English Español 韓国語

 
More>>

MLBのライブ配信観るなら《SPOTV NOW》

spotvnow

TRENDING NOW

ブルージェイズがCY賞右腕ビーバーを獲得 手術からの復帰目指す

 31日(日本時間8月1日)、ブルージェイズが2020年サイ・ヤング賞投手のシェーン・ビーバーをガーディアンズから獲得。ビーバーは目下、トミー・ジョン手術からの復帰を目指し、マイナーで既に4回のリハビリ登板を行っている。ア・リーグ東地区首位を走るブルージェイズは、逃げ切りのために先発ローテーションに実績ある右腕を加えた。

 現在30歳のビーバーは、健康であれば球界屈指の先発投手として知られる。2020年は防御率1.63を記録し、サイ・ヤング賞を受賞した。その後もガーディアンズのエースとして活躍し続けていたが、2024年4月に右肘を負傷し、トミー・ジョン手術を受けた。

 ブルージェイズの先発ローテーションは、ケビン・ゴーズマンを筆頭に実績あるベテランが名を連ねる。しかし、先発ローテーションの防御率はMLB24位と、ポストシーズンを勝ち抜く上では不安が残るクオリティだった。仮にビーバーが健康を取り戻せば、大きな補強となる。リハビリの経過は良好で、残りのリハビリ登板は2、3度と見られている。

 一方、ガーディアンズは今季54勝54敗と勝率5割を保っているが、トレード市場では売り手に回ることを決断し、生え抜きエースのビーバーとも袂を分かった。ビーバーは来季1600万ドルのプレイヤーオプションを残し、そのオプションがビーバーによって破棄されれば、球団には400万ドルのバイアウトが発生する。低予算球団のガーディアンズにとっては少なくない出費だ。今季を諦めたガーディアンズは、来季ビーバーが本格復帰を果たすことを期待する以上に今夏トレードして対価を得ることを選択した。

 対価としてガーディアンズに移籍するのは、22歳の先発右腕カール・スティーブン。2024年ドラフト2巡目でブルージェイズに入団したスティーブンは今季大ブレイクを果たした。シングルAから既にダブルAへと昇格し、3階級で18登板(17先発)で防御率2.06を記録した。

2025.8.1 06:51 Friday

パドレスが剛腕ミラーらをアスレチックスから獲得 超有望株を対価に

 31日(日本時間8月1日)、パドレスが救援右腕メイソン・ミラーと先発左腕JP・シアーズをアスレチックスからトレードで獲得。対価として「MLBパイプライン」のプロスペクトランキングで球界3位のレオ・デブリースら4人の有望株がアスレチックスへ移籍する。パドレスのAJ・プレラーGMが再びトレード市場を揺るがすビッグディールを成立させた。

 現在26歳のミラーは昨季オールスターにも選出された球界屈指の剛腕。昨季は55登板で28セーブを挙げ、9回あたりの奪三振数(K/9)14.40個とブレイクを果たした。今季は防御率こそ3.76と振るわないが、38登板で既に20セーブを挙げている。

 ミラーの獲得によって、パドレスは既に球界最強とうたわれるブルペンに新たなトップリリーバーを加えたことになる。パドレスのブルペンはこれまでMLBトップの防御率2.97を記録し、オールスター・ゲームに3選手(ロベルト・スアレス、エイドリアン・モレホン、ジェイソン・アダム)を送り込む史上初の快挙を成し遂げたばかりだ。

 また、ミラーは来季以降、先発投手として活躍する可能性もある。アスレチックスでは先発投手としてデビューし、才能の片鱗を示しながらも、負傷のリスクを懸念して昨季から救援に転向した。ミラー獲得のために莫大な対価を支払ったパドレスには、過去にセス・ルーゴやマイケル・キングの先発転向を成功に導いた実績もあり、今回も同じ道を模索するかもしれない。

