【戦評】敵軍の守乱に乗じて快勝 ヤンキース逆王手
2017.10.10 12:35 Tuesday

田中将大の好投もあって第3戦を制したヤンキースが、第4戦では敵軍の守乱に乗じて序盤から試合を優位に進め、7対3で快勝。本拠地ヤンキー・スタジアムでの2試合に連勝して対戦成績を2勝2敗のタイとし、地区シリーズ突破に逆王手をかけた。
ヤンキースの先発はワイルドカード・ゲームで打ち込まれ、1イニング持たずにノックアウトされたルイス・セベリーノ。一方のインディアンスは地区シリーズ第1戦で快投を見せたトレバー・バウアーが中3日で先発のマウンドに上がった。
試合が動いたのは2回裏。一死からスターリン・カストロが三塁ジオバニー・アーシェラのエラーで出塁し、二死後にトッド・フレイジャーのタイムリー二塁打でヤンキースが先制。アーロン・ヒックスとアーロン・ジャッジにもタイムリーが飛び出し、ヤンキースはこの回一挙4点を先制した。
インディアンスはバウアーを2回裏途中で諦め、継投に移ったものの、3回裏には3番手のマイク・クレビンジャーが二死満塁のピンチを背負い、三塁アーシェラの送球ミスで追加点を献上。その後、カルロス・サンタナとロベルト・ペレスの本塁打で2点差に迫ったが、5回裏には4番手のダニー・サラザーが自らの送球ミスで出塁させた走者を犠飛で生還させてしまい、差は3点に広がった(インディアンスはここまで自責点ゼロ)。
セベリーノは2本塁打こそ浴びたものの、ワイルドカード・ゲームでの鬱憤を晴らすかのように力投を続け、7回9奪三振3失点。6回裏に飛び出したゲーリー・サンチェスのソロによりヤンキースはリードを4点に広げていたが、セベリーノは4点リードをしっかり保ったまま、ブルペン陣にバトンを渡した。
セベリーノからバトンを引き継ぎ2番手として登板したデリン・ベタンセスは制球が定まらず、二者連続四球で降板。しかし、3番手のトミー・ケインリーが2奪三振を含むわずか8球でこのピンチを切り抜けると、9回表は圧巻の三者連続三振。2イニングをパーフェクト、5奪三振という見事なピッチングでチームを勝利に導いた。
インディアンスはクローザーのコディ・アレンを含む8投手を注ぎ込む執念を見せたが、非自責点6と守備の乱れが響いて完敗。エドウィン・エンカーナシオンを欠いた打線もわずか4安打に封じ込まれた。舞台を再びプログレッシブ・フィールドに移して行われる第5戦。アストロズとのリーグ王者決定シリーズに進出するのは、いったいどちらのチームだろうか。
関連ニュース
10月10日 ヤンキースが1点を守り切りALDS初勝利
10月5日 ヤンキース ALDS初戦はグレイ 田中は第3戦で先発か
10月4日 【戦評】一戦必勝のALWCGを制したのはヤンキース!
9月30日 田中が1試合15奪三振で今季13勝目
関連動画
10月10日 ジャッジが本塁打をもぎ捕るスーパーキャッチ
10月10日 これぞエースの投球 田中が7回無失点でチームを救う
10月9日 バードが均衡を破る貴重な一発
10月5日 ジャッジのポストシーズン初本塁打は弾丸ライナー
10月1日 ジャッジが今季52号本塁打 9月は驚異の15発
9月30日 ヤンキースが危なげない継投で逆転優勝へ望み
9月29日 ジャッジがさらに記録更新 リーグトップの51号