MLBのライブ配信観るなら《SPOTV NOW》
TRENDING NOW

ドジャースが九回2死走者なしから逆転サヨナラ 大谷5試合連続弾
【ドジャース4×-3ツインズ】ロサンゼルス/ドジャー・スタジアム、7月23日(日本時間24日)
ドジャースが1点ビハインドの九回2死走者なしからツインズに逆転サヨナラ勝利を収め、2勝1敗でシリーズ勝ち越しを決めた。大谷翔平(31)はドジャースの球団記録に並ぶ5試合連続本塁打となる先制の37号ソロを放ち、九回にはサヨナラのホームを踏む活躍を見せた。
初回、大谷はツインズ先発のクリス・パダックに0-2と追い込まれたが、3球目のカーブをとらえた。打球速度約177.5キロの打球は左中間スタンドへ飛び込み、先制の37号ソロに。大谷はこれで連続本塁打が5試合の伸び、マックス・マンシーらが持つドジャースの球団記録に並んだ。
ドジャース先発のタイラー・グラスナウは、三回にロイス・ルイスに同点弾を献上。しかし、それ以外は素晴らしい投球を見せ、7回1失点12三振にツインズ打線を抑え込んだ。そしてドジャース打線は七回、トミー・エドマンのタイムリーで1点を勝ち越し、グラスナウに勝ち投手の権利をプレゼントした。
しかし、ドジャースのブルペンは連日の乱調に陥った。八回、カービー・イェーツが2番手として登板したが、3者連続四球で無死満塁のピンチを招いてしまう。ここでドジャースはアレックス・ベシアを投入。ベシアは大崩れこそしなかったが、併殺打とタイムリーの間に2点を失い、逆転を許した。
ツインズは1点リードの九回を、セットアッパーのグリフィン・ジャックスに託した。ジャックスは4球で2死まで奪ったが、ムーキー・ベッツがそこから内野安打で出塁。続く大谷を申告敬遠し、代走から入っていたエステウリー・ルイーズとの勝負を選択した。
しかし、ジャックスは控え選手のはずのルイーズに対してストライクを入れられず、四球を与えてしまう。2死満塁となり、後続のフレディー・フリーマンはレフトに2点タイムリー。二塁走者の大谷がかえり、ドジャースは4-3でツインズを下した。
九回2死からの逆転サヨナラ劇を生んだ大谷の申告敬遠について、ドジャースのデーブ・ロバーツ監督は「正しい決断だった。ただうまくいかなかっただけだ」と理解を示した。
また、5試合連続本塁打中の大谷が、MLB記録である8試合連続本塁打を達成できるか問われ、ロバーツ監督は「その答えは分からない。ただ、彼が先週と同じアプローチを取れば、あのグリーンモンスター(ドジャースの次の遠征先はフェンウェイ・パーク)は非常に短いことは分かっている。だから、打ったフライはどれもホームランになるだろう」と期待を寄せた。
大谷は「2番・DH」でスタメン出場し、4打数1安打2得点の活躍だった。第1打席に放った37号でエウヘニオ・スアレス(ダイヤモンドバックス)を上回り、ナ・リーグの本塁打ランキングで単独トップに浮上した。
2025.7.24 12:33 Thursday
吉田の一打から5点差逆転 レッドソックスが延長でフィリーズ下す
【フィリーズ8-9レッドソックス】フィラデルフィア/シチズンズバンク・パーク、7月23日(日本時間24日)
レッドソックスはフィリーズとの3連戦の最終戦、延長戦で意地を見せて9-8で勝利。スイープ負けを免れ、1勝2敗で折り返した。レッドソックスの吉田正尚(32)は5打数1安打で、5点差を追いつくきっかけとなるチャンスを演出した。また、フィリーズのブライス・ハーパー(32)は史上最年少で350本塁打のマイルストーンに到達した。
