MLBのライブ配信観るなら《SPOTV NOW》
TRENDING NOW

山本由伸がサイ・ヤング賞投票で3位 初のファイナリスト入り
12日(日本時間13日)、ナ・リーグのサイ・ヤング賞投票でドジャースの山本由伸(27)が3位に入った。ナ・リーグではポール・スキーンズ(パイレーツ)が満場一致で選出され、クリストファー・サンチェス(フィリーズ)が次点となっている。
山本は全30票中29票を得票。初めてサイ・ヤング賞のファイナリスト入りを果たし、3位票を16票、4位票を11票、5位票を2票獲得した。
全米野球記者協会は、レギュラーシーズン終了後、ポストシーズン前に投票を行う。チームの連覇に貢献し、ワールドシリーズMVPに輝いたプレーオフでの山本の素晴らしい活躍は、サイ・ヤング賞投票の審査対象には含まれていなかった。
山本は25歳でMLBに挑戦。日本プロ野球のサイ・ヤング賞とも言える沢村賞を3度受賞した経歴を持つ山本は、MLBで一球も投げたことがないにもかかわらず、ドジャースから投手史上最高額となる12年契約3億2500万ドルという巨額の契約を得た。
その実績を考えると、今回の結果が予想外だったと言うのは不公平だろう。2024年のポストシーズンでブレイクを果たした山本は、2025年も勢いを維持し、173回2/3を投げて12勝8敗、防御率2.49、201三振、59四球を記録し、被打率をMLB最低の.183に抑えた。
26歳にしての山本のシーズンは目覚ましい活躍だったが、歴史的なシーズンを送ったスキーンズに勝つことはできなかった。サンチェスとは防御率2.50とほぼ同等の成績を残したが、投球回数はサンチェスが30イニング近く多く、これが2位に終わった要因の一つと言えるだろう。
統計データだけでは、ドジャースにとって山本がどれだけ価値ある投手だったかを十分に示すことができない。開幕早々、先発陣が相次ぐ負傷者に見舞われた中、先発陣の中で唯一先発を離脱しなかった山本は、エースとして頭角を現し、ポストシーズンではまさにその役割を体現した。
山本は2014年のクレイトン・カーショウ以来となるドジャースの選手としてサイ・ヤング賞受賞には至らなかったものの、受賞候補に挙がるに値する好投だった。そして、山本がまだ間もないメジャーリーグでのキャリアで成し遂げてきた成果を今後も積み重ねていけば、今後も長年にわたりその座を維持するだろう。
2025.11.13 10:45 Thursday
オリオールズが大型補強に動く可能性 エース級の先発投手獲得を狙う
近年のオリオールズは、チーム再建を進める中で、若い選手をチームの中心に据え、ドラフト指名した選手を育成してレギュラーとして起用するなど、大きな成功を収めてきた。
そして今オフ、ついに「オールイン」(全力を尽くす)することになるかもしれない。
業界関係者の話によると、今季75勝87敗でアメリカン・リーグ東地区の最下位に終わったオリオールズは、巻き返しを図るべく、フリーエージェント(FA)市場で積極的な補強を展開するつもりだという。
ある関係者は「彼らはこのチャンスを生かす必要があることを理解している。ガナー・ヘンダーソンはまだ年俸調停期間の1年目だし、ジャクソン・ホリデイ、コルトン・カウザー、ジョーダン・ウエストバーグらは年俸調停権すら取得していない。いずれ彼らの年俸は高額になっていくが、彼らの年俸が安い今がチャンスなんだ」と語る。
オリオールズは2024年シーズンを迎えるにあたり、ブルワーズとのトレードで元サイ・ヤング賞投手のコービン・バーンズを獲得するという大きな動きに出た。しかし、バーンズはオリオールズで1年間プレーしたあと、FAとなり、大型契約でダイヤモンドバックスへ移籍。オリオールズはバーンズに代わるエース格の先発投手を補強せず、今季はそれがチームに悪影響を及ぼした。
オリオールズの今季の先発防御率はリーグ13位の4.65。115イニング以上投げた投手は2人(ディーン・クレーマーが171回2/3、菅野智之が157イニング)しかおらず、エースに成長することが期待されたグレイソン・ロドリゲスは肘と広背筋のケガで長期離脱を強いられ、最終的には8月に肘の手術を受けてシーズン全休となった。
現状では、カイル・ブラディッシュとトレバー・ロジャースが先発ローテーションのツートップを務め、ロドリゲス、クレーマー、タイラー・ウェルズが残り3枠に入ることになる。今季の先発陣から菅野とザック・エフリンがFAで抜けており、今オフのオリオールズにとって、エース級の先発投手の獲得が最優先事項となるだろう。