 一方、シアーズは先発ローテーションに安定感をもたらす存在として期待される。29歳のシアーズは今季、22先発で7勝9敗、防御率4.95をマーク。通算防御率も4.48と支配力には欠けるが、過去2年は負傷なく年間32先発ずつをこなしたワークホースだ。今季のパドレスの先発ローテーションは、キングやダルビッシュ有といった主力投手の離脱が相次いだ。怪我知らずのシアーズは2028シーズンまで3年半の保有期間を残し、今後長くローテーションを埋められる存在になり得る。

 しかし、ミラーとシアーズの獲得に要した対価は決して安くはなかった。パドレスは球界最高のプロスペクトの一人と称されるデブリースを放出した。デブリースは弱冠18歳ながらハイAで今季82試合に出場し、OPS.767と平均以上の打撃成績をマーク。守備力・脚力にも高い評価を受けている。

 また、デブリースの他にも3人の投手プロスペクトを放出した。23歳のブレイデン・ネット(パドレス3位)は最速99マイルの直球を武器に高い奪三振力を誇る。22歳のヘンリー・バエズ(同13位)も、今季ダブルAの20先発で防御率1.96と好投していた。そして26歳のエドゥアルニエル・ヌニェス(同17位)も101マイル(約163キロ)を超える豪速球を武器に、今季メジャーデビューを飾った救援右腕だ。

 「我々が決して恐れたことがないのは、選手をトレードすることだ」と昨夏のトレード・デッドラインでプレラーGMは語った。その言葉通りにミラー争奪戦を制したあともパドレスのトレード攻勢は続いており、ロイヤルズからキャッチャーのフレディ・ファーミンを、オリオールズからはオールスター選出の大砲ライアン・オハーンと外野手ラモン・ローレアーノを獲得したと報じられている。

2025.8.1 05:56 Friday

レッズがレイズの右腕リテルを獲得 ドジャースも絡む三角トレードに

 パイレーツから好守の三塁手キブライアン・ヘイズを獲得したばかりのレッズが、次は先発投手の補強に動いた。30日(日本時間31日)、レッズはレイズとのトレードで右腕ザック・リテルを獲得したことを発表。なお、レイズはドジャースともトレード交渉を進めており、事実上の三角トレードに発展する見込みであることが報じられている。

 レッズはアダム・サーウィノウスキー(球団10位の有望株)とブライアン・バンベルの2投手をレイズへ放出し、リテルを獲得。29歳のリテルは2023年シーズン途中のレイズ移籍後に先発投手として急成長を遂げ、今季は22試合に先発して8勝8敗、防御率3.58をマークしている。

 リテルの加入に伴い、レッズはニック・マルティネスをブルペンに回すという。ニック・クロールGMは「リテルが先発を務め、マルティネスは昨季のようにスイングマン(=谷間の先発とロングリリーフを兼任する投手)に回る予定だ」と両投手の起用法について語っている。

 なお、レッズは今後、有望株チェイス・バーンズにイニング制限を設ける見込みであり、負傷者リスト入りしているハンター・グリーンの復帰後、バーンズはブルペンに回る可能性がある。よって、グリーン復帰後の先発ローテーションはグリーン、アンドリュー・アボット、ニック・ロドロ、ブレイディ・シンガー、リテルという顔ぶれになりそうだ。

 また、複数の関係者によると、レイズはレッズから獲得したサーウィノウスキーを含む3選手をドジャースに放出し、ハンター・フェデュシアを獲得する見込みだという。ドジャースにはサーウィノウスキーのほか、ポール・ジャーベイス、ベン・ロートベットの3選手が移籍する予定だ。こちらのトレードについては、まだ両球団からの正式発表は行われていない。

2025.7.31 14:38 Thursday

レッドソックスが投手補強 カージナルスからベテラン左腕マッツを獲得

 30日(日本時間31日)、レッドソックスはカージナルスとのトレードで34歳のベテラン左腕スティーブン・マッツを獲得したことを発表した。トレードの対価としてマイナーリーガーのブレイズ・ジョーダンがカージナルスへ移籍する。

