【日本人が所属する球団の現状と今後③】我慢の2年から勝負の年へ! カブス飛躍のカギは「セイヤ」
2023.1.30 16:49 Monday
2016年に108年ぶり3度目の世界一に輝いた古豪カブス。その後、4年間で3度ポストシーズン進出も2021年は一転、トレード・デッドラインで売り手に回り、中心選手を放出。2年間は我慢のシーズンとなったが、今季は積極的な補強で勝負に出る。(1月12日時点)
2021年7月のトレード・デッドラインでアンソニー・リゾをヤンキース、ハビアー・バイエズをメッツ、そしてチーム生え抜きのクリス・ブライアントをジャイアンツへ放出し、チームを解体。レギュラーシーズンは71勝91敗の地区4位に終わった。
2022年は鈴木誠也を獲得し、投手陣も補強を行ったが、故障者が相次いだ影響もあり、終わってみれば74勝88敗の地区3位と2年連続で我慢のシーズンとなった。
そして今季、リーグ10位の防御率3.95の先発投手の補強として、昨季ヤンキースで14勝を挙げたジェイムソン・タイオンを獲得。
The North Side stays busy.
Jameson Taillon, Cubs reportedly agree to a 4-year deal, per https://t.co/Z3s2EoZ3Ez‘s @Feinsand. pic.twitter.com/1ZoXkQdk8O
— MLB (@MLB) December 7, 2022
攻撃陣では、2019年MVPのコディ・ベリンジャー、そしてFA市場最後の大物遊撃手となっていたダンズビー・スワンソンの獲得にも成功した。(編集部注:最終的にカルロス・コレアのツインズとの再契約が最後となった)
Dansby Swanson’s coming to town. pic.twitter.com/cmsHe5T5xb
— Chicago Cubs (@Cubs) December 21, 2022
年明けにはベテランのエリック・ホズマーも獲得。ホズマーは昨季途中にパドレスからレッドソックスへ移籍。その後、レッドソックスを解雇されていた。かつての打棒が復活するか不安もあるが、カブスにはマイナーにマット・マービスという有望な一塁手も控えている。
そんななか、MLB公式サイトでは「各チームの2023年ブレイク候補選手」を特集し、カブスでは鈴木が紹介された。
「鈴木は2023年に向けて何を期待しているのかを理解しており、彼の(昨季の)力強いフィニッシュはこれから起こることの前兆かもしれない」
昨季は最高のスタートを切り、4月はOPS.934と好成績をマーク。故障で途中戦列を離れるも、終盤はOPS.906と復活した。2年目のシーズン、そしてその前にはワールド・ベースボール・クラシックも控えている鈴木は、すでに準備を始めている。
スプリングトレーニング、そしてWBCに向け、しっかり体を作っていきます!
byスタッフhttps://t.co/vzg2GWXvUg pic.twitter.com/PiUUGXEFYR
— 【公式】鈴木誠也(Seiya Suzuki)#27 (@suzuki_seiya_sb) January 7, 2023