-
【戦評】4投手のリレーでDバックスがアストロズ打線を零封
2017.8.15 16:17 Tuesdayメジャートップのチーム打率.287、673得点、188本塁打、OPS.845を誇るアストロズとメジャー2位のチーム防御率3.56を誇るダイヤモンドバックスの対戦は、エースのザック・グレインキーを筆頭とした4投手がアストロズの強力打線を零封したダイヤモンドバックスに軍配が上がった。3カード連続で負け越すなど失速気味のチームについてトーリ・ロブロ監督は「試合中に集中力を欠く瞬間がある」と苦言を呈していたが、この試合ではそのような瞬間は一度も訪れなかった。
ダイヤモンドバックスは2回裏にダニエル・デズカルソとケテル・マーテイの連続二塁打で幸先よく先制。なかなか追加点を奪えない中、この1点をグレインキーが6回表まで無失点に抑える好投で守り抜いた。すると、6回裏にポール・ゴールドシュミットとJ.D.マルティネスに連続二塁打が飛び出し、貴重な追加点をゲット。グレインキーは7回二死からデレク・フィッシャーにヒットを打たれたところで降板となったが、アストロズの強力打線相手に6.2回無失点という見事なピッチングを見せ、エースとしての重責をしっかりと果たした。
7回表の最後のアウトを2番手のホルヘ・デラローサが奪い、8回表はセットアッパーのアーチー・ブラッドリー、9回表はクローザーのフェルナンド・ロドニーが無失点に抑えて試合終了。アストロズ打線に計7安打を許した一方で12三振を奪い、得点圏に走者を進めたのは2度だけ。ロブロ監督は「彼はエースがすべきことをやってくれている。彼は連敗ストッパーであり、いかなる連敗も止めてくれるんだ」とグレインキーの好投を絶賛したが、リリーバー3人も含め、登板した全4投手が自らの役割を果たした会心の勝利だった。
強豪アストロズ相手の勝利により、ダイヤモンドバックスはロッキーズと並んでナ・リーグ西部地区2位タイとワイルドカード首位タイをキープ。地区首位のドジャースとは17.5ゲームの大差がついており、地区優勝は絶望的な状況だが、ワイルドカード・ゲームの本拠地開催権を手にするために、まだまだ気の抜けない戦いが続いていきそうだ。
関連ニュース
関連動画
-
シンダーガード、ファミリアらが戦列復帰へ前進
2017.8.15 12:28 Tuesday先発ローテーション、ブルペンにおける主力投手を欠いた状態でシーズンの大半を戦うことを強いられ、すでにポストシーズン争いから撤退してしまった今季のメッツ。ノア・シンダーガード、ジューリス・ファミリア、マット・ハービーといった主力投手が、それぞれ戦列復帰に向けて前進している。
右広背筋の部分断裂によって5月上旬から戦列を離れているシンダーガードは、日本時間8月16日に戦線離脱後初めてマウンドでの投球練習を行う予定となっている。過去4週間は平坦なグラウンドでの投球を続けており、マウンドでの投球開始は大きな前進だ。今季は5試合に先発して1勝2敗、防御率3.29。今季中に戦列復帰を果たし、来季に繋がる登板を経験しておきたいところだろう。
右肩の血栓を取り除く手術を受け、5月中旬から戦列を離れているファミリアは、日本時間8月16日にルーキー級でのリハビリ登板を開始する。ファミリアはリハビリのためにマイナーで30日間プレイすることが可能だが、それほど多くの期間は必要でないと見られている。昨季リーグ最多の51セーブをマークしたファミリアだが、今季は11試合で3セーブどまり。戦列復帰後は現在クローザーを務めているA.J.ラモスに代わって再びクローザーを務める見込みである。
右肩の故障によって6月中旬から戦列を離れているハービーは、すでにマイナーでのリハビリ登板を開始しており、今週中にメッツのコーチ陣の前で投球練習を行う予定となっている。最初のリハビリ登板はA級で行われたが、投球練習の様子を見て、次回のリハビリ登板をどの階級で行うかを決める予定だ。すでにリハビリ登板の段階まで進んでいるハービーが3人の中で最も早く戦列復帰を果たすのではないだろうか。
上記の3人はいずれも今季中に戦列復帰を果たす予定であり、彼らが離脱前と変わらないパフォーマンスを見せることが、来季に向けての明るい材料となるだろう。
関連ニュース
8月11日 メッツが有望選手のスミスを昇格予定
関連動画
8月14日 36歳グランダーソンが一発含む3安打3打点の活躍
8月13日 有望株ランキング2位 ロサリオのメジャー初本塁打
7月26日 主砲・セスペデス ハーフスイングからのベース一周
7月25日 メッツの主砲・セスペデスがブルペンで投球練習
-
アンドリュー・ミラー 日本時間土曜日に戦列復帰の見込み
2017.8.15 11:46 Tuesday日本時間8月9日から23連戦を戦っているインディアンス。現在はアウェイ13連戦の真っ最中だが、テリー・フランコーナ監督によると日本時間8月19日から始まるカンザスシティでのロイヤルズ3連戦で、戦線離脱中のアンドリュー・ミラーが戦列に復帰できるようだ。
右膝蓋腱炎により日本時間8月3日から故障者リスト入りしているミラー。チームがタンパベイでレイズとの4連戦を戦っていた最中に、トロピカーナ・フィールドで2度のブルペン・セッションを行い、フランコーナ監督からリハビリ登板への「GOサイン」が出された。フランコーナ監督はミラーがAAA級コロンバスに合流し、日本時間8月17日にリハビリ登板を行う予定であることを明らかにした。
「ここ数日間、彼がボールを投げている様子はとても良かったよ」とフランコーナ監督。「彼も自身の投球フォームに関して手応えを感じているようだ」と、右膝の状態の悪化が投球フォームに悪影響を与えていたミラーが、本来の投球フォームを取り戻しつつあることを示唆した。なお、ミラーはクリーブランドの球団施設で練習をした後、AAA級コロンバスに合流する予定となっている。
フランコーナ監督は「リハビリ登板をした直後にチームに合流するのは難しいだろう」と話し、ミラーが日本時間8月16日から始まるミネソタでのツインズ3連戦でチームに合流する可能性を否定した。「全てが予定通りに進めば、金曜日にミラーが合流することになるだろうね」とフランコーナ監督が話したように、カンザスシティでのロイヤルズ3連戦で戦列復帰を果たす可能性が高まっている。