 マッツは自己最多の14勝を挙げた2021年シーズン終了後にFAとなり、総額4400万ドルの4年契約でカージナルスに加入。しかし、移籍後は肩や腰の不調に悩まされ、3年間でわずか10勝と思うような活躍ができなかった。

 契約最終年の今季は32試合(うち2先発)に登板して55イニングを投げ、5勝2敗1セーブ、7ホールド、防御率3.44、47三振を記録。先発、ロングリリーフ、中継ぎ、抑えと様々な役割をこなせる「便利屋」としてトレード市場でも注目を集めていた。

 新天地レッドソックスでも引き続き「便利屋」としての起用が有力。主にロングリリーフを担当することになるとみられるが、必要に応じて谷間の先発や試合終盤のリリーフを担うケースも出てくるだろう。レッドソックスにとっては投手陣の層に厚みをもたらすという点で、意味のある補強になったと言える。

 カージナルスへ移籍するジョーダンは2020年ドラフト3巡目(全体89位)指名でプロ入りした強打の内野手。今季はマイナー2Aと3Aで合計88試合に出場し、打率.308、12本塁打、62打点、OPS.872をマークしている。

 来季からカージナルスの編成本部長に就任することが決まっているハイム・ブルーム(現在の肩書はアドバイザー)にとって、ジョーダンはレッドソックス時代に自身がドラフトで獲得した選手であり、将来の主軸候補として育成していくつもりなのだろう。

2025.7.31 14:00 Thursday

カブスが投手補強 ナショナルズから右腕マイケル・ソロカを獲得

 30日(日本時間31日)、カブスが投手補強に動いた。ナショナルズに若手有望株2選手(ロニー・クルーズとクリスチャン・フランクリン)を放出し、マイケル・ソロカを獲得。今季ここまで16試合に先発して3勝を挙げている右腕がカブス投手陣に加わることになった。

 メジャー屈指の強力打線を誇るカブスにとって、補強ポイントが「投手」であることは明白だった。ジェッド・ホイヤー編成本部長は他球団の投手を幅広くチェックしていることを明言しており、まずは補強の第一弾としてソロカの獲得に成功。ソロカは昨季ホワイトソックスでリリーバーとして好成績を残したため、先発だけでなくリリーフでの起用も考えられる。

 今季のソロカは1年900万ドルの契約でナショナルズに加入。16試合に先発して81回1/3を投げ、3勝8敗、防御率4.87、87三振を記録している。K/BB(3.63)は自己ベスト(2019年の3.46)を上回っており、5点近い防御率が示すほど投球内容は悪くない。ナショナルズ時代と同様に先発ローテーションの一角として起用される可能性もあるだろう。

 カブスはソロカを獲得するために、MLBパイプラインの球団別プロスペクト・ランキングで13位だったクルーズと14位のフランクリンを放出した。クルーズは2024年ドラフト3巡目(全体90位)指名でプロ入りした遊撃手で、今季はルーキーリーグで48試合に出場して打率.270、2本塁打、21打点、10盗塁、OPS.745を記録。一方のフランクリンは2021年ドラフト4巡目(全体123位)指名でプロ入りした外野手で、今季はマイナー3Aで86試合に出場し、打率.265、8本塁打、41打点、11盗塁、OPS.820をマークしている。

 なお、カブスの投手補強はソロカ以降も続いており、オリオールズからリリーフ右腕のアンドリュー・キットリッジを獲得することで合意したと報じられている。

2025.7.31 13:29 Thursday

フィリーズがデュラン獲得 トップ・プロスペクト2選手とのトレード

 30日(日本時間31日)、フィリーズはツインズの剛腕ヨアン・デュランの獲得に成功した。あと2年半保有できるデュランの獲得に要した対価は大きく、MLBパイプラインのプロスペクト・ランキング全体トップ100にランクインしていた2選手(ミック・エイベルとエデュアルド・タイト)を放出。とはいえ、平均100マイル超の剛球を持つ右腕の加入はフィリーズのブルペンを劇的にグレードアップさせることになるだろう。