FA市場では、ディラン・シース、レンジャー・スアレス、マイケル・キング、フランバー・バルデスといった好投手が獲得可能だ。ただし、マイク・エライアスGMが編成トップに就任してからの7年間で、オリオールズが複数年契約を結んだFA選手はただ1人。昨オフ、3年4950万ドル(約74億2500万円)で加入した外野手のタイラー・オニールだけだ。
エース級の先発投手を手に入れるためには、エライアスGMは自身が快適と思える契約規模のゾーンを抜け出さなければならないだろう。しかし、トレード市場にも好投手はいる。ジョー・ライアン(ツインズ)、サンディ・アルカンタラ(マーリンズ)、マッケンジー・ゴア(ナショナルズ)、パブロ・ロペス(ツインズ)はいずれもあと2年保有可能であり、ミッチ・ケラー(パイレーツ)に至っては契約があと3年残っている。オリオールズが若手有望株の放出を決断すれば、こうした好投手たちをトレードで獲得することも不可能ではないかもしれない。
また、来季は攻撃力の向上も必要となる。今季の677得点とOPS.699はともにリーグ11位。ロースターに名を連ねるほぼ全選手の成績向上が求められるが、カイル・タッカー、コディ・ベリンジャー、ピート・アロンソといった大物FA選手の獲得に動くのではないかと予想する関係者もいる。
ある関係者は「ア・リーグ東地区は球界最大の激戦区だ。ヤンキースとレッドソックスは相変わらずの強さを見せつけており、現在のブルージェイズは地区内で最強のチームかもしれない。資金力の乏しいレイズは常に競争力を発揮する方法を見つけ出している。もしオリオールズがこの地区で上位に進出したいなら、今オフ中にいくつかの大きな補強をする必要があるだろう」と語った。
2025.11.12 12:16 Wednesday
ガーディアンズ・ボート監督が2年連続で最優秀監督賞を受賞
11日(日本時間12日)、アメリカン・リーグの最優秀監督賞にスティーブン・ボート監督(ガーディアンズ)が選出された。ボート監督は30名の投票者のうち17名から1位票、8名から2位票、4名から3位票を獲得し、合計113ポイント。ジョン・シュナイダー監督(ブルージェイズ)が91ポイントで2位、ダン・ウィルソン監督(マリナーズ)が50ポイントで3位、アレックス・コーラ監督(レッドソックス)が7ポイントで4位、A・J・ヒンチ監督(タイガース)が6ポイントで5位と続いた。
ガーディアンズが昨年、ア・リーグ優勝決定シリーズまで進出したことを考えると、期待を上回る成績を残したチームの監督に与えられる傾向があるこの賞をボート監督が2年連続で受賞するのは難しそうに見えた。しかし、今季のガーディアンズはレギュラーシーズンの大部分で苦戦していた。ところが、歴史的な追い上げを見せ、ボート監督は就任から2年連続で最優秀監督賞を受賞するという偉業を成し遂げた。
監督1年目の昨季、ボート監督は成功を収めるのが簡単であるかのように思わせる見事な手腕を発揮し、ア・リーグ最優秀監督賞の投票で圧勝。2年目の今季は苦戦を強いられたものの、ガーディアンズを地区優勝に導いた。7月の時点で15.5ゲーム差をつけられていたにもかかわらず、見事な逆転劇でア・リーグ中地区を制覇。地区制が導入された1969年以降だけでなく、1969年以前を含めても史上最大の逆転優勝劇だった。さらに驚くべきは、9月5日の時点で11ゲーム差をつけられていたということ。ガーディアンズはそれ以降、19勝4敗の快進撃を見せ、ライバルのタイガースから地区首位の座を奪取した。
こうしたゲーム差に加え、ガーディアンズのチーム打率は球団史上ワーストの.226。さらに、スポーツ賭博に関連する問題で守護神エマニュエル・クラセ、先発右腕ルイス・L・オルティスという2人の主力投手を失うという問題にも直面した。さらに、夏場のトレードではトミー・ジョン手術からの復帰を目指していた元サイ・ヤング賞投手のシェーン・ビーバーをブルージェイズへ放出。しかし、これらの困難を乗り越え、シーズン終盤には安定感抜群の先発投手陣がチームの強みとなっていた。
現役時代にオールスター出場経験がある41歳のボートは、引退からまだ3年しか経過していないにもかかわらず、見事なリーダーシップを発揮。あらゆる困難を乗り越え、クラブハウスでは平静を保ち、自らの姿勢や態度でチームを牽引した。