今季ここまで46試合に登板して4勝3敗2セーブ、防御率1.67、奪三振率13.00、被打率.141と例年通りの支配的なピッチングを見せていたミラー。フランコーナ監督はミラーの復帰後、登板のペースをある程度コントロールしていく方針を明らかにしているが、ミラーの復帰によりメジャートップの救援防御率2.99を誇るブルペン陣がさらに安定感を増すことは間違いない。2年連続の地区優勝、そして悲願のワールドシリーズ制覇に向けて、この上なく頼もしい戦力がいよいよ戻ってくる。
関連ニュース
関連動画
8月14日 クルーバー 史上3位となる14試合連続8奪三振以上
8月12日 カラスコ ノーヒッター逃すも8回10奪三振
7月31日 デービッドソンの一発でインディアンス連勝ストップ
7月30日 モンカダの素早いグラブトスがチームを救う
7月27日 有望株・モンカダ 記念すべきメジャー初アーチ
7月25日 大砲・デービッドソンが場外へ消える特大アーチ
-
ブラジル出身の速球派右腕・ビエイラがメジャー初昇格
2017.8.15 11:18 Tuesdayワイルドカード争いに参戦中ながら投手陣に故障者が相次いでいるマリナーズ。苦しい台所事情となっている投手陣を救うべく、球団期待のプロスペクト右腕が初のメジャー昇格を果たした。
その右腕の名はチアゴ・ビエイラ。ブラジル・サンパウロ出身の24歳で、2010年11月にマリナーズと契約してプロ入りした。2013年までは先発投手として育成されていたが、2014年からリリーフに専念。常時97~100マイルを計測する速球が最大の武器であり、MLB公式サイトのスカウティング・レポートによると最速102マイル、一部メディアの報道では最速104マイルを計測したとの情報もある。今年7月には初めてフューチャーズ・ゲームにも選出された。
2015年はA級で防御率6点台という未熟な投手だったが、Aアドバンス級でプレイした昨年、34試合に登板して1勝0敗8セーブ、防御率2.84と急成長。44.1イニングで53三振を奪った一方、与四球を18個に抑え、投手として成熟しつつあることをアピールした。今季はAA級で開幕を迎え、29試合に登板して2勝3敗2セーブ、防御率3.72を記録。7月中旬にはAAA級へ昇格し、ここでは7試合に登板して2セーブ、防御率3.18をマークしている。
マイナー通算与四球率4.62という制球難は大きな課題であり、球速のわりにマイナー通算奪三振率7.49と平凡だが、ここ2シーズンで急成長を遂げており、伸びしろも十分。マリナーズは昨季、6月上旬に昇格したエドウィン・ディアスが威力抜群の速球とスライダーを武器に瞬く間にクローザーに定着したが、ビエイラにも同様のサクセス・ストーリーを期待しているのではないだろうか。課題の制球難さえ克服できればトップ・セットアッパーが務まるだけのポテンシャルを秘めているビエイラ。メジャーの舞台でどのようなピッチングを見せてくれるのか楽しみだ。
関連ニュース
8月14日 エドガー・マルティネスの背番号11が永久欠番に
8月12日 マリナーズが先発左腕のA.アルバーズを獲得
8月9日 【戦評】マリナーズが延長戦を制しワイルドカード圏内に浮上
8月7日 マリナーズが球宴一塁手・アロンゾを獲得
関連動画
-
ベテラン左腕・サバシア 最短日数で戦列復帰の見込み
2017.8.15 10:55 Tuesday田中将大とCCサバシアが戦線を離脱し、ソニー・グレイとハイメ・ガルシアを補強したにもかからわず苦しい先発ローテ事情となっているヤンキース。ジョーダン・モンゴメリーとルイス・セッサをマイナーから再昇格させて急場をしのいでいるが、日本時間8月12日に右膝の炎症で故障者リスト入りしたサバシアは、最短日数で戦列に復帰できる見込みとなっている。
サバシアは日本時間8月15日に本拠地ヤンキー・スタジアムで行われるメッツとの「サブウェイ・シリーズ」の試合前にブルペンでの投球練習を行った。投球動作や投球内容に大きな問題はなく、故障者リストからの復帰が可能となる日本時間8月20日のレッドソックス戦で戦列復帰を果たすのではないかと見られている。「(故障者リスト入りから)数日経過してキャッチボールをしてみたけど、状態は良かった。実際にマウンドに上がってみるまではわからないけどね。とりあえずボールを投げることはできたよ」とベテラン左腕の表情は明るかった。
戦列復帰までにもう一度ブルペンでの投球練習を行う予定となっているが、全てが予定通りに進めば日本時間8月20日のレッドソックス戦で先発のマウンドに上がることになるだろう。ローテーションの順番通りにいけばその試合では田中の代役として先発ローテ入りしたセッサが先発する予定だが、サバシアがセッサと入れ替わる形で先発ローテーションに復帰することになる。
今季ここまで19試合に先発して9勝5敗、防御率4.05をマークしているサバシア。膝の不調を訴えて日本時間8月9日のブルージェイズ戦を3イニングで降板した際には現役引退が頭をよぎったというが、MRI検査では異常が見つからず、また、妻アンバーからの支えもあって、通算232勝を誇る左腕の心が折れることはなかった。4年ぶりの2桁勝利まであと1勝。チームのポストシーズン進出のために、ベテラン左腕が再びマウンドに戻ってくる。
関連ニュース
8月13日 田中が右肩の炎症で故障者リスト入り
8月10日 サンチェス&フレイジャーが二者連発 17安打の猛攻
8月7日 ヤンキース 強打者・ホリデイが今季2度目のDL入り
8月7日 先発補強のヤンキース 新人左腕・モンゴメリーがAAA級降格
7月31日 ハイメ・ガルシア今月2度目のトレードでヤンキースへ
関連動画
7月30日 圧巻の投球! 田中がメジャー自己最多の14奪三振
7月29日 田中を強力援護! ジャッジの33号本塁打
7月28日 アーロン・ジャッジ サヨナラの輪の中で歯が欠ける
7月28日 ガードナーのサヨナラ弾 「不敗神話」継続中!
