドン・モス。ロイヤルズに加入した今季は7月中旬まで打率2割未満という大不振に喘いでいたが、ここにきてようやく復調し、この打席ではカウント1-2からの6球目を思い切り引っ張ってチームを勝利に導いた。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
7月24日 ロイヤルズ 1番からの三者連続弾で3点を先制!
7月21日 名手ゴードン 2日ぶりの「五つ星」キャッチ!
7月20日 9回にドラマが!ゴードンの犠飛でサヨナラ勝ち
7月19日 アレックス・ゴードンが見事な「五つ星」キャッチ!
-
ロイヤルズ 1番からの三者連続弾で3点を先制!
2017.7.24 17:31 Monday日本時間7月24日のホワイトソックス戦で、ロイヤルズ打線が4回裏に三者連続本塁打を記録して3点を先制。三者連続本塁打は球団では2006年5月25日以来11年ぶりの快挙となった。
ホワイトソックス先発のデレク・ホランドに3回までノーヒット、打者9人で抑えられていたロイヤルズ打線だったが、4回裏に突如爆発。この回先頭の1番ウィット・メリーフィールドが左中間へ9号先制ソロを放つと、続く2番ホルヘ・ボニファシオも左中間へ13号ソロを叩き込み、さらに3番エリック・ホズマーがライトスタンドへ15号ソロを突き刺した。1番からの三者連続本塁打という鮮やかな先制劇。ロイヤルズでは2006年5月25日にトニー・グラファニーノ、アンヘル・ベローア、ダグ・ミントケイビッチの3人が連続で本塁打を放って以来、実に11年ぶりとなる快挙だった。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
-
クルーバー14K 10試合連続8奪三振以上は球団新記録
2017.7.24 17:21 Monday6月以降好投を続けるコリー・クルーバー(インディアンス)が日本時間7月24日のブルージェイズ戦で今季自己最多となる14奪三振の快投。同じく今季自己最多の120球を投げる力投で、今季8勝目(3敗)をマークした。
この日のクルーバーは2回表に三者連続三振を奪うと、3回から8回まで1三振に終わった6回表を除いていずれも2三振を奪い、8回表二死からジョシュ・ドナルドソンに四球を与えて降板するまで120球、14奪三振、1失点という素晴らしいピッチングを見せた。クルーバーは直近10先発で108奪三振。連続した10先発で計108奪三振は球団記録を更新する数字であり、また一つ、クルーバーが球団史に名を刻んだ瞬間となった。なお、この10先発のうち8試合で2桁奪三振を記録。残りの2試合も8三振を奪っており、10試合連続8奪三振以上も球団新記録となっている。
関連ニュース
7月14日 次に動くのは誰だ!?トレード市場の投手事情
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
-
カルロス・ゴメス 体勢を崩しながらも決勝アーチ
2017.7.24 17:08 Monday6-5でレンジャーズが競り勝った日本時間7月24日のレイズ戦。試合を決めたのは体勢を崩しながらも豪快にレフトスタンドへ運んだカルロス・ゴメスの一発だった。
2回表にルーグネッド・オドーアの18号ソロなどで2点を先行しながらも、直後の2回裏に追い付かれ、5回裏にはマレックス・スミスのタイムリー二塁打などで3失点。2-5と3点を追う展開となったレンジャーズだが、5回表にジョーイ・ギャロの23号ソロで1点を返すと、8回表にはオドーアにこの日2本目となる19号ツーランが出て5-5の同点に追い付く。さらに続くゴメスがチームメイトのエイドリアン・ベルトレイの「片膝ホームラン」を彷彿とさせる二者連続の13号ソロを放ち、レンジャーズが勝ち越しに成功した。8回裏はジェイソン・グリーリ、9回裏はホゼ・レクラークが無失点に抑えて試合終了。7回裏を無失点に抑えたマット・ブッシュに3勝目(4敗)が記録されている。
関連ニュース
7月14日 次に動くのは誰だ!?トレード市場の投手事情