最優秀監督賞を受賞したクリーブランドの監督は、エリック・ウェッジ(2007年)、テリー・フランコーナ(2013年、2016年、2022年)、ボートの3人だけ。ボートは監督就任から2年連続の受賞となったが、これは同じく就任1年目から2年連続受賞となったパット・マーフィー監督(ブルワーズ)と並び、メジャー史上初の快挙である。
2025.11.12 10:13 Wednesday
ブルワーズのパット・マーフィー監督が2年連続で最優秀監督賞を受賞
11日(日本時間12日)、ナショナル・リーグの最優秀監督賞にパット・マーフィー監督(ブルワーズ)が選出された。マーフィー監督は30名の投票者のうち27名から1位票、2名から2位票を獲得し、合計141ポイント。テリー・フランコーナ監督(レッズ)が49ポイントで2位、ロブ・トムソン監督(フィリーズ)が32ポイントで3位、クレイグ・カウンセル監督(カブス)が24ポイントで4位、クレイトン・マカラー監督(マーリンズ)が22ポイントで5位と続いた。
名将カウンセルが2023年シーズン終了後に同地区ライバルのカブスへ移籍し、ブルワーズは過渡期を迎えるかと思われた。しかし、ノートルダム大学時代にカウンセルを指導し、ブルワーズでもベンチコーチとしてカウンセルを支えたマーフィーが2年連続でチームを地区優勝に導き、2年連続でナ・リーグの最優秀監督賞を受賞した。
最優秀監督賞を2年連続で受賞するのは非常に珍しく、過去にボビー・コックスとケビン・キャッシュの2人だけ。監督就任から2年連続受賞は史上初の快挙だ。しかし、これは2024年と2025年のブルワーズの前評判が低かったことを意味している。どちらのシーズンもオフに主力が退団し、ブルワーズは苦戦すると思われていた。ところが、マーフィー監督が率いるブルワーズは戦前の予想を覆し、低予算のロースターを最大限に活用して快進撃を続けた。
今季は主力打者のウィリー・アダメスがフリーエージェント(FA)で退団し、守護神デビン・ウィリアムスもトレードで移籍したため、戦力ダウンが懸念されていた。実際、開幕4連敗を喫し、その4試合で大量47失点。1954年カージナルスのワースト記録に並んでしまった。投手陣に負傷者が続出し、5月下旬まで勝率5割を下回る戦いが続いていたため、ポストシーズン進出は難しいと思われた。
しかし、マーフィー監督が率いるブルワーズは強さを取り戻しただけでなく、歴史的な快進撃を見せた。5月25日から8月16日までの期間に8連勝、11連勝、そして球団記録の14連勝をマーク。ナ・リーグ中地区の脇役からメジャーの主役に躍り出て、97勝65敗でメジャー最高勝率を記録した。これは球団史上最高成績でもあり、直近8年間で7度目のポストシーズン進出を達成。なお、最優秀監督賞の投票はポストシーズン開幕前に行われているため、地区シリーズでカブスに勝利したあと、ドジャースにスイープ負けを喫した10月の戦いは考慮されていない。
66歳のマーフィー監督の誠実さ、厳しさを伴う愛情、野球に対する姿勢、そしてポケットパンケーキに代表されるユーモアは、予想以上の実力を発揮するチームの財産とみなされている。ブルワーズの歴史上、最優秀監督賞に輝いたのはマーフィー監督だけ。しかも2年連続の受賞となった。
2025.11.12 09:48 Wednesday
カージナルスがチーム解体か アレナド、グレイら主力放出に前向き
ラスベガスで行われるゼネラルマネージャー(GM)会議の期間中、トレード交渉を最も活発に行うのはどのチームだろうか。MLBネットワークのジョン・ポール・モロシはカージナルスだと考えているようだ。
11日(日本時間12日)、モロシは「カージナルスはビジネスに前向きだと思う。数人のベテラン選手をトレードで放出する可能性がある」と報じた。
モロシがトレード候補として挙げたカージナルスの選手は、ノーラン・アレナド、ブレンダン・ドノバン、アレック・バーレソン、ソニー・グレイといった顔ぶれだ。
モロシによると、アレナドはカージナルスの選手として「最後の試合を終えた可能性が高い」という。8度のオールスター出場を誇るアレナドは昨オフ、アストロズへのトレードが成立寸前だったが、アレナド自身が拒否権を行使し、トレードは実現しなかった。34歳のアレナドは今季、436打席に立ってOPS.666と自己ワーストの成績。2年総額3100万ドル(約46億5000万円)分の契約が残っている。