7月22日 後半戦待望の一発 ジャッジが今季31号本塁打
-
第19週のMVPはロサリオとスタントン
2017.8.15 10:28 Tuesday第19週(8月7日~8月13日)の週間最優秀選手が発表され、ア・リーグはエディ・ロサリオ(ツインズ)、ナ・リーグはジャンカルロ・スタントン(マーリンズ)が選出された。
ロサリオは打率.444(27打数12安打)、4本塁打、9打点、OPS1.484の好成績でチームを牽引し、自身初の週間MVP受賞となった。10得点と27塁打はリーグトップ、4本塁打は同トップタイ、長打率1.000は同2位、9打点は同2位タイ、12安打は同3位タイ、打率.444は同5位の好成績。ハイメ・ガルシア、ブランドン・キンツラーらを放出しながらもワイルドカード争いに踏みとどまるチームの原動力となっており、ツインズの選手としては第4週のミゲル・サノーに続いて今季2人目の受賞となった。出場した7試合のうち6試合でヒットを放ち、うち4試合でマルチヒット。日本時間8月8日のブリュワーズ戦では2本塁打を含む3安打2打点、同12日のタイガース戦では1本塁打を含む3安打3打点の活躍を見せた。すでに24二塁打と16本塁打は自己記録を更新しており、打率.296、出塁率.337、長打率.503、OPS.839はいずれも自己ベストの数字。7月下旬以降は5番を打つことも多くなっており、今やチームに不可欠な戦力となっている。
スタントンは打率.333(27打数9安打)、6本塁打、11打点、OPS1.416の好成績をマークし、日本時間8月14日のロッキーズ戦で放った本塁打でマーリンズの球団シーズンタイ記録(42本塁打)と通算250本塁打を同時に達成。2016年7月以来、自身5度目の週間MVPに輝いた。6本塁打、11打点、28塁打はいずれもメジャートップ、長打率1.037は同2位の数字。マーリンズの選手が週間MVPを受賞するのはJ.T.リアルミュート(第1週)、マーセル・オズーナ(第2週)、エディンソン・ボルケス(第9週)に続いて今季4人目であり、ドジャースと並んでメジャー最多となっている。出場した7試合のうち本塁打が出なかったのは日本時間8月10日のナショナルズ戦だけで、翌日から4試合連続本塁打を継続中。8月は12試合で9本塁打と驚異的なペースで本塁打を量産しており、後半戦28試合で16本塁打、直近33試合で21本塁打と歴史的なハイペースを維持している。シーズン50本塁打どころか60本塁打も視野に入っており、量産体制をどこまで維持できるか注目したい。
関連ニュース
8月14日 第19週の最優秀ブルペンはツインズ
8月8日 第18週のMVPはベッカムとコントレラス
8月7日 第18週の最優秀ブルペンはヤンキース
7月31日 第17週の最優秀ブルペンはカブス
7月25日 第16週のMVPはスコープとアレナード
7月24日 第16週の最優秀ブルペンはヤンキース
7月18日 第15週のMVPはマルティネスとレンドン
7月10日 第14週の最優秀ブルペンはブリュワーズ
-
第19週の最優秀ブルペンはツインズ
2017.8.14 16:58 MondayMLB公式サイトでは今季から週ごとに独自の計算方法で「週間最優秀ブルペン」を選出している。第19週の最優秀ブルペンにはツインズが選出された。
計算方法は至ってシンプル。以下のルールに従ってポイントを加減していくだけである(合計100ポイントで優秀だと考えられている)。
・1アウト=+1.5ポイント
・1奪三振=+1.5ポイント
・1セーブ=+5ポイント
・1被安打=-2ポイント
・1自責点=-4ポイント
・1非自責点=-2ポイント
・1与四球=-1ポイント
・1セーブ失敗=-5ポイント第19週のツインズは30.2回(=92アウト)で32奪三振、3セーブを記録し、被安打24、自責点7、非自責点1、与四球4、セーブ失敗1で合計114ポイントを獲得。7月末にクローザーのブランドン・キンツラーをナショナルズへ放出しながらも、その他のリリーバーが奮闘し、開幕19週目にして初の「最優秀ブルペン」選出となった。チーム最多の4試合に登板したのはタイラー・ダフィー、ライアン・プレスリー、トレバー・ヒルデンバーガーの3人。ダフィーは5.2イニングを1失点(自責点0)、プレスリーは5イニングを無失点に抑え、ヒルデンバーガーは乱打戦となった日本時間8月13日のタイガース戦でホゼ・イグレシアスにツーランを浴びたものの、3.2イニングで6三振を奪い、同14日のタイガース戦ではメジャー初セーブを記録した。バディ・ボシャーズ、アラン・ブーズニッツ、テイラー・ロジャースの3人も各2試合に登板して無失点。クローザーを固定しない中で、チームで唯一2度のセーブ機会を与えられたマット・ベライルは防御率7.71と安定感を欠いた。なお、獲得ポイント数の2位はエンゼルスとメッツ(93ポイント)、4位はブリュワーズ(81.5ポイント)だった。
各週の最優秀ブルペン
第1週 ロッキーズ(98ポイント)
第2週 レッズ(119.5ポイント)
第3週 アストロズ(132.5ポイント)
第4週 エンゼルス(100.5ポイント)
第5週 インディアンス(125ポイント)
第6週 エンゼルス②(80.5ポイント)
第7週 アストロズ②(106ポイント)
第8週 ドジャース①(126ポイント)
第9週 マーリンズ(124.5ポイント)
第10週 マリナーズ(87ポイント)
第11週 レッドソックス(106.5ポイント)
第12週 ドジャース②(120.5ポイント)
第13週 ジャイアンツ(116ポイント)
第14週 ブリュワーズ(101.5ポイント)
第15週 オールスター週のため発表なし
第16週 ヤンキース(112ポイント)
第17週 カブス(118.5ポイント)
第18週 ヤンキース②(99ポイント)
第19週 ツインズ(114ポイント)
(丸印は受賞回数)
関連ニュース
8月8日 第18週のMVPはベッカムとコントレラス
