MLBのライブ配信観るなら《SPOTV NOW》
TRENDING NOW

「きょうどうやって勝つかだけ考える」 王者ドジャースが3連勝
【ドジャース3-1ブルワーズ】ミルウォーキー/ドジャースタジアム、10月16日(日本時間17日)
ドジャースの二塁手トミー・エドマンは、「プレーオフを経験するということは、特別な意味を持つ」と語った。初めてプレーオフに出場する者にとって、「過去に何度も同じような瞬間を経験してきた者と比べると、心臓の鼓動を静めるのは間違いなくずっと難しい」。
エドマンがかつてそういうタイプの選手だったとしても、今はもう違う。大谷翔平、ムーキー・ベッツ、ウィル・スミス、フレディー・フリーマン、そしてこのドジャースの巨大なチームに加入した他の誰にとっても、それは同じだ。彼らは皆、この状況に何度も遭遇し、勝利を収めてきた。彼らが対戦相手にかけるプレッシャーは容赦なく、その力は克服するのが難しい。
ナ・リーグ優勝決定シリーズ(NLCS=7回戦制)の第3戦、ドジャースはまたしても第1シード・ブルワーズを破り、リーグ連覇に王手をかけた。
ポストシーズンの最大7戦のシリーズにおいて、3勝0敗とリードしたチームは過去41チーム中40チームが勝利している。そのうち、31度はスイープ(4連勝)で決した。3連勝から敗退したチームは歴史上、2004年のア・リーグ優勝決定シリーズのヤンキースしかいない(奇しくもそのヤンキースを打ち破ったレッドソックスには、ドジャース監督のデーブ・ロバーツがおり、鍵を握る活躍を見せた)。
負ければ王手をかけられる第3戦、ブルワーズは勝利に近づくことすらなかった。早々に先制点を奪われ、たまらず新人ジェイコブ・ミジオロウスキーを投入。ミジオロウスキーは最初に対戦した16打者のうち15人を打ち取り、9三振を奪ったが、六回に息切れして追加点を奪われた。新人の奮闘を援護できず、打線はドジャース先発のタイラー・グラスナウとブルペン陣の前に沈黙した。
レギュラーシーズン中はメジャー3位の総得点を記録したブルワーズ打線は、NLCSの3戦で1得点ずつに抑え込まれている。第1、2戦ではスネル、山本の2人の先発に圧倒されたが、第3戦ではドジャース唯一の弱点とされていたブルペン陣にも封じられた。
「挑戦的だ。彼ら(ドジャース)は世界最高の選手だよね?このシーズンのこの時期になると、最高の投手陣が揃うんだ」と、ブルワーズのジェイク・バウアーズは語った。
追い詰められたブルワーズは、第4戦はベテランのホセ・キンタナを投入するだろう。左腕のキンタナの起用は、打者・大谷封じには効果があるだろう。しかし、逆転でのシリーズ突破はおろか、シリーズを再びミルウォーキーに持ち込むだけでも大きな挑戦となる。シーズン最高勝率のチームが最大7戦のシリーズで0勝3敗となった過去7度の事例では、7度すべてスイープ(4連敗)で決着している。
「あまり先走りすぎないように気をつけている。ワールドシリーズは考えていない。きょうどうやって勝つかだけを考えている。それがわれわれが多くの試合に勝てている理由だと思う」と、エドマンは語る。
一方、ブルワーズ・ナインは現実を受け止めている。今季のレギュラーシーズンで最高勝率を挙げたブルワーズは、がけっぷちに立たされた。「これまで見せてきた以上の成果が必要になる」とは、三塁手のケイレブ・ダービン。「言うまでもないことだが、1勝する前に4勝することはできない」と、指名打者のクリスチャン・イェリッチは語る。
さらに好調だった1番打者ジャクソン・チューリオが第3戦で負傷交代を余儀なくされ、状況は悪化する一方だ。この窮地を抜け出す唯一の方法は、イェリッチの言葉を借りるならば、課題を「小さな目標」に細分化することだと彼らは信じている。そして、自分たちに過度なプレッシャーをかけてはいけないことも理解している。
第3戦の前、ブルワーズのパット・マーフィー監督は試合前にいつもの芝居がかった振る舞いをしており、報道陣と冗談を言い合ったり、野球以外の話題で盛り上がったりしていた。