また、モロシはドノバンに他球団からの関心が集まっていることを報じている。ドノバンはメジャーデビューした2022年にユーティリティ部門でゴールドグラブ賞を受賞。今季はオールスターに初選出された。フリーエージェント(FA)になるまでの保有期間はあと2年残っている。
さらに、ユーティリティ部門でシルバースラッガー賞を受賞したばかりのバーレソンにも関心が寄せられているようだ。バーレソンがFAになるのは2028年シーズン終了後。保有期間はあと3年残っている。
そして、キャリアで3度のトレードを経験しているグレイにも再びトレードの可能性が浮上している。36歳の誕生日を迎えたばかりのグレイは今季、180回2/3を投げて201三振を奪った。防御率4.28は2019年以降で最も悪い数字だったが、打球の質から想定される防御率(xERA)は3.90、守備の影響を除外して算出される疑似防御率(FIP)は3.39であり、実際の投球内容は防御率ほど悪くなかった。グレイは全球団に対するトレード拒否権を持ち、来季の年俸は3500万ドル(約52億5000万円)、2027年の契約は年俸3000万ドル(約45億円)の球団オプションとなっている。なお、この球団オプションが行使された場合、グレイはオプトアウトの権利を行使してFAになることもできる。
昨オフは主力のトレード交渉が不調に終わったカージナルスだが、今オフこそトレードを成立させ、ハイム・ブルーム編成本部長のもとで新たなスタートを切ることができるだろうか。
2025.11.12 08:48 Wednesday
技巧派右腕カイル・ヘンドリックスが現役引退へ 2016年カブスでWS制覇
長年カブスの先発投手として活躍し、108年ぶりのワールドシリーズ制覇にも貢献したカイル・ヘンドリックスが現役引退を決めたようだ。ヘンドリックスはメジャー12年目の今季、地元カリフォルニアのエンゼルスでプレーした。
10日(日本時間11日)、MLB.comが関係者から得た情報によると、メジャー12年目のシーズンを終え、来月36歳の誕生日を迎えるヘンドリックスは近日中に現役引退を表明する予定だという。
ダートマス大学出身で、現在より球速が速かった時期にチェンジアップとシンカーを駆使して精密な投球を見せ、「プロフェッサー」(教授)の愛称で親しまれたヘンドリックスは、メジャー通算307試合(うち301先発)に登板して防御率3.79を記録。最初の11シーズンはカブスでプレーし、球団の黄金期に主力選手として活躍した。
カブスでプレーした11年間で276試合(うち270先発)に登板し、防御率3.68を記録。270先発はヒッポ・ボーンと並んで球団歴代9位タイにランクインしており、1259奪三振は同7位の数字だ。
カブスがヘンドリックスを獲得したのは2012年のトレード・デッドライン。先発右腕ライアン・デンプスターとのトレードで、レンジャーズからの移籍だった。2年後の7月10日にメジャーデビューを果たすと、ヘンドリックスは着実な成長を遂げ、先発ローテーションに定着した。
デビューイヤーの2014年は13先発で防御率2.46を記録し、ナショナル・リーグの新人王投票で7位にランクイン。2016年には31試合(うち30先発)に登板して防御率2.13をマークし、最優秀防御率のタイトルを獲得しただけでなく、ナ・リーグのサイ・ヤング賞投票で3位にランクインした。
好成績を残した2016年だが、レギュラーシーズンの活躍は「前座」に過ぎなかった。ヘンドリックスはポストシーズンの戦いで印象的な活躍を披露。リーグ優勝決定シリーズ第6戦ではクレイトン・カーショウ(ドジャース)との投げ合いの中で7回1/3を無失点に抑える快投を見せ、カブスを1945年以来となるリーグ優勝に導いた。
3勝3敗で迎えたワールドシリーズ第7戦に先発すると、4回2/3を2失点(自責点1)に抑える力投。カブスは第7戦に勝利し、1908年以来108年ぶりとなるワールドシリーズ制覇を成し遂げた。
カブスでの最終シーズンとなった2024年は浮き沈みの激しい1年だったが、カブスの選手としての最終登板では見事なピッチングを披露。レッズを相手に7回1/3を無失点に抑えた。
ヘンドリックスは2024年シーズン終了後にキャリアで初めてフリーエージェント(FA)となったが、その時点でカブスの最古参選手であり、2016年の優勝メンバーでカブスに残っていた最後の選手だった。