8月7日 第18週の最優秀ブルペンはヤンキース
7月31日 第17週の最優秀ブルペンはカブス
7月25日 第16週のMVPはスコープとアレナード
7月24日 第16週の最優秀ブルペンはヤンキース
7月18日 第15週のMVPはマルティネスとレンドン
7月10日 第14週の最優秀ブルペンはブリュワーズ
-
【戦評】エンゼルス6連勝でワイルドカード2位をキープ
2017.8.14 16:32 Monday5月末にメジャー昇格を果たして以来、安定したピッチングを続けている新人右腕パーカー・ブライドウェルが日本時間8月14日のマリナーズ戦でも6回1失点の好投。エンゼルスはワイルドカード争いのライバルであるマリナーズとの4連戦をスイープし、今季最長の6連勝でワイルドカード2位の座をキープした。
「打線はよく振れているし、そのリードをしっかり守り抜くことができている。(ワイルドカード争いを勝ち抜くためには)良い野球をしなければならないけど、今はそれができていると思うよ」とマイク・ソーシア監督は自軍の戦いぶりに手応えを感じている。ブライドウェルは登板した12試合のうち9試合を2失点以下に抑え、登板した12試合でチームは11勝1敗。3点リードの9回裏には同じく新人右腕のキーナン・ミドルトンがマウンドに上がり、1点を失いながらもリードを守り切った。主力投手に故障者が続出する中で、新人投手の頑張りもチームがワイルドカード争いに参戦する原動力の一つとなっている。
打線は1点ビハインドの3回表にC.J.クロンの9号ソロで同点に追い付き、5回表にはアンドレルトン・シモンズの犠牲フライとマーティン・マルドナードの2点タイムリーで計3点を勝ち越し。僅か6安打に抑えられる中で効率よく得点を叩き出し、好投する投手陣に十分な援護点をプレゼントした。
マイク・トラウト以外にスーパースターと呼べる選手はいないものの、名手アンドレルトン・シモンズが打撃面でも自己最高のシーズンを送り、アルバート・プーホルスが打撃不振に苦しみながらも72打点をマークするなど、「仕事人」たちが自身の役割をしっかり果たしている。投手陣も頼りない先発陣をブレイク・パーカー、ユスメイロ・ペティートら地味ながらも実力十分のブルペン陣が支え、確実に試合を作っている。タイラー・スキャッグスが戦列復帰を果たし、アンドリュー・ヒーニーもそれに続こうとしており、外部から補強せずとも内部の人材による戦力アップが期待できるのも明るい材料だ。
フリーエージェントによる大型契約の失敗が続き、球団傘下のプロスペクトが枯渇する中で、「終わった球団」と見る向きもあったエンゼルス。熾烈なワイルドカード争いを勝ち抜き、3年ぶりのポストシーズン進出を果たすことができるのか。今後の戦いに注目したい。
関連ニュース
関連動画
7月26日 名手・シモンズ 流石のベアハンド・プレイ!
7月20日 捕球可能性7%!ロビンソンが「五つ星」の好プレイ
-
アストロズがブルペン補強 クリッパード獲得
2017.8.14 15:48 Monday7月末のトレード・デッドラインで地味な動きに終始し、選手から不満の声も聞こえ始めていたアストロズが補強に動いた。後日指名選手または金銭との交換で、ホワイトソックスからリリーフ右腕のタイラー・クリッパードを獲得した。
7月中旬にトッド・フレイジャー、デービッド・ロバートソンらとの4対3のトレードでヤンキースからホワイトソックスへ移籍したクリッパードにとっては、これが今季2度目のトレード。トレード成立が正式発表する前に自身のTwitterアカウントのプロフィール欄を更新し、アストロズの一員となったことを明らかにした。
アストロズはウィル・ハリス、トニー・シップ、マイケル・フェリースとブルペンに故障者が続出。クリス・デベンスキーは47試合で62.1イニングを投げるなど酷使気味になっており、7月末に補強したフランシスコ・リリアーノは4試合で0勝2敗、防御率6.75と期待外れ。7月1日以降の救援防御率4.73はリーグワースト2位の数字であり、補強が急務となっていた。
クリッパードは今季ヤンキースで40試合に登板して防御率4.95ながら、ホワイトソックス移籍後は11試合で防御率1.80と安定。2010年から7年連続で69試合以上に登板し、リーグ最多ホールドを3度記録するなど実績も豊富であり、ブルペン補強の切り札として白羽の矢が立ったようだ。
アストロズはクリッパード獲得以降も他球団とのトレードを模索し、さらなる補強を検討している模様。8月に入って3勝9敗と急失速したチームを立て直すことができるのか。再建期からチーム作りを進めてきたジェフ・ルーノウGMが正念場を迎えている。
関連ニュース
関連動画
7月18日 グラブを葬ったベルトランが12号同点ツーラン!
-
パドレス グリーン監督と2021年まで契約延長
2017.8.14 11:58 Monday日本時間8月14日、パドレスはアンディ・グリーン監督との契約を2021年まで延長したことを発表した。従来の契約は2018年までとなっていたが、この契約に新しく3年を追加した形となる。
グリーン監督はパドレスを率いて今季が2年目。メジャーで最も若いチームを率いており、ここまで通算119勝159敗という成績を残している。「他にやりたい仕事なんてないよ。世界で一番イエスと言うのが簡単な出来事だったね」と球団からの契約延長のオファーを快諾したことを明らかにした。
現在再建期真っ只中のパドレスは、少なくとも今後4年間はグリーン監督とともにチーム作りを進めていくことになった。現チームの主力選手であるウィル・マイヤーズ、オースティン・ヘッジス、マニュエル・マーゴ、ハンター・レンフローらは少なくとも2022年シーズン終了後までフリーエージェントの権利を手にしないため、彼らを中心としたチーム作りが進められていくことになるだろう。