フィリーズは初回にカイル・シュワーバーの34号2ラン、さらにハーパーの14号ソロが飛び出して3点を先制。ハーパーはこの本塁打が通算350号。現役選手で350本塁打を達成したのはわずか8人(ジャンカルロ・スタントン/434本、マイク・トラウト/395本、ポール・ゴールドシュミット/370本、マニー・マチャド/360本、フレディ・フリーマン/353本、ノーラン・アレナド/351本、アーロン・ジャッジ/351本)しかいない。加えて、ハーパーは32歳という史上最年少の若さでこの記録を成し遂げた。
ハーパーへの祝砲とばかりに、フィリーズはニック・カステヤノスとブライソン・ストットも本塁打を放ち、四回までで5-0とリードした。
しかし、そこまで好投してきたフィリーズ先発のヘスス・ルザードが突如として乱れた。五回、先頭の吉田への二塁打を皮切りに2死満塁のピンチを招くと、そこから2者連続で押し出し四球を許す。さらに続くロミー・ゴンザレスに逆転グランドスラムを打たれ、試合は6-5と一気にひっくり返った。
フィリーズも意地を見せ、八回にJT・リアルミュートがアロルディス・チャップマンから6号ソロを放ち、6-6の同点に。試合は延長戦に突入し、十回は共に1点ずつを奪い合うも勝負は付かず。続く十一回にカルロス・ナルバエスが9号2ランを放ち、レッドソックスは2点を勝ち越した。最終回の守備ではフィリーズの反撃を1点で抑え、9-8で逃げ切った。
勝ったレッドソックスはア・リーグのワイルドカード3位を維持し、地区2位のヤンキースに2ゲーム差に差を縮めた。一方、敗れたフィリーズは地区首位をメッツに奪われ、0.5ゲーム差の2位となっている。
レッドソックスの吉田正尚は「5番・DH」でスタメン出場し、5打数1安打に終わった。3試合ぶりに飛び出した安打は、大差をひっくり返す契機となるルザードからの二塁打だった。吉田の今季打撃成績は打率.233、OPS.591となっている。
2025.7.24 12:31 Thursday
ドジャース・大谷翔平が5試合連続本塁打 球団記録に並ぶ
23日(日本時間24日)、ドジャースの大谷翔平(31)がドジャースの球団記録に並ぶ5試合連続本塁打を放った。5試合連続本塁打はドジャース史上7人目の快挙となる。
大谷は初回、ツインズ先発のクリス・パダックから先制の37号ソロを放ち、ドジャースの球団記録である5試合連続本塁打を達成した。達成した選手は以下の通り。
◯マックス・マンシー、2019年 ◯ジョク・ピーダーソン、2015年 ◯エイドリアン・ゴンザレス、2014-15年 ◯マット・ケンプ、2010年 ◯ショーン・グリーン、2001年 ◯ロイ・カンパネラ、1950年
また、直近のMLBにおける5試合連続本塁打の達成者は、2024年9月21日から26日までのアーロン・ジャッジだ。
大谷はこれまで11度の3試合連続本塁打を達成したことがあったが、4試合連続はなかった。しかし、22日のツインズ戦でヨアン・デュランから36号2ランを放ち、自己ベストを更新。ツインズの守護神デュランにとっては1年以上ぶりとなる被本塁打だった。
また、21日のツインズ戦では、大谷は先発投手として初回に本塁打を浴び、そして攻撃では本塁打を放った。同じ試合の1回で本塁打を打たれ、また本塁打を打った投手が現れたのは、1979年以来だった。
そして23日、大谷は37号ソロを放ち、ナ・リーグ本塁打ランキングの1位を奪還した。大谷より多くの本塁打を放っているのは、カル・ローリー(マリナーズ)のみだ。
大谷が次に目指すのは6試合連続本塁打と、ドジャースの球団記録の更新だ。MLBの歴史において6試合連続本塁打を達成した打者としては、レジー・ジャクソン、ウィリー・メイズといったそうそうたる顔ぶれが並ぶ。そして7試合連続本塁打を放てば、元同僚のマイク・トラウトやバリー・ボンズらに並ぶ。現在のMLB記録はケン・グリフィーJr.、ドン・マッティングリーらが持つ8試合連続本塁打だ。