 デュランはメジャー4年目の今季、ここまで49試合に登板して6勝4敗16セーブ、1ホールド、防御率2.01、53三振の好成績をマーク。フォーシームの平均球速は100.2マイルに達し、この剛速球以外にスプリッター(スプリンカー)、ナックルカーブ、スイーパーを操る。高い三振奪取能力を誇るだけでなく、ゴロの打球を量産するため、被本塁打が少ないのが特徴だ。

 今季のフィリーズはジェフ・ホフマンとカルロス・エステベスが抜けたブルペンにジョーダン・ロマノとジョー・ロスを補強したが、両者とも期待外れ。さらにホセ・アルバラードが薬物規定違反で80試合の出場停止処分を受け、ポストシーズンにも出場できない。こうしたチーム事情もあり、ブルペンが最大の補強ポイントとなっていたが、先日のデービッド・ロバートソンに続き、デュランの獲得にも成功。デーブ・ドンブロウスキー編成本部長はブルペンの補強が完了したことを明言した。

 しかし、デュラン獲得に要した対価は小さくなかった。エイベルはメジャー全体92位の評価を受けている有望株右腕で、今年5月にメジャーデビュー。ここまで6試合に先発して2勝2敗、防御率5.04と苦戦しているが、マイナー3Aでは13先発で7勝2敗、防御率2.31の好成績を残している。

 タイトはメジャー全体56位の評価を受けている攻撃型捕手で、今季はマイナー1Aと1A+で合計82試合に出場して打率.255、11本塁打、57打点、OPS.753を記録。まだ攻守とも発展途上で、今後の成長が期待される。

 なお、ポストシーズンでは先発ローテを4人で回すことができるため、ポストシーズンに出場できないアルバラードの代役として、左腕ヘスス・ルザードをブルペンに回すプランが浮上しているようだ。ブルペンの補強に成功したフィリーズはトレード期限に向けて、打線の強化に着手するとみられる。

2025.7.31 10:34 Thursday

メッツがさらなるブルペン補強 カージナルスの守護神ヘルズリーを獲得

 ジャイアンツからタイラー・ロジャースを獲得したばかりのメッツがさらなるブルペン補強に動いた。30日(日本時間31日)、メッツはカージナルスの守護神ライアン・ヘルズリーを獲得したことを発表。ヘスス・バイエズ、ネイト・ドーム、フランク・エリサルトという有望株3選手とのトレードとなった。MLBパイプラインの球団別プロスペクト・ランキングではバイエズが8位、ドームが14位にランクインしていた(エリサルトは圏外)。

 ヘルズリーは昨季カージナルスの球団記録となるシーズン49セーブをマークした剛腕リリーバー。今季は36試合に登板して36イニングを投げ、3勝1敗21セーブ、防御率3.00、41三振を記録している。「ポストシーズンに出られるのはいつが最後になるかわからないから、10月にプレーしたいんだ」と語り、コンテンダーへの移籍を望んでいたが、希望通りにナショナル・リーグ東地区の首位に立つメッツへの移籍が実現した。

 メッツには絶対的守護神のエドウィン・ディアスがいるため、今季終了後にFAとなるヘルズリーはクローザーではなく、セットアッパーの役割を担うことになるとみられる。今季のヘルズリーは昨季ほど支配的なピッチングを見せているわけではないが、自慢の剛速球(平均99.3マイル)と切れ味抜群のスライダーは健在であり、ヘルズリーからディアスにつなぐ「勝利の方程式」は他球団の脅威となりそうだ。