ある記者がマーフィー監督の目に付く気の緩みについて質問したところ、マーフィー監督はこう答えた。 「これはただの演技だよ。気が緩んでなんかいない。ものすごく緊張しているんだ」
その数時間後、NLCSで0勝3敗と劣勢に立たされたマーフィー監督は、もはや緊張する理由はほとんどないと悟った。この時点で、ブルワーズにはもう失うものがない。ブルワーズは強大なドジャースの前に屈する新たなチームとなるのか、それとも歴史的な形でドジャースを驚かせる相手になるのか、そのどちらかだ。
バウアーズは語る。 「前にもあったことだろう?だったらなぜ、われわれにできないのか?」
2025.10.18 09:49 Saturday
41歳シャーザーが気迫の投球 ブルージェイズがALCSをタイに戻す
【マリナーズ2-8ブルージェイズ】シアトル/T-モバイルパーク、10月16日(日本時間17日)
1勝2敗でア・リーグ優勝決定シリーズ(ALCS=7回戦制)の第4戦を迎えたブルージェイズは、先発マックス・シャーザーの熱投に助けられ、敵地で快勝。連勝でシリーズを2勝2敗のタイに戻した。シャーザーは5回2/3、2失点、5三振、4四球、3安打と粘りの投球。五回には降板を拒否して続投し、ピンチをしのぐなど気迫あふれるパフォーマンスだった。
ブルージェイズは負ければシリーズ敗退に王手をかけられる第4戦の先発を、レギュラーシーズンでは17先発で防御率5.19、ヤンキースとの地区シリーズ(ALDS)ではロースター(出場選手登録)にすら入れなかった41歳に託した。本拠地で連敗し、いきなり劣勢に立たされた中、先発を任されたシャーザーはこう語っていた。 「(逆転は)不可能じゃない。野球だからね。流れがいつ変わるかなんて誰にもわからない」
その流れが変わる瞬間が、シャーザーの気迫によってもたらされた。シャーザーは六回途中2失点の熱投でマリナーズ打線を抑え、ブルージェイズを勝利に導いた。
初回、シャーザーは2四球を与えたものの、勝負強い活躍が続く4番ポランコをダブルプレーに打ち取って無失点。しかし、二回先頭のネイラーに本塁打を浴び、慌ただしい立ち上がりとなったが、そこから3度のサイ・ヤング賞を獲得したゆえんを見せた。
三回も先頭に四球を与えたものの、その走者を牽制でアウトに仕留めた。シャーザーの牽制刺は2016年のレギュラーシーズン以来、さらに一塁での牽制刺に限れば2013年以来の珍事だった。百戦錬磨のベテランらしい判断で走者の裏をかき、ピンチの芽を摘んだ。
打線に5点の援護を受けたシャーザーは、四回も走者を背負いながら無失点。五回も先頭に安打を浴び、2死までこぎ着けたが、1番アロザレーナを迎え、ジョン・シュナイダー監督がマウンドに訪れた。
しかし、シャーザーはマウンドに訪れたシュナイダー監督に対し、激しくまくしたて降板を拒否。その後、アロザレーナをその日4度目の三振に抑え、見事にピンチを脱した。
その後、六回も続投したシャーザーは、ローリーとフリオの2・3番コンビを見事に抑えたものの、ポランコに四球を与えたところで降板。2番手フルハティがタイムリーを浴びて2失点目が加算されたが、5回2/3、2失点と見事なゲームメークを見せた。
六回に5-2と3点差に迫られたブルージェイズは、直後の七回にブラディミール・ゲレーロJr.の本塁打ですぐさま突き放した。さらに八回には三回に逆転弾を放ったアンドレス・ヒメネスが再び2点タイムリーを放ち、大量リードを奪った。
ブルージェイズはそのまま8-2でマリナーズに勝利。第3、4戦に連勝し、シリーズを2勝2敗のタイに戻した。勝った方がシリーズ突破に王手をかけられる第5戦は、ブルージェイズがエースのケビン・ゴーズマン、マリナーズが第1戦好投のブライス・ミラーを立てる。
2025.10.17 12:28 FridayドジャースがNLCS突破に王手 大谷は三塁打で先制のホームを踏む
【ドジャース3-1ブルワーズ】ミルウォーキー/ドジャースタジアム、10月16日(日本時間17日)