「グリーン監督は来季が契約最終年になるはずだったけど、我々が組織として彼を信頼しているということを知ってほしかったんだ」とA.J.プレラーGMはこのタイミングで契約延長を発表した意図を明らかにした。パドレスはメジャー有数のファーム組織を抱えており、プロスペクトの成長とともに再建が進んでいく。プレラーGMはグリーン監督が強豪チームを作り上げていく手腕を持った人物であるということに何の疑いも持っていないという。
オーナーのロン・ファウラーも「グリーン監督は我々の組織の全階級の選手たちをアスリートとしても、人間としても、成長させてくれる人物だ」とグリーン監督の手腕を絶賛。契約延長交渉は数ヶ月にわたって行われたというが、本格化したのはオールスター・ブレイクの期間中だったそうだ。
メジャーリーガーとしては大成できず、2007年には日本ハムでプレイした経験もあるグリーン監督。30代半ばで指導者としての道を歩み始め、今やパドレス球団から全幅の信頼を得ている指揮官が、今後どのようなチーム作りを進めていくのか。その手腕に注目だ。
関連ニュース
7月14日 【前半戦レビュー】ナ・リーグ西部地区
関連動画
7月28日 苦労人・コールマン 30歳にしてメジャー初本塁打
-
エドガー・マルティネスの背番号11が永久欠番に
2017.8.14 11:33 Monday「メジャーリーグ史上最高の指名打者」との声もあるエドガー・マルティネス(元マリナーズ)の永久欠番セレモニーが日本時間8月13日の試合開始前に行われた。セーフコ・フィールドの脇にある通りにその名が冠せられ、マリナーズ一筋で18年間プレイしたフランチャイズ・ヒーローを、球場に集ったファンは「エドガー!エドガー!」の大歓声で祝福した。
セーフコ・フィールドの脇にある「エドガー・マルティネス通り」。現在マリナーズで打撃コーチを務めるエドガーは「最初は本当に変な感じだったよ。今はまだちゃんと(エドガー・マルティネス通りの)標識があるかどうかを確認するために見てるんだ」と笑った。全球団で永久欠番となっているジャッキー・ロビンソンの「42」を除けば、エドガーの「11」はケン・グリフィーJr.の「24」に続く球団史上2つ目の永久欠番。球団史に残る名打者を祝福するために、かつてのチームメイトであるグリフィー、ジェイ・ビューナー、ダン・ウィルソン、ジェイミー・モイヤー、アルビン・デービス、かつてのコーチであるリー・エリアとサム・パローゾ、そしていとこであり、オリックスでのプレイ経験もあるカルメロ・マルティネスらがセレモニーに出席した。
オールスター出場7度、シルバースラッガー賞5度、首位打者2度、ロベルト・クレメンテ賞、最優秀指名打者5度という輝かしい実績を誇るエドガー。最優秀指名打者は前コミッショナーのバド・シーリグによって「エドガー・マルティネス賞」と改称されたほどだ。シアトルの英雄は、自身のキャリアを支えてくれた全ての人々に対して感謝の意を表した。
「野球というのは、なんて不思議なゲームなんだろう。野球のおかげで、私は妻と出会い、素晴らしい家族と出会い、これら全ての賞を手にし、通りに自分の名前が付き、自分の背番号が永久欠番になり、美しい湖や山があって美しい人々が暮らす美しいエリアに住んでいる。野球は私に全てを与えてくれたし、これからも与えてくれるだろう」
「あなたがた(=シアトルのファン)の前で18年間もプレイできて、私は本当に幸運だった。あなたがたの一員として受け入れてくれて、あなたがたの街に歓迎してくれて、ありがとう。あなたがたは私を頑張らせるエネルギーだった。とても感謝しています。ありがとう、シアトル」
打率.312、2247安打、309本塁打という数字以上に、シアトルの街に夢と希望を与え、ファンから愛された名打者。野球殿堂入りの日が訪れるのも、そう遠くはないはずだ。
関連ニュース
8月12日 マリナーズが先発左腕のA.アルバーズを獲得
8月9日 【戦評】マリナーズが延長戦を制しワイルドカード圏内に浮上
8月7日 マリナーズが球宴一塁手・アロンゾを獲得
7月31日 【戦評】パクストンまたも快投 球団史上初の月間6勝
7月25日 【戦評】パクストンが7回10K無四球無失点の快投を披露
7月21日 ワイルドカード狙うマリナーズがフェルプスを獲得
関連動画
-
カーショウ 戦列復帰に向けて回復は順調
2017.8.14 10:53 Monday腰痛により日本時間7月25日に故障者リスト入りしたクレイトン・カーショウ(ドジャース)が戦列復帰に向けて順調にステップをこなしている。2度のブルペン・セッションを終え、次は実戦形式の登板で2イニングを投げる予定だ。
カーショウは日本時間8月11日のブルペン・セッションで約35球を投げ、同13日のブルペン・セッションでは球数を50球まで増やした。デーブ・ロバーツ監督によると腰痛からの回復は順調であり、次のステップは実戦形式の登板になる。日本時間8月16日に本拠地ドジャー・スタジアムで2イニング、30~35球を目処に登板するようだ。
カーショウが順調に回復していることもあり、ロバーツ監督は戦列復帰前のマイナーでのリハビリ登板は1度で十分だと考えている。「我々は(カーショウに関して)かなり慎重になっている。それが最も重要なことなんだ。我々はカーショウのおかげで良い位置につけている。次のステップを通過して、前に進めたらいいね」と語ったロバーツ監督。大黒柱を欠いた状態でも快進撃を続けているチームにメジャー最高の左腕が復帰すれば、その勢いはさらに加速することになりそうだ。
関連ニュース
8月8日 デービス 投手としてマイナーでデビュー
8月5日 ダルビッシュのドジャース移籍初登板は白星
7月28日 ドジャース エース級先発投手の獲得に自信
7月24日 ドジャースに痛手 大黒柱カーショウが戦線離脱へ
関連動画
8月11日 ダルビッシュ力投 移籍後2試合連続2ケタ奪三振
8月2日 前田健太 7回無失点の好投で今季10勝目をマーク!
7月31日 カイル・ファーマー メジャー初打席でサヨナラ打
7月25日 ベリンジャー ホールド王・ロジャースから逆転弾!