2025.7.24 10:19 Thursday
パスカンティーノの2HRでロイヤルズが大きなシリーズ勝ち越し
【カブス4-8ロイヤルズ】シカゴ/リグレー・フィールド、7月23日(日本時間24日)
1勝1敗のタイで最終戦を迎えたカブスとロイヤルズの3連戦は、先発セス・ルーゴの好投と打線の奮起により、ロイヤルズが快勝。ロイヤルズはカブスとの3連戦に2勝1敗と勝ち越し、トレード・デッドラインでの解体を免れる可能性が出てきた。一方のカブスは、敗戦とブルワーズの勝利によって再び1ゲーム差の2位に後退した。カブスの鈴木誠也は「2番・ライト」でスタメン出場し、4打数無安打に終わった。
ロイヤルズの先発は、トレード市場で他球団からの興味を集めるベテラン右腕のルーゴ。初回と五回にビニー・パスカンティーノ、三回にサルバドール・ペレスの3本の2ランで援護をもらい、ルーゴは本来のピッチングを発揮した。
ルーゴは四回まで毎回先頭打者を塁に出し、二、三回には1失点ずつを失った。しかし、得意の変化球を駆使して要所を締め、大崩れは防いだ。五回から六回にかけては5者連続三振を奪うなど、尻上がりに調子を上げ、終わってみれば6回2失点のクオリティスタート。今季7勝目を挙げ、防御率は2.95と好調を維持している。
その後、ロイヤルズはタイラー・トルバートにキャリア初本塁打が生まれるなど、攻撃の手を緩めず。リリーフ投手陣はマット・ショウ、ピート・クロウ=アームストロングにソロ本塁打を浴びたが、リードを守り抜いた。
ロイヤルズは現在、借金3でポストシーズン進出圏内まで4ゲーム差の位置にいる。月末に迫ったトレード・デッドラインを前に今調子を上げられなければ、チームは売り手に回らざるを得ない。それは選手もよく理解している。
そして、売り手に回るとなれば、放出される可能性が高いのがルーゴだ。ルーゴは「どんな時も、どんな困難にも耐え、ここにいたいと思っている。ここは素晴らしいクラブハウスで、良いチームだ」と改めてチームへの愛着をあらわにした。2本塁打を放ったパスカンティーノは試合後、ルーゴのロッカーを指さしながら語った。「次の登板で彼がロイヤルズのユニフォームを着ている姿を見たいね。その実現に向けて努力しているよ。それは私たち次第だから」。
鈴木誠也は4打数無安打2三振に終わった。後半戦に入ってから22打数3安打(打率.136)とまだ調子が上がりきっていない。
2025.7.24 09:43 Thursday
山本が力投するもドジャース敗れる 大谷は日本人初の4試合連続アーチ
【ドジャース7-10ツインズ】ロサンゼルス/ドジャー・スタジアム、7月22日(日本時間23日)
ドジャースは先発の山本由伸が味方のエラーがありながらも5回101球を投げて5安打、8三振、1四球、3失点(自責点1)の力投を見せたが、ブルペンが四球や悪送球などミスを連発し、7-10で敗戦。大谷翔平は「2番・DH」でスタメン出場し、九回の第5打席で36号2ランを放って日本人選手初の4試合連続本塁打を達成した。
後半戦初登板となった山本は、初回を2三振含む三者凡退に抑える好スタート。ところが、二回に1死一、三塁のピンチを招くと、サードゴロ併殺打かと思われた打球をミゲル・ロハスがファンブルして先制点を献上。二死後、クリスチャン・バスケスに2点タイムリー二塁打を浴び、0-3とリードを広げられた。
しかし、山本は三回、四回と無失点に抑え、アンディ・パヘスに19号3ランが飛び出して試合は振り出しに。同点に追いついてもらった直後の五回は2度目の三者凡退に抑え、5回5安打3失点(自責点1)で今季の防御率は2.55となった。