ドジャースが2勝0敗で迎えたナ・リーグ優勝決定シリーズ(NLCS=7回戦制)の第3戦は、またしてもドジャースが先発投手の好投によって勝利。先発タイラー・グラスナウが六回途中1失点、8三振の好投でブルワーズ打線を寄せ付けなかった。大谷翔平(31)は先頭打者として三塁打を放って先制点を演出。不振脱出の兆しを見せ、ワールドシリーズ進出に王手をかける一勝に貢献した。
初回、ドジャースは先頭の大谷が三塁打。追い込まれてからスライダーを拾ってライト線に落とし、快足を飛ばして三塁まで到達した。続くベッツのタイムリー二塁打で大谷が先制のホームを踏み、この日もブルペンデーで挑んだブルワーズ投手陣の出鼻をくじいた。
先発グラスナウは二回に同点に追いつかれたものの、そこから本調子を取り戻した。三、四回はすべてのアウトを三振で奪い、五回も三者凡退に抑えた。
一方のブルワーズは2番手ジェイコブ・ミジオロウスキーが好投した。一回1死一、二塁のピンチでマウンドに上がり、まず2者連続三振でピンチを脱出すると、その後も三振ショーを展開。代名詞の100マイルを超える剛速球ではなく、スライダーを最も多く投じる配球で裏をかき、5回で9三振を奪った。
しかし、ミジオロウスキーは球速が落ちた六回にドジャース打線に捕まった。1死から単打と四球でピンチを招き、エドマンにタイムリーを献上。痛恨の勝ち越し点を与え、さらに降板後に味方のエラーで再び失点し、ミジオロウスキーには2失点目(非自責点)が加わった。
勝ち越したドジャースは、ブルペン陣も奮闘。無失点リレーでつなぎ、最後は佐々木朗希が九回をしめくくってセーブを挙げた。
2025.10.17 09:59 Friday
ALCS第4戦に先発するシャーザー 6球団でのPS出場は最多タイ記録に
マリナーズとのアメリカン・リーグ優勝決定シリーズ(ALCS)第3戦に勝利し、シリーズの対戦成績を1勝2敗としたブルージェイズは、引き続き敵地T-モバイルパークで行われる第4戦にマックス・シャーザーが先発する。
メジャー通算221勝の実績を誇る41歳のシャーザーは、サイ・ヤング賞に3度輝き、ナショナルズ時代の2019年とレンジャーズ時代の2023年にはワールドシリーズ制覇。昨季までに所属した6球団のうち、ダイヤモンドバックスを除く5球団でポストシーズンの舞台を経験した。
そして、ブルージェイズに加入した今季は17度の先発登板で5勝5敗、防御率5.19と自己最悪の成績に終わったものの、チームは10年ぶりの地区優勝を達成してポストシーズン進出。ALCS第4戦に先発すれば、シャーザーにとって6球団目のポストシーズン出場となる。
6球団でのポストシーズン出場はメジャータイ記録であり、過去にケニー・ロフトン、デービッド・ウェルズ、フェルナンド・ロドニー、ジョシュ・ドナルドソンの4人しか達成していない。シャーザーが5人目となるが、そのうちワールドシリーズ制覇を経験したのはウェルズ、ロドニー、シャーザーの3人だけ、複数回のワールドシリーズ制覇となれば、ウェルズとシャーザーだけだ。
勝てばシリーズの対戦成績を2勝2敗のタイに持ち込むことができる第4戦。将来のアメリカ野球殿堂入りが確実視される右腕は、チームを勝利に導くことができるだろうか。
なお、5球団でポストシーズンに出場した選手は、シャーザーのほかに20人いる。その顔ぶれは以下の通り。
ドン・ベイラー カルロス・ベルトラン ボビー・ボニーヤ チャド・ブラッドフォード エリス・バークス オーランド・カブレラ アロルディス・チャップマン オクタビオ・ドテル アラン・エンブリー カーティス・グランダーソン リッキー・ヘンダーソン ジェイソン・ヘイワード ダニー・ジャクソン クレイグ・キンブレル J・D・マルティネス パット・ニーシェック ジョン・オルルド トミー・ファム レジー・サンダース ジム・トーミー
2025.10.16 13:21 Thursday
ブルージェイズが打線爆発で大勝 カービーらマリナーズ投手陣を粉砕
【マリナーズ4-13ブルージェイズ】シアトル/T-モバイルパーク、10月15日(日本時間16日)