-
ハーパー 故障者リスト入りも最悪の事態は回避
2017.8.14 10:31 Monday日本時間8月13日に行われたジャイアンツ戦の初回、一塁ベースを駆け抜けた際に転倒し、重傷を負ったかに思われたブライス・ハーパー(ナショナルズ)だったが、MRI検査の結果、靱帯や腱へのダメージはなく、最悪の事態は回避できたようだ。
「シャワーの中で転んだような感じだった」と自身で振り返ったように、雨の影響で滑りやすくなっていた一塁ベースを踏み、激しく転倒したハーパー。チームトレーナーに抱えられてグラウンドを去り、ハーパー自身も「最悪の事態を恐れていた」と言うが、MRI検査により靱帯や腱へのダメージはなく、復帰時期は現時点では未定ながら今季中の戦列復帰を期待できる状況となった。
マイク・リゾーGMは最悪の事態を回避したハーパーについて「銃弾を免れた」と表現。雨によりグラウンド・コンディションは決して良くなかったが、「ハーパーはキャリアを通じて全力でプレイしてきた。常に全力でプレイしている選手を責めることはできない」とハーパーを責めることはしなかった。ハーパー自身も「僕には何も変えられない。これもゲームの一部なんだ」と全力プレイの末の故障を受け入れていた。
激しく転倒したにもかかわらず、左膝の骨挫傷以外には身体に大きなダメージは見つからなかった。チームドクターはリゾーGMに「重傷を回避できたのはハーパーの身体能力や柔軟性、若さのおかげだ」と告げたという。レギュラーシーズン中の戦列復帰は微妙であり、MVPレースからも脱落してしまったハーパーだが、重傷を回避し、ポストシーズンに間に合う可能性が出てきたのはチームにとっても、そしてハーパー自身にとっても朗報だろう。ナショナルズはナ・リーグ東部地区の首位を独走しており、地区優勝を逃す可能性は心配しなくていい状況となっている。戦列復帰に向けての治療に専念できる状況の中で、戦列復帰の準備をしっかり整え、100%の状態のハーパーをポストシーズンで見られることに期待したい。
関連ニュース
7月28日 【戦評】ナショナルズが4者連続アーチ含む8本塁打で完勝
7月27日 ストラスバーグ故障者リスト入り フェッディ昇格へ
7月27日 ナショナルズが2018年オールスターのロゴを公開
7月26日 ストラスバーグは軽傷 次回登板は予定通り
関連動画
8月11日 ナショナルズが新人外野手2名の活躍で劇的勝利
8月10日 ジマーマンが2HR含む4安打5打点の大暴れ 球団記録更新
8月8日 代打・リンド 苦手の左腕から値千金の決勝タイムリー
7月30日 ナショナルズ移籍のケンドリックが初安打!
-
田中が右肩の炎症で故障者リスト入り
2017.8.13 10:16 Sundayヤンキース先発陣にとって大きな痛手だ。後半戦は5試合でわずかに1勝ながら防御率3.13と徐々に調子を取り戻しつつあった田中将大が右肩の炎症により故障者リスト入りすることが球団から発表された。ジョー・ジラルディ監督によれば「長期的な離脱ではない」と早い段階で田中が復帰できることを示唆している。
前回登板となった日本時間8月10日のブルージェイズ戦では4回3失点で勝敗はつかなかったものの、メジャー自己ワーストの5与四球で球数を要してしまった。田中によればこの一戦で体に異変を感じたという。もし、このまま予定通り日本時間8月15日の登板となればベストの投球ができないことを考慮してチームやドクターと話し合った結果、今回のDL入りとなった。本人も「ノースロー調整で体を休ませているため、状態は良くなっている」と話している。
ジラルディ監督は「ノースロー調整は田中を休ませるためには最善の方法だ」と話しており、5日間は投げさせずに休養させる。田中にとってメジャーでは自身3度目のDL入りとなるが、まずは肩の炎症を取り除くところから時間をかけて復調に向かう予定だ。
ヤンキースでは先日、CCサバシアのDL入りが決まったばかり。それだけではなく、これまでローテーションの一角を担っていたマイケル・ピネイダもトミー・ジョン手術で後半戦全休となり、主力選手の彼らに続いて田中も戦線離脱することになった。既にチームは補強としてアスレチックスからソニー・グレイを、ツインズからハイメ・ガルシアを獲得した。サバシアの代わりには補強した関係で3Aに降格していたジョーダン・モンゴメリーを再び昇格させている。そして田中のDL入りに伴い、25歳右腕のジオバニー・ガジェゴスが昇格することになった。今季は9試合に登板して0勝1敗 防御率7.15の成績を残している。
関連ニュース
8月10日 サンチェス&フレイジャーが二者連発 17安打の猛攻
8月7日 ヤンキース 強打者・ホリデイが今季2度目のDL入り
8月7日 先発補強のヤンキース 新人左腕・モンゴメリーがAAA級降格
7月31日 ハイメ・ガルシア今月2度目のトレードでヤンキースへ
関連動画
7月30日 圧巻の投球! 田中がメジャー自己最多の14奪三振
7月29日 田中を強力援護! ジャッジの33号本塁打
7月28日 アーロン・ジャッジ サヨナラの輪の中で歯が欠ける
7月28日 ガードナーのサヨナラ弾 「不敗神話」継続中!
7月22日 後半戦待望の一発 ジャッジが今季31号本塁打
-
マリナーズが先発左腕のA.アルバーズを獲得
2017.8.12 12:20 Saturday日本時間8月11日現在でア・リーグのワイルドカード争い2位につけているマリナーズ。2001年以来となるポストシーズン進出に向けて戦っている最中だが、この時期に来て先発左腕のジェームズ・パクストンの左胸筋痛で故障者リスト入りすることになった。これに伴い、チームはブレーブスから同じ左腕投手のアンドリュー・アルバーズを獲得を発表した。
アルバーズは31歳の左腕で2008年にパドレスからドラフト10巡目指名を受けて入団。主に先発投手として経験を積み、2013年にツインズでメジャーデビューし、その年には10試合で2勝5敗 防御率4.05の成績を残した。しかし、その後のメジャー定着は難しく2015年にブルージェイズ、その翌年には再びツインズとチームを転々とするも2013年以降はメジャーで勝ち星を挙げることはできなかった。今年はブレーブスに所属し、3Aではリリーフも兼任しながら2桁の12勝を挙げている。
マリナーズはパクストンほか、フェリックス・ヘルナンデスと岩隈久志がともに右肩の故障でDL入りするなど不安は拭えない。ヘルナンデスは9月に復帰予定とされているが岩隈については不透明な状態が続いている。現在、チームの先発陣はマルコ・ゴンザレスやアンドリュー・ムーアら新人投手がローテーションの一角を担っており、確実に勝ちを計算できる選手がいないことが現状だ。そこで白羽の矢が立ったのがアルバーズだ。メジャーでは17試合でわずかに2勝と物足りない成績ではあるものの、3Aで2桁勝利を挙げるほどの好調さや多くの実践経験を積んできた彼の力を見込んでの獲得とみられる。
再び移籍となったアルバーズはすぐにメジャー昇格するかどうかはまだ不明だが、ワイルドカード争いがし烈な今、チームにとって彼の力が必要不可欠だろう。先発防御率4.46のア・リーグ8位に沈む中、アルバーズにかかる期待はとても大きなものとなる。
関連ニュース
8月9日 【戦評】マリナーズが延長戦を制しワイルドカード圏内に浮上
8月7日 マリナーズが球宴一塁手・アロンゾを獲得
7月31日 【戦評】パクストンまたも快投 球団史上初の月間6勝
7月25日 【戦評】パクストンが7回10K無四球無失点の快投を披露
7月21日 ワイルドカード狙うマリナーズがフェルプスを獲得
7月20日 【戦評】アストロズキラーの好投でマリナーズが3連戦勝ち越し
7月18日 【戦評】マリナーズが粘り勝ちで5割復帰 青木は好機で凡退
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ西部地区
関連動画
8月10日 クルーズ2発!マリナーズはワイルドカード単独2位に
7月26日 延長13回の熱戦に終止符 セグーラのサヨナラ内野安打
7月21日 鉄壁の守備 マリナーズ外野陣が好守を連発
7月20日 「四つ星」のイージープレイ 俊足ダイソンの好守
7月18日 グラブを葬ったベルトランが12号同点ツーラン!