だが、ドジャースのブルペンが踏ん張れなかった。2番手のベン・カスパリアスは2つの四球などで無死満塁のピンチを招き、ロイス・ルイスへの押し出し四球で勝ち越し点を献上。カスパリアスは右ふくらはぎのけいれんを訴え、1死も取れずに降板となった。
急遽登板した3番手のアレクシス・ディアスはバスケスにタイムリーを浴びるなど2点を追加され、3-6と再び3点ビハインドに。六回にキム・ヘソンの2点タイムリーで1点差に詰め寄ったものの、七回には4番手のウィル・クラインが3つの四球で1死満塁のピンチを招き、5番手のエドガルド・ヘンリケスが悪送球で一気に走者3人を生還させてしまった。
八回に無死一、二塁のチャンスが到来したが、マイケル・コンフォートがショートゴロ併殺打に倒れるなど無得点。九回にタイ・フランスのタイムリー二塁打でダメ押しの10点目を奪われ、大谷の36号2ランで反撃したものの、7-10で敗れた。
大谷は空振り三振、見逃し三振、センターフライ、セカンドゴロ、36号2ランで5打数1安打2打点。通算11度目の挑戦で日本人選手初となる4試合連続本塁打を達成した。今季の打撃成績は打率.274、出塁率.377、OPS.993となっている。
2025.7.23 14:31 Wednesday
レンジャーズ・デグロムが6回1失点の好投で6年ぶりの2ケタ勝利
【レンジャーズ6-2アスレチックス】アーリントン/グローブライフ・フィールド、7月22日(日本時間23日)
ジェイコブ・デグロム(レンジャーズ)は試合開始直後、アスレチックスの1番打者ローレンス・バトラーに14号先頭打者アーチを浴びた。デグロムが許した先頭打者アーチは通算7本目(ポストシーズンも含む)。今季だけで早くも3本目となった。
しかし、デグロムにとっては些細なミスに過ぎず、それに動じることなくアスレチックス打線を封じ込めていった。バトラーの一発のあと、デグロムは四回1死からニック・カーツに四球を与えるまで打者10人を連続でアウトに仕留める好投。最終的には6回86球を投げて3安打、9三振、1四球、1失点と見事なパフォーマンスを見せた。
デグロムの防御率は2.28に向上。これはタリック・スクーバル(タイガース)とギャレット・クローシェ(レッドソックス)に次ぐアメリカン・リーグ3位の好成績である。
レンジャーズ打線もデグロムを援護し、四回にアドリス・ガルシアの14号ソロで追いつくと、六回にはマーカス・セミエンの13号ソロで勝ち越しに成功。七回にはコリー・シーガーの14号3ランなどで4点を追加し、6-2でアスレチックスを破った。
6年ぶりの2ケタ勝利を達成したデグロムは28個の空振りを奪い、これは2021年4月10日以来最多の数字。1試合で25個以降の空振りを奪ったのは16度しかなく、最後に記録したのはトミー・ジョン手術を受ける数週間前の2023年4月5日だった。
デグロムは54度のスイングで28個の空振りを奪い、空振り率51.9%をマーク。これは2023年4月23日の56.1%以来最も高い数字だった。
2025.7.23 12:38 Wednesday
カブス快勝で60勝に到達 先発ボイドが7回無失点の好投で11勝目
【カブス6-0ロイヤルズ】シカゴ/リグレー・フィールド、7月22日(日本時間23日)
ロイヤルズ3連戦の初戦を落とし、ブルワーズに抜かれて地区2位に転落したカブスだが、3連戦の2戦目は6-0で快勝。先発のマシュー・ボイドが7回93球を投げて4安打、6三振、1四球、無失点と安定したピッチングを見せ、チームを勝利に導いた。カブスの鈴木誠也は「3番・DH」でスタメン出場し、七回にタイムリーを放つなど3打数1安打1打点、1四球、1盗塁。4年連続のシーズン100安打に到達した。