アメリカン・リーグ優勝決定シリーズ(ALCS)はトロントでマリナーズが連勝し、第3戦から舞台がシアトルに移された。シアトルでALCSが開催されるのは、イチロー氏が入団した2001年以来。3連勝で一気に王手をかけたかったマリナーズだったが、ブルージェイズ打線が爆発し、13-4の大勝でシリーズの対戦成績を1勝2敗とした。
先手を取ったのはマリナーズだった。ブルージェイズ先発のシェーン・ビーバーに対し、初回先頭のランディ・アロザレーナが四球を選んで出塁。二塁への盗塁を決めて1死二塁のチャンスを作ると、フリオ・ロドリゲスがレフトへの2ラン本塁打を放ち、2点を先制した。
しかし、ビーバーが二回に3者三振の快投を見せると、試合の流れが一変。三回、ブルージェイズは先頭のアーニー・クレメントが二塁打を放ってチャンスを作り、アンドレス・ヒメネスが右中間へ2ラン本塁打を叩き込んで2-2の同点に追いついた。さらに2死満塁のチャンスとなり、カービーの暴投で勝ち越しに成功。ドールトン・バーショが右翼フェンス直撃の2点タイムリー二塁打を放ち、5-2とリードを広げた。
四回にはジョージ・スプリンガーがソロ本塁打を放ち、さらに1点を追加。スプリンガーはポストシーズン通算22本塁打となり、ヤンキースのレジェンド、バーニー・ウィリアムスに並んで歴代4位タイに浮上した。
五回にはブラディミール・ゲレーロJr.にもソロ本塁打が飛び出し、マリナーズ先発のカービーをノックアウト。2死一、二塁からクレメントがタイムリーを放ち、8-2とリードした。
六回もブルージェイズ打線の勢いは止まらず、アレハンドロ・カークの3ラン本塁打などで4点を追加。先発のビーバーは6回88球を投げ、4安打2失点、8三振、1四球の好投を見せた。
ホームで意地を見せたいマリナーズは、八回1死からアロザレーナとカル・ローリーが連続でソロ本塁打を放って反撃。しかし、ブルージェイズは九回にもアディソン・バージャーのソロ本塁打で追加点を奪い、5本塁打を含む18安打13得点の猛攻で大勝した。
ブルージェイズ1勝、マリナーズ2勝で迎える第4戦はマックス・シャーザー(ブルージェイズ)とルイス・カスティーヨ(マリナーズ)の先発が予定されている。
2025.10.16 12:00 Thursday
ゴールドグラブ賞のファイナリスト発表 カブスから最多の6人が選出
15日(日本時間16日)、ローリングス主催のゴールドグラブ賞のファイナリストが発表された。受賞者は11月2日(同3日)にESPNの番組内で発表される予定だ。
各リーグの各ポジションに3人のファイナリストが選出。伝統的な9ポジションに加え、2022年からはユーティリティ部門の表彰も開始されている。
伝統的な9ポジションについては、30球団の監督と、各チームから最大6人のコーチが参加して投票を実施。この監督・コーチのよる投票が75%の割合を占める(自チームの選手には投票できない)。残りの25%はアメリカ野球学会(SABR)が独自に集計している守備指標が使用される。
ユーティリティ部門については、ローリングスがSABRと協力し、従来の選考プロセスとは異なる、特別な守備指標を作成。それに基づいて選考が行われる。
ファイナリストの最多人数はカブスの6人。ブルージェイズも6部門に5人のファイナリストを送り込んだ(アーニー・クレメントが三塁手とユーティリティの2部門でファイナリスト入り)。
2025年シーズンのゴールドグラブ賞のファイナリストは以下の通り。
アメリカン・リーグ
投手 ジェイコブ・デグロム(レンジャーズ) マックス・フリード(ヤンキース) ルイス・セベリーノ(アスレチックス)
捕手 ディロン・ディングラー(タイガース) アレハンドロ・カーク(ブルージェイズ) カルロス・ナルバエス(レッドソックス)
一塁手 タイ・フランス(ツインズ/ブルージェイズ) ブラディミール・ゲレーロJr.(ブルージェイズ) カルロス・サンタナ(ガーディアンズ)
二塁手 アンドレス・ヒメネス(ブルージェイズ) ルイス・レンヒーフォ(エンゼルス) マーカス・セミエン(レンジャーズ)
三塁手 アーニー・クレメント(ブルージェイズ) マイケル・ガルシア(ロイヤルズ) ホセ・ラミレス(ガーディアンズ)