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ西部地区
関連動画
7月23日 ダルビッシュの12奪三振を12秒で振り返る
-
ダルビッシュの12奪三振を12秒で振り返る
2017.7.23 13:29 Sunday日本時間7月22日のレイズ戦に登板したダルビッシュ有。この日は8回3失点で勝敗はつかなかったが、圧巻の12奪三振を記録して勝利への粘投をみせた。
日本時間6月13日を最後に勝てていないダルビッシュ。それでも6回3失点以下の投球をした証となるクオリティスタート(QS)は最後の勝利後から4度達成しており、先発としての役割を果たしている。もちろんこの試合でもQSを達成した。だが、最近ではトレード話が絶えないこともあり、この登板がレンジャーズでの最後の投球になるかもしれない。もしそうだとしてもこの12奪三振は多くのレンジャーズファンの心に残るに違いない。
関連ニュース
7月14日 次に動くのは誰だ!?トレード市場の投手事情
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ西部地区
-
フローレスの自身2度目のサヨナラ弾でメッツが劇的勝利
2017.7.23 13:09 Sunday彼が見せた復調の兆しにはチームも安心することだろう。メッツがウィルマー・フローレスのサヨナラ弾でアスレチックスを下し、価値ある1勝をした。
5月の打率が.379と好調だったフローレスだったが、直近2ヶ月は打率2割台と元気がない。それでも最近では2試合連続安打を放つなど少しずつ本来の打撃を取り戻しつつある。迎えたアスレチックス戦では4番打者として出場し、最終回に5対5の場面で打席に立った。これまで4打数1安打と連続試合安打を「3」に伸ばしており、ファンはここで試合を決める一発を願った。その願いが通じたのか打球は左翼スタンドへあっという間に吸い込まれ多くのメッツファンが熱狂した。
関連ニュース
7月14日 【前半戦レビュー】ナ・リーグ東部地区
関連動画
7月21日 カージナルス痛恨のミス レイエスのサヨナラ内野安打
7月14日 1イニング6得点の猛攻でメッツが快勝
-
今季初登板の投手にハーパーがメジャーの洗礼
2017.7.23 12:49 Sundayこれぞ、メジャーで活躍する先輩からのきつい挨拶となる一発だ。ブライス・ハーパーの一発は今後に向けて価値ある本塁打となったことだろう。
7月に入り打率.463と絶好調のハーパー。5月、6月は不振に苦しんでいたが復調し再び打線をけん引している。D・バックスとの5回戦を迎えたナショナルズに立ちはだかるのはこの日、メジャー初昇格・初登板のアンソニー・バンダ。初回、2死の場面で打席に立ったハーパーは右翼スタンドへ大きな一発を放ち、先制点をチームにもたらした。この一発はバンダにとっても価値ある被弾となったことだろう。
関連ニュース
7月14日 明日から後半戦 トラウトとバムガーナーが戦列復帰
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ西部地区
関連動画
-
後半戦待望の一発 ジャッジが今季31号本塁打
2017.7.22 13:51 Saturday後半戦不振に苦しんでいたアーロン・ジャッジが待望の後半戦初本塁打を放った。敵地であるセーフコ・フィールドの左翼スタンドへ高々と飛んで行った打球はその行方を見失ってしまうような大きな一発だった。
去るホームランダービーでは飛距離156mの超特大弾を放ち、ファンや関係者を熱狂させたジャッジだったが、後半戦に入ってからは8試合で打率.138と不振に苦しんでいた。もちろん本塁打はゼロでこれは相手チームに徹底的に研究されている証でもあった。一体、いつまで不振が続いてしまうのか…多くファンが心配したが、セーフコ・フィールドでのマリナーズ戦で5回 1死一・三塁の場面で打席に立つと相手先発のアンドリュー・ムーアから特大の一発を打ちその心配を一掃させた。
関連ニュース
関連動画
7月19日 HRダービー準優勝のサノーが後半戦初アーチ!