その後、ヘンドリックスはエンゼルスと1年契約を結び、今季は1年間ローテーションを守って31試合に先発。164回2/3を投げ、8勝10敗、防御率4.76を記録した。
2025.11.11 12:08 Tuesday
ブレーブスのドレイク・ボールドウィンがナ・リーグ新人王に選出
10日(日本時間11日)、ナショナル・リーグの新人王にドレイク・ボールドウィン(ブレーブス)が選出された。ボールドウィンは30名の投票者のうち21名から1位票、9名から2位票を獲得し、合計183ポイント。ケイド・ホートン(カブス)が139ポイントで2位、ケイレブ・ダービン(ブルワーズ)が69ポイントで3位、アイザック・コリンズ(ブルワーズ)が62ポイントで4位、デイレン・ライル(ナショナルズ)が17ポイントで5位と続いた。
2月にスプリングトレーニングに合流した際、ミズーリ州立大学から2022年ドラフト3巡目で指名されたボールドウィンは、開幕メジャーは難しく、マイナー3Aでさらなる経験を積む必要があると予想されていた。しかし、それから9カ月後、ボールドウィンはナ・リーグ新人王に選出された。
ブレーブスの正捕手ショーン・マーフィーが肋骨を骨折し、負傷者リスト入りしてシーズン開幕を迎えたため、球団ナンバーワン有望株のボールドウィンは開幕から正捕手を務めることになった。そして、ボールドウィンはその機会を最大限に生かした。シーズン序盤は打撃不振に苦しんだものの、レギュラーシーズン2日目に24歳の誕生日を迎えた若手捕手は、5月になると一気に爆発し、月間打率.389、出塁率.411、長打率.593をマークした。
シーズンを通して微調整を繰り返しながら打撃の安定性を高めていき、シーズン最後の3カ月はいずれも月間OPS.800以上。最終的には打率.274、19本塁打、出塁率.341、長打率.469という成績を残し、ファングラフスが算出する総合指標WARはナ・リーグ新人トップの3.1を記録した。
その結果、ブレーブス史上10人目となる新人王に選出。1948年のアル・ダーク、1950年のサム・ジェスロー、1971年のアール・ウィリアムス、1978年のボブ・ホーナー、1990年のデービッド・ジャスティス、2000年のラファエル・ファーカル、2011年のクレイグ・キンブレル、2018年のロナルド・アクーニャJr.、2022年のマイケル・ハリス2世に続く快挙だが、捕手ではウィリアムスに続いて球団史上2人目だ。
バットスピード(75.3マイル)が非常に速いボールドウィンは、ほかの打撃指標でも好成績を残し、今季の打撃成績が「まぐれ」ではないことを証明している。スタットキャストによると、ボールドウィンの空振り率(19.5%)、三振率(15.2%)、ハードヒット率(49.6%)、平均打球速度(91.7マイル)などは、いずれもメジャー全体の上位20%にランクインした。
デビュー1年目から数々の印象的な活躍を見せ、7月21日のジャイアンツ戦では1試合6打点をマークしたボールドウィンだが、最も記憶に残る試合は8月7日のマーリンズ戦だろう。この試合、ボールドウィンは2本塁打と試合終盤の同点タイムリーを含む5打数3安打5打点の活躍を見せ、チームを逆転勝利に導いた。試合後、ブライアン・スニッカー監督(当時)はボールドウィンをかつてのブレーブスのスター捕手に例えた。
「ブライアン・マッキャンがメジャーに上がってきたときも同じだった。彼は攻撃的捕手として活躍したが、ドレイクも彼と同レベルの選手だと思う」
守備面ではブロッキングで優れた数字を残し、ブロッキングの指標はメジャー全体の上位8%に位置している。マーフィーが負傷離脱した穴を埋める間にも着実に成長を遂げ、クリス・セールやスペンサー・ストライダーといったチームの主力投手から捕手としての能力を称賛された。
開幕ロースター入りを予想されていなかった男にとって、悪くないデビューイヤーだったはずだ。
8月、ボールドウィンは自身のデビューイヤーについて「2025年シーズンの開幕からメジャーにいるなんて、全く予想していなかった。昇格のチャンスがあるとすれば、9月くらいだと思っていたんだ。でも、こうしてメジャーでプレーすることができているのは素晴らしいね」と語っていた。
2025.11.11 10:21 Tuesday