-
メッツが有望選手のスミスを昇格予定
2017.8.11 13:52 Friday8月はウェーバーを通過することで選手のトレードが可能な月であり「売り手」と「買い手」に分かれてさまざまな戦略が練られている。「売り手」にまわったメッツは主力選手の1人だったジェイ・ブルースをインディアンスに放出し、既に来季を見据えた戦いにシフトしている。
チームはブルースが抜けたことにより日本時間8月12日にドミニク・スミスをメジャー昇格させると発表した。スミスは22歳の左打ちの一塁手で2013年にメッツからドラフト1巡目指名を受けた選手。ミートと長打力が魅力で今季、3Aでは114試合に出場し、打率.330 16本塁打 76打点の成績を残している。
スミスはチームだけではなく、球界全体からの期待が高く、チーム内の有望株ランキングでは2位であり、メジャー全体では41位に入っている。メッツとしては9月にロースター枠が25人から40人に拡大される「セプテンバー・コールアップ」でスミスを昇格させる予定だったが、ブルースの放出によって変更になったという。チームのサンディ・アルダーソンGMは「最近、スミスの調子がとてもよいと聞く。彼には来るヤンキースとのサブウェイシリーズ前のフィリーズ戦でチャンスを与えようと思っている」とメジャー昇格後、即出場の可能性を示唆した。
メッツは既にメジャー全体有望株ランキング2位のアメッド・ロサリオをメジャー昇格させ、主に遊撃手として試合経験を積ませている。ロサリオに続いてスミスも昇格となればチーム内の有望株TOP2の2人が同時に出場する可能性が高まる。既に今季の戦いは諦めた形となっているチームだが、有望選手達の活躍こそが大きな希望となることだろう。
関連ニュース
8月2日 有望株昇格ラッシュ ロサリオとアルビーズがメジャーデビュー
7月14日 【前半戦レビュー】ナ・リーグ東部地区
関連動画
7月26日 主砲・セスペデス ハーフスイングからのベース一周
7月25日 メッツの主砲・セスペデスがブルペンで投球練習
7月23日 フローレスの自身2度目のサヨナラ弾でメッツが劇的勝利
7月21日 カージナルス痛恨のミス レイエスのサヨナラ内野安打
7月14日 1イニング6得点の猛攻でメッツが快勝
-
【戦評】ドジャースがグレインキーを攻略 80勝到達
2017.8.10 16:30 Thursdayドジャースが1点を勝ち越された直後の7回表にダイヤモンドバックス先発のザック・グレインキーから2点を奪って逆転勝ち。1913年以降では史上6チーム目となる開幕113試合以内での80勝に到達した。
前回登板では疲労による球速低下に悩まされたドジャース先発のアレックス・ウッド。日本時間8月7日のブルペン・セッションの際にメカニクスの調整を行い、この日は本来のピッチングを取り戻した。デーブ・ロバーツ監督が「今日のウッドは今季我々がずっと見てきたウッドだった」と語ったように、前半戦同様の安定したピッチングを見せ、6回2失点の好投。リーグ単独2位となる今季14勝目(1敗)をマークした。
ドジャース打線は2回表にコディ・ベリンジャーが33号先制ソロを放ったものの、その後はグレインキーに封じ込まれ、6回までに放ったヒットはベリンジャーの本塁打のみ。しかし7回表、この回先頭のベリンジャーがライトへの二塁打を放って一打同点のチャンスを作ると、二死三塁となってジョク・ピーダーソンが同点タイムリー二塁打。さらにヤシエル・プイーグもライトへのタイムリーで続き、ワンチャンスを生かしてグレインキーを攻略し、逆転に成功した。「ピーダーソンに投げた1球は最悪の球だった」とグレインキーは失投を悔やんだが、それを逃さず捉えたピーダーソンの勝負強さも見事だった。
ドジャースはウッドの後、7回からの2イニングをジョシュ・フィールズ、9回を守護神のケンリー・ジャンセンが無失点に抑えて試合終了。前夜は逆転負けを喫したが、この日は相手エースから3点をもぎ取り、今季80勝に到達した。
試合後、ダイヤモンドバックスのトーリ・ロブロ監督は「グレインキーは本当に素晴らしいピッチングをしていたと思う。早いカウントで相手打者を打ち取り、長いイニングを投げてくれた。彼は7イニングを投げ切りたがっていたけど、残念ながらそれは実現しなかったね」とグレインキーのピッチングを振り返った。
3連戦はこれで1勝1敗。シリーズ勝ち越しをかけて、明日の試合はダルビッシュ有(ドジャース)とアンソニー・バンダ(ダイヤモンドバックス)が先発する。
関連ニュース
関連動画
7月28日 J.D.マルティネス 試合を決めるグランドスラム
7月27日 ケテル・マーテイ 今季3号はランニングホームラン
-
インディアンスがメッツから長距離砲・ブルースを獲得
2017.8.10 12:21 Thursday日本時間8月10日、インディアンスがマイナー右腕のライダー・ライアンを放出し、メッツから長距離砲のジェイ・ブルースを獲得するトレードが成立した。ブルースは先日ウエーバーを通過し、全球団とのトレード交渉が可能な状態になっていた。
30歳のブルースは今季ここまで103試合に出場して打率.256、29本塁打、75打点、OPS.841をマーク。29本塁打はリーグ4位タイの数字であり、2年連続自身5度目のシーズン30本塁打が目前に迫っている。昨季は8月1日にレッズからメッツへトレードされており、2年連続でシーズン途中の移籍を経験することになった。
ヤンキースなど他球団もブルースに触手を伸ばしていたと報じられているが、他球団がブルースの残り年俸の一部をメッツが負担することを要求していたのに対して、マイケル・ブラントリーが故障者リストに入り、外野手を必要としていたインディアンスはブルースの残り年俸全額を負担することを受け入れた。これにより一気にトレードが成立へと向かったようだ。