7月18日 打てなくても守備で貢献 ジャッジのレーザービーム
-
移籍のラザフォード メジャー昇格目指し修行中
2017.7.22 13:27 Saturday3対4のトレードでホワイトソックスに移籍したブレイク・ラザフォード。約1年で新チームへの移籍となったがこれは昇格の大チャンスと言えるだろう。
弱冠20歳のラザフォードは昨年のドラフトでヤンキースから1巡目を受けた逸材だった。ルーキーリーグでは2チームに所属して打率.351という好成績を残し、大きな期待がされていた。そして今年はフルシーズンAからのスタートで71試合で打率.281 2本塁打 30打点と順調に力をつけてきた。先日のトレードでホワイトソックス移籍となり、同レベルのチームに所属。デビュー戦ではさっそく安打を放つなどいきなり魅せてくれた。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
7月22日 ホワイトソックス移籍のクラーキン 新天地での活躍を期待
7月22日 モンカダの今季初安打は満塁からの適時三塁打
-
ホワイトソックス移籍のクラーキン 新天地での活躍を期待
2017.7.22 13:08 Saturday先日、ヤンキースとのトレードでホワイトソックス移籍が決まったイアン・クラーキン。トレード後の気持ちは晴れやかだ。これからは初のメジャー昇格を目指していく。
22歳の先発左腕であるクラーキンは今季は主にアドバンスドAに所属し4勝5敗 防御率2.62と負け越してはいるが安定感を持った有望株だ。直近の試合では7回を投げて2失点の活躍を見せて勝利投手となった。1ヶ月以上、勝ち星から遠ざかっていただけに久々の勝利は格別だったことだろう。そしてこれからという時にトレードがきまった。これは彼にとって大きなチャンスかもしれない。新天地ではチーム内の有望株ランキングで18位に入るなど首脳陣からの期待も大きい。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
7月22日 モンカダの今季初安打は満塁からの適時三塁打
-
モンカダの今季初安打は満塁からの適時三塁打
2017.7.22 12:47 Saturdayついにメジャー全体有望株ランキング1位の男に待望の今季初安打が飛び出した! それは満塁の場面で走者一掃となる適時三塁打であり、今後の活躍を予感させる一振りだった。
先日、ホワイトソックスがヤンキースと行った3対4の大型トレードにより球界全体で1番の期待がされているヨアン・モンカダが日本時間7月20日に昇格を果たした。昨年はレッドソックスで既にメジャーデビューはしているものの、移籍後では初めてだった。初試合では2打数無安打だったが、迎えたロイヤルズ戦の3回には2死満塁の場面で打席に立った。2対1とリードしている場面でも相手先発のイアン・ケネディのカーブを捉え、これが走者一掃の三塁打となった。前の打席では内野ゴロの間で打点を挙げているため、この日は4打点の大活躍だ。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
-
カマルゴの好捕で試合終了 ドジャース連勝ストップ
2017.7.21 17:04 Fridayドジャースの11連勝を止めたのはブレーブスだった。9回裏、本塁打が出れば同点という場面で二塁手のヨハン・カマルゴが背走しながら好捕し、ドジャースの追撃を許さなかった。
4回までに6点を奪ったブレーブスは、6回裏にヤスマニ・グランダルに13号ツーランを浴びて3点差に迫られたものの、6-3と3点リードで最終回に突入。クローザーのジム・ジョンソンがマウンドに上がったが、二塁打と四球に暴投などが絡み、二死二、三塁のピンチを背負ってしまう。ここで代打のトレイス・トンプソンの当たりはセンター、ライト、セカンドの間に落ちそうな難しい打球。落ちれば1点差となり、同点・逆転のピンチに繋がるところだったが、二塁カマルゴが必死に背走し、倒れこみながらも見事にキャッチ!試合を締めくくる見事なプレイで、ドジャースの連勝をストップさせた。
関連ニュース
7月21日 ドジャース「35試合31勝」の軌跡を振り返る
7月20日 【戦評】ドジャース11連勝 前田は5回1失点で8勝目
7月20日 バートロ・コローンが現役引退を検討中?
7月14日 【前半戦レビュー】ナ・リーグ東部地区
関連動画
7月19日 HRダービー準優勝のサノーが後半戦初アーチ!