ロイヤルズの先発は45歳の大ベテラン、リッチ・ヒル。自身14球団目のプレーとなり、エドウィン・ジャクソンが持つメジャー記録に並んだ。
カブスはヒルに対し、初回のチャンスを生かせなかったものの、二回1死一、三塁から有望株マット・ショウのタイムリーで先制。機動力を絡めてチャンスを拡大し、ニコ・ホーナーの内野ゴロの間に2点目を奪った。
ボイドが五回1死満塁のピンチを無失点で切り抜けると、直後にピート・クロウ=アームストロングのタイムリー二塁打で追加点を奪い、3-0とリードを拡大。七回には鈴木のタイムリーなどでダメ押しの3点を奪い、6-0で快勝した。これでカブスはタイガース、ブルワーズに次いで今季3チーム目となる60勝到達を果たしている。
勝利の立役者となったボイドは6日のカージナルス戦で5回3安打無失点、12日のヤンキース戦でも8回4安打無失点の好投を見せており、これで3試合連続無失点。7月は4先発で4勝0敗、防御率0.67と素晴らしいパフォーマンスを続けている。すでに自身初の2ケタ勝利を達成しており、11勝2敗、防御率2.20の好成績をマーク。今永昇太とともにカブスの先発ローテを牽引する存在となっている。
鈴木は4試合ぶりのヒットを放ち、今季3個目の盗塁にも成功。今季の打撃成績は打率.258、26本塁打、81打点、出塁率.316、OPS.853となった。
2025.7.23 11:57 Wednesday
Rソックスが2カード連続の負け越し 吉田正尚は3打数ノーヒット
【フィリーズ4-1レッドソックス】フィラデルフィア/シチズンズバンク・パーク、7月22日(日本時間23日)
前日の試合でメジャー54年ぶりとなる「打撃妨害でのサヨナラ負け」を喫したレッドソックス。フィリーズ3連戦の2戦目は先発のリチャード・フィッツが二回までに4点を失う苦しい展開となり、打線もわずか4安打に封じられてフィリーズ先発のクリストファー・サンチェスに完投勝利を許した。1-4で敗れ、後半戦スタートから2カード連続の負け越しが決まっている。
初回、フィッツは2本のヒットで1死一、三塁のピンチを招き、ニック・カステヤノスにタイムリーを浴びて先制点を献上。さらに2死二、三塁とピンチが続き、三塁走者のブライス・ハーパーが本盗を試みたことに対応しきれず、ボークで2点目を与えた。
二回にはマックス・ケプラーに11号ソロ、カイル・シュワーバーに33号ソロを浴びて、さらに2失点。フィリーズ先発のサンチェスが立ち上がりから素晴らしいピッチングを見せており、レッドソックスにとって重すぎる4点のビハインドとなった。
四回、レッドソックスは先頭のロブ・レフスナイダーが6号ソロを放ち、1点を返したものの、サンチェスから奪うことができたのはこの1点だけ。得点圏に走者を進めたのも1度しかなく、9回106球を投げて4安打、12三振、無四球、1失点という見事なピッチングを見せたサンチェスの前に完敗を喫した。
レッドソックスの吉田正尚は左腕サンチェスに対して「6番・DH」でスタメン起用されたが、セカンドゴロ、ファーストゴロ、ショートゴロで3打数ノーヒット。2試合連続でヒットが出ず、今季8試合目の出場を終えて打撃成績は打率.240、出塁率.269、OPS.589となっている。
2025.7.23 10:41 Wednesday
ドジャース・スコットが左肘炎症でIL入り 右腕ディアスが再昇格
22日(日本時間23日)、ドジャースは左腕タナー・スコットを左肘炎症で15日間の負傷者リストに登録したことを発表した。スコットは前日の試合で登板したものの、前腕の「刺すような痛み」を訴えて緊急降板。デーブ・ロバーツ監督は「負傷者リスト入りの可能性が高い」と話していた。スコットに代わるリリーバーとして右腕アレクシス・ディアスが再昇格。また、7月末のトレード期限に向けて、トレード補強の動きも加速していきそうだ。