遊撃手 コリー・シーガー(レンジャーズ) テイラー・ウォールズ(レイズ) ボビー・ウィットJr.(ロイヤルズ)
左翼手 スティーブン・クワン(ガーディアンズ) ワイアット・ラングフォード(レンジャーズ) タイラー・ソダーストロム(アスレチックス)
中堅手 カイル・イズベル(ロイヤルズ) セダン・ラファエラ(レッドソックス) フリオ・ロドリゲス(マリナーズ)
右翼手 ウィルヤー・アブレイユ(レッドソックス) アドリス・ガルシア(レンジャーズ) キャム・スミス(アストロズ)
ユーティリティ アーニー・クレメント(ブルージェイズ) マウリシオ・デュボン(アストロズ) ダニエル・シュニーマン(ガーディアンズ)
ナショナル・リーグ
投手 マシュー・ボイド(カブス) デービッド・ピーターソン(メッツ) ローガン・ウェブ(ジャイアンツ)
捕手 パトリック・ベイリー(ジャイアンツ) カーソン・ケリー(カブス) ルイス・トーレンズ(メッツ)
一塁手 ブライス・ハーパー(フィリーズ) マット・オルソン(ブレーブス) スペンサー・スティアー(レッズ)
二塁手 ゼイビアー・エドワーズ(マーリンズ) ニコ・ホーナー(カブス) ブライス・トゥラング(ブルワーズ)
三塁手 キブライアン・ヘイズ(パイレーツ/レッズ) ライアン・マクマーン(ロッキーズ) マット・ショウ(カブス)
遊撃手 ニック・アレン(ブレーブス) ムーキー・ベッツ(ドジャース) メイソン・ウィン(カージナルス)
左翼手 イアン・ハップ(カブス) トミー・ファム(パイレーツ) カイル・スタワーズ(マーリンズ)
中堅手 ピート・クロウ=アームストロング(カブス) ビクター・スコット2世(カージナルス) ジェイコブ・ヤング(ナショナルズ)
右翼手 コービン・キャロル(ダイヤモンドバックス) サル・フリーリック(ブルワーズ) フェルナンド・タティスJr.(パドレス)
ユーティリティ ミゲル・ロハス(ドジャース) ハビアー・サノーハ(マーリンズ) ジャレッド・トリオロ(パイレーツ)
2025.10.16 10:49 Thursday
新監督を探すオリオールズ 通算703本塁打の名打者プホルスに興味
オリオールズは新監督候補としてビッグネーム(大物)に興味を示しているようだ。
ESPNのアルデン・ゴンザレス記者の報道によると、オリオールズは将来のアメリカ野球殿堂入りを確実視されているレジェンド、アルバート・プホルスに興味を示しているという。まだプホルスと正式な面談を行っていないものの、近日中に面談が実施される見込みだ。この報道に関して、球団からの発表は行われていない。
オリオールズは5月にブランドン・ハイド監督を解任。それ以降はトニー・マンソリーノが監督代行を務めたが、75勝87敗という不本意なシーズンとなった。監督代行としてシーズンを終えたマンソリーノが正式な監督に就任する可能性も残されているとみられる。
2022年シーズン限りで引退したプホルスは、メジャーリーグの歴史に残る輝かしいキャリアを築き上げた。22シーズンで通算703本塁打、3384安打を記録し、カージナルス時代に3度のMVPを受賞。2006年と2011年にはワールドシリーズ制覇も経験した。
プホルスはまだメジャーリーグでの監督経験はないものの、昨冬はレオネス・デル・エスコヒードを率いてドミニカ共和国リーグとカリビアンシリーズのタイトルを獲得。来春開催のワールドベースボールクラシック(WBC)ではドミニカ共和国代表の監督を務める予定だ。
新監督候補としてプホルスに興味を示しているのは、オリオールズだけではない。エンゼルスも興味を示しており、先週の時点で監督就任について面談を実施したことが明らかになっている。なお、プホルスは2011年シーズン終了後にカージナルスからFAとなったあと、エンゼルスと10年2億4000万ドルの大型契約を結び、その契約には引退後の10年10000万ドルの「個人サービス契約」が含まれていた。引退後の2023年からエンゼルスとの「個人サービス契約」がスタートしている。
2025.10.16 09:34 Thursday