 バイエズはドミニカ共和国出身の20歳の遊撃手。今季はマイナー1Aと1A+で合計75試合に出場し、打率.242、10本塁打、42打点、7盗塁、OPS.722を記録している。

 ドームは2024年ドラフト3巡目(全体82位)指名でプロ入りした22歳の右腕。今季はマイナー1Aと1A+で合計18試合(うち17先発)に登板して62回2/3を投げ、3勝5敗、防御率2.87、77三振をマークしている。

 エリサルトは2024年ドラフト19巡目(全体563位)指名でプロ入りした23歳の右腕。今季はマイナー1Aと1A+で合計20試合(うち7先発)に登板して56回1/3を投げ、4勝5敗、3ホールド、防御率3.04、65三振という成績を残している。

2025.7.31 09:49 Thursday

レッズがゴールドグラブ賞三塁手のキブライアン・ヘイズを獲得

 30日(日本時間31日)、レッズはパイレーツとのトレードを成立させ、2023年にゴールドグラブ賞を受賞した名手キブライアン・ヘイズを獲得した。対価としてリリーフ左腕のテイラー・ロジャースとプロスペクト遊撃手のサミー・スタフラの2選手に加え、金銭をパイレーツへ譲渡している。

 ヘイズはメジャー4年目の2023年に打率.271、15本塁打、61打点、OPS.762とキャリアハイの成績を残し、もともと定評があった守備面ではナショナル・リーグ三塁手部門のゴールドグラブ賞を受賞。しかし、2024年はOPS.573、今季もOPS.569と打撃面の伸び悩みが続いていた。

 レッズのテリー・フランコーナ監督は「彼は球界で最高の守備力を持つ選手かもしれない」とヘイズの守備力を高く評価。ニック・クロールGMは「エリート級の守備力を持つ選手を獲得する機会はなかなかないから興奮しているよ。彼は強い打球を打っているし、スイングの判断も悪くない。ボール球に手を出す機会は少ないし、空振りも多くない。逆方向を狙う打撃が目立っているが、2年前のように強い打球を打つことを心掛ける必要があるかもしれない」と語り、打撃の改善に着手することを示唆した。

 ヘイズはパイレーツと8年7000万ドルの長期契約を結んでいたため、その契約が2029年まで残っている(2030年は球団オプション)。ヘイズの打撃成績が2023年の水準まで戻れば、この契約はレッズにとって「お買い得」なものとなるだろう。

 レッズはヘイズの加入に伴い、ノエルビ・マルテを三塁から右翼へコンバートすることが予想されている。マルテは今季、右翼手として3試合(うちスタメン1試合)に出場。ここ最近は試合前に右翼の守備練習に取り組んでいた。

 ロジャースは今年1月にジャイアンツから加入したベテラン左腕。今季は40試合に登板して防御率2.45をマークしていた。双子の弟であるタイラー・ロジャースもジャイアンツからメッツへのトレードが決まっており、双子の兄弟が同じ日に移籍することになった。

 スタフラはMLBパイプラインの球団別プロスペクト・ランキングでレッズの9位にランクインしていた遊撃手。今季はマイナー1Aで88試合に出場し、打率.262、4本塁打、48打点、28盗塁、OPS.804を記録している。

 レッズは現在、ナ・リーグのワイルドカード争いで4位につけており、2020年以来5年ぶりのポストシーズン進出を狙っている。トレード市場では買い手に回り、引き続き戦力アップを目指す。

2025.7.31 09:20 Thursday

レッドソックス13得点大勝 吉田は今季初本塁打を含む2安打3打点

【ツインズ1-13レッドソックス】ミネアポリス/ターゲットフィールド、7月30日(日本時間31日)

 レッドソックスの吉田正尚は敵地でのツインズ戦に「7番・DH」でスタメン出場。五回の第3打席でライトへの2点タイムリー、九回の第5打席で待望の今季初アーチを放つなど5打数2安打3打点の活躍でチームの勝利に貢献した。今季の打撃成績は打率.239、出塁率.255、OPS.625となっている。