31歳のスコットは月間最優秀リリーバー2度の実績を誇り、昨季マーリンズで自身初のオールスター・ゲーム選出を果たした左腕。昨季終了後にFAとなり、4年7200万ドルの大型契約で今季からドジャースに加入した。
クローザーとして期待は大きかったが、今季は調子の波が激しく、月間防御率は3月6.75、4月0.82、5月7.59、6月1.35、7月8.10とジェットコースターのように大きく上下動。シーズン通算の防御率は4.14まで悪化し、26度のセーブ機会で7度失敗するなど役割を果たせない登板も目立ち、大型契約の期待に応えられないパフォーマンスが続いていた。
スコットの不調もあり、ドジャースはトレード市場においてブルペンの補強を目指す方針であることが報じられている。「USAトゥデイ」のボブ・ナイチンゲール記者によると、ヨアン・デュラン(ツインズ)、エマニュエル・クラセ(ガーディアンズ)、フェリックス・バティースタ(オリオールズ)、デービッド・ベッドナー(パイレーツ)、ライアン・ヘルズリー(カージナルス)といった投手たちが獲得候補に浮上しているようだ。
負傷者リスト入りしているブレイク・トライネンの復帰が近づいているドジャースだが、スコットとともに今季から加入したカービー・イェーツも防御率3.86と安定感を欠いており、ブルペンの補強が急務であることは間違いない。トレードで誰を獲得するのか、今後の動きが注目される。
2025.7.23 09:53 Wednesday
トレードでの補強を狙うカブス 強打者スアレスや右腕ルーゴに興味
11連勝中のブルワーズに抜かれ、ナショナル・リーグ中地区の2位に転落したカブス。打線では三塁が穴となっており、エウヘニオ・スアレス(ダイヤモンドバックス)の獲得に興味を示していることが報じられている。しかし、カブスが最大の補強ポイントに位置づけているのは先発投手。ミッチ・ケラー(パイレーツ)のほか、ロイヤルズのセス・ルーゴやクリス・ブービッチにも興味を示しているようだ。
6月26日に今永昇太が負傷者リストから復帰し、先発5枚が揃ったカブスだったが、その直後にジェイムソン・タイオンが右ふくらはぎを痛めて離脱。その穴を埋められない状況が続いており、本来タイオンが先発するはずだった3試合は合計31失点を喫して全敗となっている。また、前半戦で好成績を残したマシュー・ボイドやコリン・レイ、有望株ケイド・ホートンにも成績低下のリスクがあり、先発投手の補強が急務だ。
そうした状況の中、「MLBネットワーク」のジョン・ポール・モロシ記者は、カブスがロイヤルズにトレードの打診を行ったことを報じている。ロイヤルズは35歳のベテラン右腕ルーゴが今季終了後にオプトアウトしてFAになる可能性があり、トレード市場で売り手に回ることを決断すれば、ルーゴはトレード要員になるとみられている。また、今季ブレイクしたクリス・ブービッチも来季終了後にFAとなるため、トレードの可能性が取り沙汰されている。
「ESPN」のバスター・オルニー記者によると、ロイヤルズは「来季以降の攻撃力アップにつながる取引」を望んでいるという。カブスは「MLBパイプライン」の有望株ランキング全体トップ100に4人の野手を送り込んでおり、ロイヤルズの希望に合致する交換要員を提示できる可能性は高い。ロイヤルズが売り手に回ることを決断した場合、一気にトレード交渉が加速していくことになるかもしれない。今後の動向に注目だ。
2025.7.23 09:27 Wednesday