English Español 韓国語

メッツのオフシーズンの計画は? 番記者がファンからの質問に回答

2025.10.27 09:33 Monday

 あと1週間もすれば、ワールドシリーズが終了する。オフシーズンのスタートが迫っており、フリーエージェント(FA)やトレードといったオフシーズンの話題に大きな注目が集まることになるだろう。

 実際にオフシーズンが始まるのを待つ間、ソーシャルメディアで寄せられたメッツに関する質問に回答していこう。なお、一部の質問は長さや分かりやすさを考慮して編集されている。

【Q】来季メッツに残る可能性が高いのはピート・アロンソとエドウィン・ディアスのどちらか?

【A】どちらの選手についても残留の可能性は否定しない。両者とも傑出した才能を持っており、それに匹敵する選手はFA市場にほとんどいないからだ。たとえば、もしメッツがアロンソを引き留めない場合、アロンソの代わりを見つけるのは難しく、よりよいチームを作ることも困難になる。同じことがディアスにも言える。

 質問に答えるとすれば、アロンソのほうが残留の可能性は高いと思う。アロンソは今オフ、クオリファイングオファーの対象とならないため、FA市場で好条件のオファーを得られる可能性もあるが、ほかのどのチームよりもメッツのほうが相性がいいと断言できる。もちろん、デービッド・スターンズ編成本部長は、避けられるのであれば、アロンソに5~7年の長期契約を与えることは回避したいと考えるだろう。しかし、アロンソの能力、メッツのロースターの穴、そして球団におけるアロンソの重要性といったすべての要素を考慮すると、メッツとアロンソが互恵的な合意に至らないとは考えにくい。

 同じ状況にあるディアスと比較してみよう。ディアスを引き留めず、別のクローザーを獲得した場合、メッツが弱体化するのは事実だろう。しかし、アロンソと比べると、ディアスはトレード市場にもFA市場にも代役の選択肢は多い。また、リリーフ投手を必要としているチームは多く、アロンソと同様に、ディアスを欲しがるチームも多いはずだ。さらに、スターンズ編成本部長はリリーフ投手に大金を投じたことがなく、来季で32歳になるディアスが過去5年間で大活躍したのは2シーズンだけという現実もある。1億ドル近い資金を複数の選手に分散させるのではなく、1人のリリーフ投手に投入するのは、スターンズ編成本部長らしくないやり方だ。

 とはいえ、ディアスは「ただのリリーフ投手」ではない。ディアスの残留があり得ないと言うつもりもない。ロースターにおける重要性を考えれば、ディアスが残留する可能性も十分にあるだろう。しかし、アロンソのほうが残留の可能性は高いと思う。

【Q】タイガースのタリック・スクーバルをトレードで獲得する可能性は?

【A】これはメッツのファーム組織がいかに進化したかを示すという点だけでも興味深い。昨オフ、メッツはギャレット・クローシェをトレードで獲得するだけの対価を用意できないと考えられており、実際にクローシェはレッドソックスへ移籍した。しかし、今オフのメッツは、スクーバル獲得に意欲的であるだけでなく、まもなく2度目のサイ・ヤング賞を受賞する左腕を獲得できるだけの対価を用意できる数少ないチームの1つであると考えられているのだ。

 もちろん、スクーバル獲得に向けては多くの障害が立ちはだかる。素晴らしい有望株を持っているのはメッツだけではない。また、トレード市場での競争の場合、メッツの資金力は大きな武器とはならない。さらに、タイガースがスクーバル放出に動くという保証もない。ただし、もしタイガースがスクーバルを放出するのであれば、メッツが獲得できる可能性があるのは事実だ。

 今夏のトレード期限の時点では、メッツは先発投手の補強のために有望株を放出することにほとんど興味を示さなかった。しかし、結果的には先発投手の駒不足により、ポストシーズン進出を逃すことになった。スターンズ編成本部長はそのことを自覚している。「何か違うこと」をしなければならないと分かっている。「何か違うこと」とは、有望株のカーソン・ベンジやジェット・ウィリアムスを使って1年後にFAとなるスクーバルを獲得することを意味するのだろうか。そうかもしれないし、そうではないかもしれない。重要なのは、メッツがスクーバル獲得を望むのであれば、それが実現する可能性があるということだ。

【Q】ブレット・ベイティは今季、必要不可欠な戦力であることを証明したのか。それとも、まだ何かを証明しなければならない段階なのか。

【A】今季のベイティの成長を否定するのは難しい。7月上旬の時点では打率.219、OPS.664と低迷していたが、7月4日からレギュラーシーズン終了まで、213打席で打率.292、出塁率.357、長打率.479、OPS.836の好成績をマークした。さらに、弱点とみられていた三塁守備を、シーズンを通して強みへと変えていった。メッツは三塁以外の部分に弱点を抱えており、三塁にはベイティ以外にも期待の若手選手が揃っているため、三塁手の補強に動く可能性は低いと思う。


spotvnow