インディアンスはエドウィン・エンカーナシオンを筆頭に、フランシスコ・リンドーア、ホゼ・ラミレス、カルロス・サンタナと内野手4人が16本塁打を放っている一方、外野手ではロニー・チゼンホールの12本塁打が最多。ブルースはインディアンス外野陣に欠けていた長打力をもたらしてくれるに違いない。
メッツは7月末にA.J.ラモスを獲得した一方、ルーカス・デューダとアディソン・リードを放出し、今回のトレードでブルースも放出。50勝61敗と大きく負けが先行する中で、今季のポストシーズン進出を完全に諦めた格好だ。
メッツに加入するライアンは昨年のドラフトでインディアンスから30巡目指名を受けてプロ入りした22歳のリリーフ右腕。今季はA級で33試合に登板して3勝4敗6セーブ、防御率4.79をマークし、41.1イニングを投げて49三振を奪っている。
関連ニュース
8月3日 アンドリュー・ミラーが右膝蓋腱炎で故障者リスト入り
7月13日 【前半戦レビュー】ア・リーグ中部地区
関連動画
7月31日 デービッドソンの一発でインディアンス連勝ストップ
7月30日 モンカダの素早いグラブトスがチームを救う
7月27日 有望株・モンカダ 記念すべきメジャー初アーチ
7月25日 大砲・デービッドソンが場外へ消える特大アーチ
-
首位・カブスに大きな痛手 コントレラスが戦線離脱へ
2017.8.10 11:55 Thursday後半戦に入って打率.311、10本塁打、29打点、OPS1.080と絶好調のウィルソン・コントレラス(カブス)が日本時間8月10日のジャイアンツ戦で右ハムストリングを痛めて途中交代。明日チームとともにアリゾナへ向かい、MRI検査を受ける予定となっているが、故障者リストへ登録される可能性が高いと見られている。
先週、週間MVPを受賞したばかりのコントレラスは日本時間8月10日のジャイアンツ戦に「4番・一塁」で先発出場。8回表の打席で三塁へのゴロを打ち、一塁ベースを駆け抜けた際に右ハムストリングを痛め、コーチとトレーナーに抱えられながらベンチ裏へ姿を消した。
正捕手として94試合でマスクを被り、打撃面では打率.274、21本塁打、OPS.861をマーク。捕手以外にも一塁、三塁、レフト、ライトの守備に就くなど、あらゆる面でチームを牽引していた若き正捕手が戦列を離れることになれば、ナ・リーグ中部地区で熾烈な優勝争いを繰り広げるチームにとって大きな痛手となる。
「痛いね。彼はチームにとても貢献していたから」とアンソニー・リゾー。一方、ジョー・マドン監督は「心配だね」と話しつつも、「我々が思っているほど症状は酷くないかもしれない。明日の検査結果待ちだね」と慎重な姿勢を崩さなかった。
コントレラスが故障者リスト入りすることになれば、カブスは7月末に獲得したアレックス・アビラに正捕手を任せることになる。コントレラスが好調だったこともあり、移籍後の出場機会は限られているものの、マドン監督は30歳の元オールスター捕手に信頼を置いている。「私はアビラのここまでのパフォーマンスを気に入っているよ。送球がとても安定しているね」。控え捕手にはビクター・カラティーニをAAA級から再昇格させることになりそうだ。
関連ニュース
関連動画
8月4日 雨天中断 ブルペン陣が場内を沸かせるパフォーマンス
7月28日 上原が最後を締めカブスが「シカゴ対決」に勝ち越し
7月28日 シュワーバー この日2本目の一発はダメ押し弾
7月24日 コントレラス チームを地区首位へ導く決勝ツーラン
-
フィリーズ 有望株・ホスキンスがまもなくメジャー昇格
2017.8.10 11:22 Thursdayフィリーズの若手有望株、リズ・ホスキンスが日本時間8月11日のメッツ戦で左翼手としてメジャーデビューを果たす可能性が出てきた。本来は一塁手のホスキンスだが、チーム事情に合わせてAAA級では3試合連続でレフトの守備に就いており、遅くとも本拠地でのメッツ4連戦の間にメジャーへ昇格すると見られている。
フィリーズはホスキンスが左翼手としてプレイする準備が整うのを待っている状況だ。ゴールドグラブ級の守備を期待しているわけではないが、最低限の守備ができないようでは話にならない。マイナーの試合についてのレポートによると、ホスキンスは守備範囲が特別広いわけではないものの、レフトの守備をこなすうえで必要な知識と感性は持ち合わせているという。
日本時間8月10日、フィリーズのピート・マッカニン監督はサントラスト・パークで「彼をメジャーレベルで見るのが楽しみだ。彼がどのようにメジャーで競争していくのかを見てみたいね」とホスキンスについてコメント。「スプリング・トレーニングで彼のアプローチが気に入ったんだ。オープン戦での打席は、彼がここ(=メジャー)で何をできるかを示していたと思うよ。あとはクレンタックGMが決断をするだけだね」
オープン戦では11試合に出場して打率.286、3本塁打、OPS1.238をマークしたホスキンス。今季はAAA級で114試合に出場し、打率.280、28本塁打、OPS.954の好成績を残し、470打席で64四球を選ぶなどアプローチも成熟している。フィリーズはホスキンスを将来の正一塁手として考えているものの、ハウィー・ケンドリックをトレードで放出し、アーロン・アルテールが故障者リストに入っているという状況の中、まずは左翼手としてホスキンスをメジャーへ昇格させる意向である。ホスキンスがすぐにメジャーに適応できるようなら、現在の正一塁手であるトミー・ジョセフのトレード話が再浮上することになるだろう。
MLB公式サイトのプロスペクト・ランキングでは球団6位、全体71位にランクインしているホスキンス。将来の主軸候補がメジャーでプレイする日は、そう遠くない未来にやってくる。
関連ニュース
8月8日 ドールトン&ベイラー 名選手2名が死去
関連動画