 トレード期限前の最終戦、レッドソックス打線が爆発した。二回にトレバー・ストーリーの17号ソロで先制すると、追いつかれた直後の三回にはエイブラハム・トロの犠牲フライで勝ち越しに成功。五回にジャレン・デュランと吉田のタイムリーで6-1とリードを広げ、六回にはデュランに11号2ランが飛び出した。

 九回にウィルヤー・アブレイユのタイムリーで9点目を奪うと、ツインズは勝利を諦めて野手登板のコディ・クレメンスを投入。レッドソックスはロミー・ゴンザレスの7号3ラン、吉田の1号ソロと2者連続アーチで4点を追加し、終わってみれば13-1の大勝となった。

 アレックス・コーラ監督は「選手たちが攻撃面で素晴らしい仕事をしてくれた。守備も素晴らしかった。投手陣も頑張ってくれたし、いいシリーズだったと思う」と2勝1敗で勝ち越したツインズ3連戦を総括。7月はオールスター・ブレイク直前の10連勝もあり、17勝7敗とリーグトップの好成績を残した。

 ワイルドカードを獲得した2021年を最後に、3年連続でポストシーズン進出を逃しているレッドソックスだが、今季はワイルドカード圏内をキープしており、4年ぶりのポストシーズン進出に向けて視界良好。トレード市場では先発投手、リリーフ投手、レギュラークラスの一塁手の獲得を目指すことが予想されており、戦力を整えて8月以降の戦いに臨む。

2025.7.31 08:23 Thursday

カブスがスイープ負けを回避 今永8勝目、鈴木は3打数ノーヒット

【ブルワーズ3-10カブス】ミルウォーキー/アメリカンファミリーフィールド、7月30日(日本時間31日)

 カブスの今永昇太は敵地でのブルワーズ戦に先発し、5回89球を投げて5安打、8三振、無四球、3失点の力投。2本塁打を浴びたが、カブス打線が11安打10得点で援護し、今永には8勝目(4敗、防御率3.25)が記録された。鈴木誠也は「3番・左翼」でスタメン出場して3打数ノーヒット2四球。3試合ぶりの無安打に終わり、今季の打撃成績は打率.249、出塁率.312、OPS.825となった。

 スイープ負けだけは避けたい首位攻防3連戦の最終戦、カブスの強力打線がようやく本領を発揮した。マイケル・ブッシュの21号先頭打者アーチで先制した直後、今永がウィリアム・コントレラスに7号ソロを浴びて同点に追いつかれたものの、三回にピート・クロウ=アームストロングとモイゼス・バレステロスのタイムリー二塁打で一挙4得点。ブルワーズのエース右腕フレディ・ペラルタを4回5安打5失点で降板に追い込んだ。

 今永は四回にもコントレラスに8号ソロを浴び、五回にはサル・フリーリックの犠牲フライで3点目を失ったが、無四球で8つの三振を奪う力投。勢いに乗るブルワーズに主導権を渡さず、エースとしての役割を果たした。

 カブスは六回にダンズビー・スワンソンとカイル・タッカーのタイムリー二塁打で3点を追加。九回にはニコ・ホーナーの犠牲フライとイアン・ハップの15号ソロでさらに2点を追加し、10-3で快勝した。

 首位攻防3連戦はブルワーズ2勝、カブス1勝で終了し、首位ブルワーズと2位カブスは1ゲーム差。今季の直接対決は残り1回、8月18~21日に5連戦(18日はダブルヘッダー)が予定されており、ナショナル・リーグ中地区の優勝争いを大きく左右する「天王山」となりそうだ。

2025.7.31 07:58 Thursday

MLB選手名鑑2025

MLB選手名鑑2025

MLB公式オンラインストア

菅野智之 オリオールズグッズ