7月18日 打てなくても守備で貢献 ジャッジのレーザービーム
-
鉄壁の守備 マリナーズ外野陣が好守を連発
2017.7.21 15:18 Friday俊足好守のプレイヤーが揃うマリナーズ外野陣。広大な守備範囲と強肩で投手陣を大いに助けているが、日本時間7月21日のヤンキース戦でもその外野陣が素晴らしいプレイを連発した。
5回表、この回先頭のディディ・グレゴリウスの打球をセンターのジャロッド・ダイソンが「五つ星」のランニングキャッチ(捕球可能性21%)。二死後、ジャコビー・エルズベリーの打球を今度はレフトのベン・ギャメルが「四つ星」のランニングキャッチでしっかり捕球し、先発のフェリックス・ヘルナンデスを喜ばせた(捕球可能性41%)。前日までにマリナーズ外野陣が記録したDRS(守備防御点)+25はレッドソックスの+30に次いでメジャー2位の数字。メジャートップクラスの外野守備はチームの大きな強みとなっている。
関連ニュース
7月21日 ワイルドカード狙うマリナーズがフェルプスを獲得
7月20日 【戦評】アストロズキラーの好投でマリナーズが3連戦勝ち越し
7月18日 【戦評】マリナーズが粘り勝ちで5割復帰 青木は好機で凡退
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ西部地区
関連動画
-
名手ゴードン 2日ぶりの「五つ星」キャッチ!
2017.7.21 15:00 Friday日本時間7月19日のタイガース戦で「五つ星」の好プレイを披露したアレックス・ゴードン(ロイヤルズ)が、日本時間7月21日の同カードでも再び素晴らしいプレイを見せてくれた。
12-4と8点リードで迎えた8回表のタイガースの攻撃。この回から登板したアル・アルバカーキが四球と安打で無死一、二塁のピンチを背負い、打席にはマイキー・マートゥックを迎えた。マートゥックが初球のスライダーを捉えた打球は、レフトのゴードンを襲うヒット性のライナーとなったが、これをゴードンがダイビングキャッチで見事に捕球。この打球が抜けていれば試合の流れはわからなくなっていただけに、勝利を手繰り寄せる大きなプレイとなった。Statcastの計測によると捕球可能性12%の「五つ星」キャッチ。ゴールドグラブ4度の好守はまだまだ健在だ。
関連ニュース
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
7月20日 9回にドラマが!ゴードンの犠飛でサヨナラ勝ち
7月19日 アレックス・ゴードンが見事な「五つ星」キャッチ!
-
ライトで初スタメンの便利屋が「四つ星」の好プレイ
2017.7.21 14:43 Friday強打者J.D.マルティネスを放出したタイガース。日本時間7月21日のロイヤルズ戦では「便利屋」のアンドリュー・ロマインがライトで初のスタメン出場を果たし、好プレイを披露した。
今季は内外野の全7ポジションをこなし、ライトを除く6ポジションで先発出場していたロマイン。この試合がキャリア初のライトでのスタメン出場となった。2回裏、この回先頭のアレックス・ゴードンがライトへ痛烈なライナーを放ったが、ロマインが落下点に一直線に入り、見事にランニングキャッチ。ロマインの本職は遊撃ないし三塁だが、急造外野手とは思えぬ素晴らしいプレイを披露した。Statcastの計測によると捕球可能性は35%。「四つ星」のプレイと評価されている。
-
避けたバットにボールが… ゴインズが不運な凡退
2017.7.21 14:27 Friday日本時間7月21日に行われたブルージェイズ対レッドソックスの一戦。5回表のライアン・ゴインズの打席で「珍しい」というよりは「不運な」内野ゴロが成立した。
5回表二死一塁の場面で打席にゴインズ、投手は左腕フェルナンド・アバッド。初球は内角高めへ大きく外れ、ゴインズの頭部付近へ向かっていった。ゴインズはこの投球を必死に避けたものの、跳ね返ったボールが投手の前に転がり、アバッドはこれを拾って一塁へ。一塁手のハンリー・ラミレスは驚いた表情を見せたが、一塁ベースを踏み、塁審はアウトを宣告。実はゴインズが避けた際に投球はバットに当たり、インプレーの打球となっていたのだ。打席で仰向けに倒れていたゴインズは何が起こったかわからないといった様子だったが、記録上はただの投手ゴロ。ゴインズにとっては不運な打席となってしまった。
関連ニュース
7月14日 次に動くのは誰だ!?トレード市場の投手事情
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ東部地区